• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アダモすての"黒箱" [トヨタ bB]

整備手帳

作業日:2025年5月18日

アルミテープでチューニング⑯

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
今までのO2センサーアルミテープ施工の記録簿です。

トヨタアルミテープ特許から

(43)【公開日】令和3年3月11日(2021.3.11)
(54)【発明の名称】排気装置
【審査請求】未請求
(21)【出願番号】特願2019-158949(P2019-158949)
(22)【出願日】令和1年8月30日(2019.8.30)
(57)【要約】
【課題】帯電による空燃比センサの検出精度の低下を抑制する排気装置を提供する。
【解決手段】排気装置(10)は、A/Fセンサ20のリード線42の表面に大気中に静電気を放電可能な自己放電型除電器60を設けたため、A/Fセンサ20の検出信号に静電気によるノイズが重畳することが抑制され、A/Fセンサ20の帯電による排気の空燃比検出精度の低下が抑制される。この結果、A/Fセンサ20の検出信号に基づくエンジンの制御が安定し、エンジン出力の変動が抑制されると共に車両の燃費が向上する。

【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、排気管が車体に対して非導電性の支持部材を介して支持されている場合、例えば、エンジンのピストンとシリンダの摺動等によって生じた静電気により金属製の排気管、排気管に設けられた空燃比センサが帯電する。
【0006】
空燃比センサが帯電すると、空燃比センサからの検出信号に静電気によるノイズが重畳し、空燃比センサの検出信号に基づくエンジンの空燃比制御の精度が低減する。この結果、エンジン出力の変動増大や車両の燃費悪化等をもたらすおそれがあった。
【0007】
本発明は上記事実を考慮し、帯電による空燃比センサの検出精度の低下を抑制する排気装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1に記載の排気装置は、エンジンに接続され、前記エンジンからの排気を大気中に排出すると共に、非導電性部材を介して車体に支持された導電性部材からなる排気管と、前記排気管に設けられ、前記排気の空燃比を検出する空燃比センサと、前記空燃比センサの表面に設けられ、大気中に静電気を放電可能な自己放電式除電器と、を備える。
【0009】
請求項1に記載の排気装置では、エンジンに接続された導電性部材からなる排気管が車体に対して非導電性部材を介して支持されている。したがって、エンジンの駆動によりエンジンのシリンダとピストンが摺動することにより静電気が発生すると、排気管が帯電する。また、排気管に設けられた空燃比センサも帯電する。
【0010】
この結果、空燃比センサの検出信号に帯電によるノイズが重畳し、空燃比の検出精度が低下するおそれがある。
【0011】
この排気装置では、空燃比センサの表面に大気中に静電気を放電可能な自己放電型除電器を設けたため、空燃比センサの帯電が抑制され、空燃比センサの帯電による排気の空燃比検出精度の低下が抑制される。
【0015】
この結果、空燃比センサの帯電が抑制され、空燃比センサの検出信号に帯電によるノイズが重畳することが抑制される。
【0016】
また、空燃比センサ(導電部)近傍の排気管の帯電が抑制されるため、排気管の空燃比センサ近傍において排気管の帯電による排気の剥離流が抑制され、空燃比センサに対する排気の流れが安定する。
【0017】
これらの理由により、空燃比センサの検出精度の低下が抑制される。
【発明の効果】
【0018】
以上説明したように、請求項1及び2に記載の排気装置によれば、帯電による空燃比センサの検出精度の低下を抑制することができる。

詳しくはトヨタ特許に。
2
アルミテープ施工でかなりノイズが変化してます。

bBはA/FセンサーなくてO2センサー。

前期型は1個。

後期は型2個。

ただし最初からアルミテープらしき物が施工されてるので考えて施工しないと逆効果の可能性も。
3
2022/2/11

O2センサー配線にアルミテープ施工。

こんな蝶々見たいなアルミテープで加速時のギクシャクが消えてスムーズに🙆
4
2022/2/12

かなり効果を体感できたので新たにもう1枚ぐるりペタリしました。

体感的に出だしギクシャク感が消えて加速がスムーズに。
トヨタアルミテープ参考にぐるりと巻かずに画像のように。
放電アンテナ的なんかな?
二枚貼ったら飛行機見たいになった(笑)



2024/10/3

O2センサー交換であらためて調べたら青○に純正アルミテープらしき物が。

2012年O2センサー交換時はまったくきずいてません…
まだ世の中にアルミテープチューンが発表前だからな…

12年前から始まってたんやな…😑

O2センサーは2012年165000キロ時に交換してます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/693647/car/590950/4332245/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/693647/car/590950/1796735/note.aspx
5
2024/10/3

トヨタ純正部品O2センサー
NCP31,NCP34 品番89465-41060 

赤○に最初からアルミテープらしき物が施工されてます。
6
2024/10/5

O2センサー交換でアルミテープ再確認。
http://minkara.carview.co.jp/userid/693647/car/590950/13137120/parts.aspx

上側 新品O2センサー

下側 2012年取り付けセンサー

やはり12年前に交換したO2センサーもきちんと同じ場所にアルミテープらしき物が。

銅テープかなぁ🤔
7
2024/10/5

今回もアルミテープ施工。

ただし1ヶ所だけにしました。

前回施工時は、まさか最初からアルミテープらしき物が施工されてるときずいてませんでしたから😑
8
ボンネットスポイラー3Mアルミテープ施工記録簿

2025/5/15

3M10㎜幅通電アルミテープでボンネットとスポイラーをまたぎ繋ぐ感じで真ん中左右均等にペタりしました。

施工後…
道路繋ぎ目段差通過時に車体が軽く押さえられてる感じに‼️
ハンドリングもふわふわしなくなり直進安定性向上しました‼️
9
2025/05/15

ボンネット裏側。
ボンネットスポイラーとボンネットをまたぎ繋ぐ感じに施工。
http://minkara.carview.co.jp/userid/693647/car/590950/13448447/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/693647/car/590950/13455322/parts.aspx

テープ幅が10㎜だしスポイラーが柔らかく粘着力が怪しい。
後日スポイラーに貼らず同じ場所のボンネット側に施工し直すかも…
10
2025/5/17

やはりスポイラー側の粘着が甘くて貼り直しました。

10㎜幅だとスポイラーとボンネットをまたぎ繋ぐ感じだと幅が足りない。

仕方なし同じ場所のボンネット裏側のみに施工。

しかし…直進安定性がなくなり車体ふわふわになりました😑

やはりボンネットスポイラーに施工した方が効果あります。

フロントから流れてきた空気がボンネットからスポイラーに当たりフロントガラスからルーフにだからな。

ボンネットスポイラーのアルミテープ剥いだら空気の流れが乱れてるみたい🤔

3M10㎜幅通電アルミテープで施工してましたが、3M20㎜幅通電アルミテープで粘着面アップで何とか施工してみようかな…
11
2025/5/18

やはりボンネット裏側のみだと収まりが悪くなりふわふわで安定感がなくて…

3M20㎜幅通電アルミテープで再施工します。

前回のボンネット裏側に施工した10㎜幅テープは剥ぎ再施工です。

テープ幅が広くなった分を長さを短くし調整しました。
ボンネットスポイラー微妙にアールついてるので短い方が貼る時よれないしね。

10㎜幅テープ時長さ
真ん中 12cm
左右 10cm
⬇️
20㎜幅テープ時長さ
真ん中 10cm
左右 9cm

やはり10㎜幅よりしっかり粘着しスポイラーとボンネットをまたぎ繋ぐ感じに施工出来ました。
12
2025/5/18

10㎜幅よりテープが広い分目立ちますが、シート高3cmダウン身長165cmだと運転席からは見えません。

施工後…

やはり前回10㎜幅テープをボンネットとスポイラーをまたぎ繋ぐ感じに施工した時と同じ効果に。

道路繋ぎ目段差通過時に車体が軽く押さえられてる感じになり、ハンドリングもふわふわしなくなり直進安定性向上しました。

あとボンネットスポイラーにぶつかった空気がアルミテープ施工で整流されてきれいに流れてるからか?
明らかに空気抵抗が低減し加速が良くなりました。

もしかしたら…
ボンネットとスポイラーをまたぎ繋ぐ感じに施工しなくてもボンネットスポイラーのみに施工でも効果あるかも。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

なんちゃってアウターバッフルでドアスピーカーを装着

難易度: ★★

後期バンパー

難易度:

JBL GTO609C ネットワーク装着

難易度: ★★

整備記録 バッテリー交換 CAOS 80B24R

難易度:

清掃記録 エバポレーター エアコンフィルター エアクリーナー 清掃

難易度:

ピラーツイター 装着編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日は愛知県に🙆
https://www.garage-echigoya.com/
何シテル?   05/02 18:43
運転時ストレスなく楽しく走れるようにメンテナンスやチューニングしてます。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ純正 キャンバーボルト ナット 13㎜ 14㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 20:23:53
エンジンストールの簡易対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:59:19
パワーFCの設定項目について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:56:03

愛車一覧

トヨタ bB 黒箱 (トヨタ bB)
NCP31初期型ストリートビレットです。 新車で購入し色々と維持り遊んでます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスieです。シングルカムだったかな?エアクリをフォルザの純正交換タイプにして ...
その他 自転車 チャリンコ (その他 自転車)
娘が新型愛機購入で僕のサブに(-_-)
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
弟が高校生の時にバイトしてやっと買った。 たまに借りて乗ってました。 何だかお下品仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation