• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★Jaga★の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2011年4月17日

クーラント(LLC)交換 Part1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
水温計を取り付けるついでに
約62000キロ走ったので
クーラントも全交換することにしました

ジャッキで上げるほどではないので
レンガに乗り上げて作業開始
2
クーラントを抜きます
まずラジエター下に受皿を置いて
赤四角のコックを緩めます
蝶ネジになっていて
手で簡単に緩みます
チョロチョロとクーラントが出てきます

そしたらラジエターキャップを開けます
勢いが増してジョロジョロ出てきます(笑)

出てくるのが止まるまで
しばらく待ちます・・・
3
出てきたクーラント
なんだかどす黒くなってますね(汗)

大体4リッター位出てきます
デミオの冷却水量は5.4リッターなので
残りの1,4リッターはまだ
ホースやエンジンの水路内に
残っています
4
そしたらおなじみの
アイテムを作ります

ペッドボトルの口に
ビニールテープをグルグル巻いて
ラジエターの口にぴったり
ハマるようにします
さらにビニールテープで
ラジエターの口に固定します

ラジエター下のコックを閉めて
ここから水を入れます
エア抜きしながらすすぎ作業です

リザーブタンクのホースも
ペッドボトルに差し込んでおきます

この時外したリザーブタンクも
綺麗に洗っておきます

水を多めに入れて
エンジンをかけてすすぎ開始
エアが抜けるにつれて
ペットボトル内の水が減ってくるので
その都度補充をします

この時エアコンのヒーターの
水路内も循環させるために
エアコン温度をヒーター側に
しておくのを忘れずに
5
こんな感じで
ボコボコ空気が出てきます

しばらくアイドリングして
サーモスタットが開くのを待ちます
30分位でしょうか
6
しばらくすると
サーモスタットが開いて
ペットボトルの中の水の色が
変わってきます

ある程度ボコボコが落ち着いたら
エンジンを止めて
『2』の作業からを何度か繰り返します
7
大体4回ほど繰り返すと
ほぼ透明になりました

自分はダメ押しで
5回すすぎ作業を行いました(^^;

これでラジエターや水路内から
ほぼ古いクーラントが無くなりました
8
そしたら濃度を調整しながら
クーラントを入れていきます

つづく・・・
『クーラント(LLC)交換 Part2』
http://minkara.carview.co.jp/userid/693398/car/590751/1466006/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

錆転換剤塗布!

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

車内LED化

難易度:

カウルトップの清掃

難易度:

久しぶりに洗車

難易度:

リアハブベアリング交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

★Jaga★です(^^) 30代後半のマツダ車好きのオッサンです(笑) 2012.11.29 NB2 ロードスター RS2購入☆ コンパクトのAT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテークパイプ作ってみようぜ 第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/09 02:09:49
リムガードあれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 21:54:52

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
地方への移住が現実味が帯びて来て、 資金面で2台持ちは厳しくなりそうと判断。 虎の子の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2代目還暦レッド号・通称おデミ(笑) 実家の車として購入!! 近所に買い物のみの使い方 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
念願のRX-7!! RX-8を降りてから早4年… ロータリーよ!私は帰ってきた!!(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCが優等生過ぎて新たに買ったNB(笑) NCのオートマでは落ち着きすぎてしまったようで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation