• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いりあんのブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

Xperia X Performance 使用レポート 12

【追記】対策はこちらです。

先日スマホをAndroid7にバージョンアップして快調だったんですが、カーナビとのBluetooth接続が切れたり繋がったりします。
バージョンアップするまでは安定的に接続されていたんですが、、、


どうしたものかとネットで「Andorid7 Bluetooth xperia」検索をしたらメーカーも確認しているとのことですので、しばらく我慢しましょう!(^^)v
Posted at 2017/01/17 13:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケータイ・スマホ | パソコン/インターネット
2017年01月17日 イイね!

ギターの話(144)

先日「パチモンチャーチンD-45」のお話をしましたが、なんと本家もパチモンを作ってしまいました。げっそり
Aged D-28と呼ばれるそうですが、マーチン博物館に保管されている1937年製D-28をお手本にして製作されました。
サウンドホール付近の塗装が剥げていますね!


こちらに説明がありましたので自動翻訳を載せておきます。

マーチンギターカスタムショップは、革新的な創造性、品質、職人技、歴史的な音楽遺産への献身を、新しい「ヴィンテージギター」の外観を再現する「エージング」という新しいプロセスで紹介し続けます。

所望の外観を達成するために、Martinは何年も前に使用されていたラッカー配合を元に戻さなければならなかった。 30年代のマーチンでは、ラッカーは今日のギターに比べて非常に薄く見えます。 30年代に使用されたラッカーは、今日の仕上げと同じくらい心地よいものではなく、徐々に消耗して、何十年にもわたって使用量の一部が失われていました。

「正しい場所で適切な量の磨耗を得、指板の縁の真円度、柔らかいコーナー、摩耗したピックガードとチューナーは、あなたが見ているように感じるもののすべてである」我々は目を閉じて、 1937年のD-28の博物館では細心の注意を払っていましたが、ギターを一目見ただけでは見逃すほどの細部には注意が払われていましたが、元の30年代のマーチンといつも一緒だった細かいディテールは、古いギターをとても気持ちよく感じさせるものです」とマーチンカスタムショップのジェネラルマネジャー、ジェフアレンは述べています。

新しいエージングプロセスは、まれな愛好家に、より古いマーチンのサウンドを提供するだけでなく、マーチンの新しいエージングプロセスが提供する外観、暖かさ、快適さを楽しむ機会を提供します。


関係者のお話は以下、、、


本物のD-28 1937は1,500万円!
ややこしいけど1937年製造のD-28を徹底的に再現したD-28 Authentic 1937は1,009,800円でこのモデルをベースにAged D-28を作るので本物よりは安いと思います。

しかし、マーチン社超一流の職人が作るので外見、音は本物と同じと言っても、なんか造幣局で偽札をつくるような、、、、、(;゚ロ゚)
Posted at 2017/01/17 06:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月16日 イイね!

マクドのコーヒー喫茶店がリニューアル

マクドがコーヒーをリニューアルしたと聞いて早速飲んできました。


これまでのコーヒーは「カスカス」というか、「金属的?」な味がしてイマイチでしたが、今度のコーヒーは100円ですから贅沢は言えませんが至って「普通」の味になりました。(^^)v

今回のコーヒーは「4つのこだわり」が有るそうです。
●新ブレンドのこだわり
 →味が変わったので納得

●品質のこだわり
 →やっぱり今まで品質はエー加減やったんかい!

●焙煎のこだわり・・・手間をかけることで豆の特性を引き出し、、
 →これも手間をかけずテキトーにやってたんかい!

●淹れ方のこだわり・・・徹底的にこだわったコーヒーマシンを使用
 →コーヒーマシンが新しくなったの?
  今度見てみよう!φ(.. )

これまで使っていたコーヒーマシン


まあ、今までよりも飲みやすくなったので良しとしましょう!(^^)v
Posted at 2017/01/16 17:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エトセトラ | グルメ/料理
2017年01月14日 イイね!

ギターの話(143)

今回はブレーシングのお話です。
ギターは耐久性を維持しながら良い音質にするため、色々工夫がなされています。
それがブレーシング(=力木)です。
ギターの表板は厚さ約3mmの単板スプルースを使っています。
何も補強が無ければ張力70kgのスチール弦に負けて変形してしまいます。
そう言う目的でマーチンは以下のようなXブレーシングパターンを採用しています。


本来は表板が自由に振動した方が良いので振動をできるだけ制限しないように、Xの交差点Aはサウンドホールの端から1インチ下に、トーンバーは棒の中央部分を削ったスキャロップトタイプBになっていました。


しかし、大きな音を出すためより一層張力が強いヘビーゲージ弦が普及した1940年中頃、表板耐久性強化のためXの交差点をさらに0.5インチずらし(=1.5インチ)、トーンバーを削らない方式を採用しました。(1944年 #89926より)
ブリッジプレートの補強材(写真のエンドピン付近)も大型化し、材質もメープルからローズウッドに変更されました。
そして、これが標準となりました。(Non-Scalloped Standard X bracing)
いりあんの1972年製造D-28はこの標準ブレーシングです。


この標準ブレーシングは低音振動が弱くなるそうです。
ところがマイクの性能が向上したためか、ヘビーゲージ弦は下火になってきたので、旧タイプのブレーシングを採用したモデルが出てきました。(1976年 HD-28が最初)
いりあんのD-45VもD-18GEも旧タイプのブレーシングを採用しています。元々はこのタイプが使われていたんですが、その後出てきたのが標準ブレーシングと呼ばれたため、Foward Shifted Bracingと呼ばれるようになりました。
現在も標準モデルはNon-Scalloped Standard Bracingです。

、、といりあんの蔵書"Martin Guitars:A Technical Reference"には記載されていたような気がします。あっかんべー


さて、音質ですが、D-28よりもD45V/D-18GEの低音は良く出ていますが、同じグレードで比べないとチョット、、、、(^^ゞ
Posted at 2017/01/14 07:03:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 趣味
2017年01月13日 イイね!

Xperia X Performance 使用レポート 11

いりあんのスマホがバージョンアップし、Android7に対応したとの情報を入手したので早速バージョンアップしました。
所要時間は50分と有りましたが、いりあんの環境では1時間ほどかかりました。


そうして、Ver6→Ver7になりました。


さて、変更の目玉は「二画面対応」です。


使い方は「タスクマネージャーを起動し、、、」とありますが、今までそんなアプリを見たことも使ったこともありません!(゚▽゚*)
色々調べたら、画面の一番下に表示されている(丸印内)をタップして起動してアプリが表示される機能がタスクマネージャーでした(^^ゞ


二画面になると以下のような表示になり、①のようにアイコンが変化します。
終了させるには②のアイコンを上か下にドラッグします。


二画面機能は便利なような気がしますが、何に使えばその便利さを実感できるのかこれから使ってみます。

【追記】
一画面表示時にタスクマネージャーアイコンを長押ししても二画面になりました。
Posted at 2017/01/13 18:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケータイ・スマホ | パソコン/インターネット

プロフィール

いりあんです。よろしくお願いします。 マーチンのアコギを弾くのとドライブが好きです。 当方物覚えが悪く、「みん友」に関してはリアルにお目にかかった方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
8 910 1112 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 2324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

ボンネットダンパー取り付け 
カテゴリ:★車弄り・その他★
2025/02/17 13:30:35
 
池内自動車 
カテゴリ:★クルマのお店★
2025/02/04 17:02:02
 
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] オイル交換 
カテゴリ:★車弄り・その他★
2025/01/29 07:22:32

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント イリアントⅡ世 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
14年間、18万キロ走行したイリアント(GOLF 6 Variant Comfort L ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント イリアント (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ランサーセレステ→ブルーバード(910)→ブルーバード(U12)→マークⅡクオリスの後、 ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
2000/9月に新車で購入して2010/2まで乗っていました。 ゴルフヴァリアントを購入 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1988年から2000年まで乗っていました。 今は流行らない「4ドアハードトップ」でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation