秋の3連休、1泊2日の旅に行ってきました。
今回目指すのは、白川郷!と謳いつつ、白川郷は何度か行ったことがあるので、今回はロングドライブとお宿体験が目的な旅行です。
往路は 滋賀→福井→石川→岐阜というルート
まず一つ目の目的を目指し、地元を出発。天気はうす曇り。天気予報では、なんとか夕方までは持ちこたえてくれるという事で、まず朝一に洗車。今回の移動手段はVEZELさんです。
琵琶湖大橋を渡り、いざ福井へ湖西バイパスを北上。
ちょっと寄り道して、地元滋賀の写真スポットへ。
VEZELでココに来たのは初めてで、周りに車も少なかったので超最速で記念フォトしました。
その後、敦賀を抜けて、福井→永平寺→勝山。
勝山にある恐竜博物館は、昨年10月に納車してすぐのデミオで初遠乗りドライブで訪れたのですが、子供達がまた行きたい!行きたい!と言い出したのを無視し恐竜博物館の横を素通りし、国道157号(勝山街道)で石川県へ。
敦賀に入ったところからポツポツ降られていたのですが、勝山に入った途端雨が強く降り出しました。
手取川ダムを右手に山を駆け上り、そして下り、"道の駅 瀬女"に到着し一休憩。
ここから今回の目的の一つ。白川白川郷ホワイトロードへ
白山スーパー林道と言われていたころから、一度はドライブしてみたかった場所。名前も変わり、通行料もかなり安くなったとの事を最近知りました。今まで白川郷へは岐阜周りでの往復しか経験がなかったので、この機に制覇です。
しかし、問題は天候。。。勝山街道から山岳道路に入ったところから、雨は土砂降りで景色は霧で真っ白だったので・・・
まぁ、通行止めになっていないだけでも良かったと思い、いざホワイトロードへ。
ホワイトロードに入り、蛇谷園地PA
ここから、足湯のある親谷の湯まで20分ほどで行けるようでしたが、雨のため断念。(でも、中年の夫婦の方、タオル片手で階段降りていきましたよ。すごい)
ふくべの大滝。
上が霧で見えません。晴れていたらすごい景勝なんでしょう。
ここでかなり強い雨が・・・先ほどの夫婦大丈夫か?
雨は降ったり止んだり。景色は。。。でしたが運転しててホワイトロード楽しかった。
嫁さんとまた、天気の良い日にリベンジしようという事で意気投合。
(マキノ&ホワイトロードの写真はフォトギャラリーにUPします)
岐阜県に入り、より霧で前方が真っ白になった中を下って行き、今日のお宿に到着。
宿は、トヨタ白川郷自然学校。
学校??? と思われるかもしれませんが、ここはトヨタ関連の研修施設。施設といっても、トヨタと関係のない私でも気軽に宿泊できます。
白川郷近辺の自然を体験しながら楽しめるお宿です。
今回じゃらんネットで予約したのですが、じゃらんで見つけるまではぜんぜん知りませんでした。
https://toyota.eco-inst.jp/
https://toyota.eco-inst.jp/shuku/
今回予約した部屋は4つに仕切られたベッド仕様となっております。
(なんか、台を引っ張りだせるぞ!と興味深々な長男。台の中には次男が入っています・・・汗)
夕食はシェフが腕によりをかけたフレンチ料理の評判が良いとの事で、我が家はフレンチなんて似合わない家庭ですが、今回は結婚10周年という事もあり奮発してフルコースを予約♪(前菜、スープ、パン、メイン2品、デザート2品)
その料理の一部
美味しかった~雰囲気も固くなく、子供連れでも気軽に楽しめました。
食後は、ホテルの送迎バスで白川郷へ。10分ほどの移動時間で野外博物館 合掌造り民家園でライトアップを経験。
昼の白川郷が経験ありますが、夜まではさすがに滞在していた事はないので、良い経験に。
2日目
昨日より、本格的な雨、雨、雨。。。傾斜のある路面は川のように水が流れています。
朝食後のアクテビィティ(自然体験の森林散策)を予約してましたが、あまりの雨でキャンセルしました。他の方々はこの雨の中参加をされたのかな?
そのため、予定より早めに宿を後にし、白川郷を一望できる萩町城跡展望台へ。
以前、白川郷へ来たのは、7年前。子供がまた嫁さんのお腹の中に居た時で、車は"であい橋"付近に駐車していたので、腹が大きくなり始めた嫁さんがここまで登ってくるのは大変で断念した場所。今回は車で楽してここまできました。
高台からの一望で、素直に感動。外国人観光客もたくさん来てはりました。
その後、高山ラーメンを食べようということで、高山市内へ移動。
どこにするか迷いながら、車で市内を巡回していると、とてつもない行列が・・・行列の先には"麺屋しらかわ"。ガイドブックの一番大きく掲載されているところ。
雨だからとそんな観光客いないだろうとナメていました。
以前は豆天狗でラーメンを食べた事はあり、今回我が家は "つづみそば" へ。
12時と昼時だった為、行列に並んでから食べ始めるまで約50分ほど待ちました。
鶏ガラベースのあっさり味。ちぢれ麺が特色です。子供達も並んでいる時はご機嫌斜めでしたが、食べ始めるとペロリ。 ということで、高山ラーメンいただきました!
その後、さんまち付近を散策し帰路へ。
帰りは、あえて高速使わず、今回も"せせらぎ街道"を通り郡上八幡まで出て高速で帰ってきました。ここでも、ずっと雨に降られましたが、ドライブロードとしては楽しかった。
VEZELはワインディングロードでかなりの雨の路面状況でも、安定しており、想像以上に運転し易い。山岳道路では燃費を気にせず、かなりアクセルを踏み込みましたが、モーターアシスト無しのケースでも力もありトータルでの燃費もそう悪くありませんでした。嫁デミオにも負けていない感じ。
紅葉しはじめたら、また来ようかな?でも、走行距離伸びるな・・・・現在、VEZELさん、予定よりハイペース?(まぁ、独身時代の年間2万キロのペースよりは少ないですが・・・)
リヤーシートからの異音対策 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/03 20:42:56 |
![]() |
中華製 ネットポケット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/02 00:39:30 |
![]() |
MAC auto parts ハイブリッドモニター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/31 09:24:08 |
![]() |
![]() |
ホンダ ZR-V HONDA ZR-V e:HEV Z FF 乗りです。 ヴェゼル ハイブリット か ... |
![]() |
Harudai (マツダ デミオ) 2015年9月13日 契約しました。 最近のマツダ車 いいな~と思っていたところ、思わぬ ... |
![]() |
Harudai (ホンダ ヴェゼルハイブリッド) ストリームから ヴェゼル ハイブリット Z Honda SENSINGに乗り替えま ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 社会人二年目に一目ぼれで購入! 車検が切れる前日迄、丸11年間乗り続けました。 走行距離 ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |