• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヴァンの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2017年5月17日

ヘッドライト球交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回の整備手帳は前回書いた
ポジション球交換作業の続きで
ヘッドライト球を交換します。

元々はHID化されていたのですが
車検整備でハロゲン球に戻したので
再びHID化の作業をしました。

いきなり超ピンボケ写真ですが
取り付けるバーナーと
取り外したハロゲン球です。
2
取り付けるHID一式は
みん友さんからの貰い物で
AT号に取り付けてありましたが
取り外して移植しました。

中華製のリレー付き
H4 35W 4300K
HI-LOスライド式
バーナーとシェードは分割式
バラストは55W用

まず球を抜いた灯体に
シェードを取り付けます。
3
シェードを固定したら
ハロゲン球の時のように
ブーツを取り付けます。

分割式だとブーツを切らずに
取り付けが出来るので便利ですね!
4
ブーツを取り付けたら
バーナーを取り付けます。

位置を間違えないよう気をつけ
シェードにロックしたら完了。
5
左右のバーナーを取り付けたら
リレーとバラストをとりつけます。

配線の長さ等を考慮しながら
取り付けていきましたが
バラストが大きくて隠せず
リレーの配線も足りないため
助手席側はこの位置に。
6
運転席側はなんとか場所を探して
エアクリボックスとの隙間に。
ギリギリ隠せたけれども
吸気口とのクリアランスが無く
吸気抵抗になりそうだけど
とりあえずこの位置に固定。
7
全体を見るとこんな感じ。
リレーはバッテリーステーに共締め
リレーの配線はカウルの隙間に隠し
パッキンでカムフラージュ。

右側ヘッドライトの配線を
リレーの配線に繋ぎ
リレーからの配線を
左右のバラストに繋げ
バラストからの配線を
バーナーに繋げていきます。

リレーのプラスをバッテリーに繋ぎ
各部分のアースを取ったら配線完了

ヘッドライトを取り付けます。
8
点灯チェックをしたら
フォグランプ等の配線を繋ぎ
バンパーを取り付け
一気に復旧していきます。

途中で日付が変わってしまい
急いで作業していたため
写真も少なく記憶も曖昧ですが
ざっくり書くとこんな感じです。

最後にナンバーまで取り付けて
交換した灯火類を全点灯してみました!
見慣れた感じになり満足です(*´∀`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ポジションランプ交換

難易度:

オートライト感度調整

難易度:

ポジションランプのLED交換

難易度:

フォグランプ、色切り替え付LEDバルブに交換

難易度:

フォグランプユニット交換

難易度:

フォグランプ本体取り替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@㈲きたやんオート商会
ベルトが飛び散りました\(^^)/」
何シテル?   04/30 09:02
どうもサヴァンです( *・ω・)ノ 色々な車を乗り継ぎ 今はアルトワークスに乗っています。 気がついたら旧H系ワークスだけで5台目に…。 基本車いじりが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

◎大容量オルタネーター流用(自分調べ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 14:29:40
HT06ターボチャージャーを入手しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 00:37:32
フレームの比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:55:54

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
MH23S スティングレイ ターボ CVT 走行は約140000km 画像はインドネ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成8年式 HB21S RS/Z 5MT 走行約170000km オートマのワークス ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
新型ハスラー! 2月の半ばに注文して、3月末に納車。 まさかのスピード納車にビックリ ...
スズキ アルトワークス アワ子 (スズキ アルトワークス)
はいどら♪ 他車同乗中等にも使用します!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation