• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★Jaga★の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2011年4月17日

クーラント(LLC)交換 Part2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
『クーラント(LLC)交換 Part1』
http://minkara.carview.co.jp/userid/693398/car/590751/1465997/note.aspx
からのつづきです

本来デミオ(マツダ車)のクーラントは緑色ですが
色を赤にしたかったので赤をチョイスしました

大体純正のクーラントの濃度が30%
市販で売っている
そのまま使えるタイプが50%

今回は大体45%になるようにします

95%:2リットル
50%:1リットル
水:2.4リットル

計算だとこれで大体45%だと思います
(違うかな?(^^;)
2
リザーブタンクを繋いで
ラジエターの口より高い位置に
置いておきます

そしたらクーラントを注いで行きます
リザーブタンクにもクーラントが行くので
溢れないように注意しながら作業します

最後にリザーブタンクを元の位置にすると
ラジエターの口より下に下がるので
ペットボトル内のクーラントが
リザーブタンクに落ちていきます
なのでペットボトル内のクーラントを
少し少なめにして作業したほうが
後で量を調整するときに
抜いたりしないで済むので楽です
3
ついでにエアクリ装着時に
移設して見えづらくなった
リザーブタンクのメモリを
見やすくするために
MAXのメモリに合わせて
黒のテープを貼っておきました
これで量のチェックが楽になりました☆
4
こちらもついでに
ラジエターキャップの交換です
まだまだ使えそうでしたが
いい機会なので純正相当品と
交換しておきました
5
すすぎの時と同じ要領で
クーラントのエア抜きを行います

エア抜きのボコボコが落ち着いて
大体OKになったら
ラジエター内のクーラント量と
リザーブタンクの量を調整します
ラジエターキャップをとりつけ
作業は終了です☆

この後軽くドライブしてみて
エンジンが冷えた時に
再度量の確認をします
走ったことで完全にエアが抜けて
結構減っているはずです
少なくなった分は水で調整しました

これで交換作業は終了です☆

※クーラントは非常に毒性の強いもの
なので適切な方法で処分しましょう
抜いたクーラントは取って置き
整備工場などに持って行って
処分してもらうのが良さそうです

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久しぶりに洗車

難易度:

リアハブベアリング交換

難易度: ★★

車内LED化

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

ハイパーインテークDCT―X装着

難易度:

錆転換剤塗布!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

★Jaga★です(^^) 30代後半のマツダ車好きのオッサンです(笑) 2012.11.29 NB2 ロードスター RS2購入☆ コンパクトのAT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテークパイプ作ってみようぜ 第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/09 02:09:49
リムガードあれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 21:54:52

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
地方への移住が現実味が帯びて来て、 資金面で2台持ちは厳しくなりそうと判断。 虎の子の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2代目還暦レッド号・通称おデミ(笑) 実家の車として購入!! 近所に買い物のみの使い方 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
念願のRX-7!! RX-8を降りてから早4年… ロータリーよ!私は帰ってきた!!(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCが優等生過ぎて新たに買ったNB(笑) NCのオートマでは落ち着きすぎてしまったようで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation