2016年11月納車。
過走行がたたって中身ボロボロになったEK9を泣く泣く手放し、新しく相棒となった人生二台目のマシン。
アポなしでお店に突撃して気になったところだけ見たあと横に乗せてもらって少し走っただけで購入をほぼ決定、
そんなのでいいのか!?
実は自分が最初に本気で欲しいと思った車。
免許の本試験の結果発表を、K20Aの待受画像を握りしめながら見守ったのは良い思い出。
念願叶ってのはずなんだけど、EK9のことがあるからちょっぴり複雑な気分です。
しっかしコレが乗ってみるととても気難しい車で、
FFのクセにありすぎる馬力は街乗りでは完全に持て余し、普通に乗る分にはとても難しい。
ただある程度の速度域になるととても乗りやすいし扱いやすいかも?
個人的にはEK9より裏表の激しい、何考えてんだかよくわからないヤツ。
でもどこかEK9も持っていた何かを感じます、難しいけど乗り換えによる違和感は感じないというか。
EK9時代の過剰な改造は鳴りを潜め、車体は割とフルノーマル。
何かを弄るほど不満を抱いてはいないので基本的にもうほとんど弄る気はありません。
大人な付き合い方を目指したいです。
とか言っていたものの
無限のマフラーをぶち込んで以来オプションパーツならいいよねと、色々欲が揺らぎ中。
いや、OPならまだ大人の付き合いのはず。
大丈夫、きっと上手くやっていける。