• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

catwalkのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

ETC自主運用編

レガシィに使っていたETCが
余っていたので
軽自動車用に再セットアップして
9Rにでも付けようかと
近所の電装屋に聞いてみた

「車に取り付けた状態でないとダメです」

との回答
PCでちょちょいと作業するだけで
3300円の収入になるのに
誰のための何のための正義感?なのか
単に頭が硬いウマシカなのか?

ちょうど500円のクーポンが
届いてたので量販店に持っていって
再セットアップ完了

アナログバイクには
自主運用がちょうど良い?!w

・・・
あっETCって
常時電源とACC電源の2種類配線する必要があるから
ちょっと配線が面倒くさいね。。。

※自主運用の際は
 アンテナの向きに注意しましょう^^
 四輪用はフロントガラスに貼り付けてますよね!
Posted at 2024/08/28 20:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年08月28日 イイね!

ETCそもそも論

ETC導入の理由が
料金所での渋滞緩和
そりゃ現金やチケットを人とやり取りしてたら
混むわなぁ~

本来信号や交差点がなくスムーズに走れる高速道路が
料金所で渋滞していれば効果半減というか興ざめ

そこで救世主として現れたのがETC

ノンストップでキャッシュレス

便利だからつけて走ろう!
だからETC買ってねー!
ん?
ちょっと待てよ

ETC化することで

高速道路会社
 メリット 人件費削減
 デメリット 機械設置コスト増

ユーザー
 メリット ノンストップ、キャッシュレス
 デメリット ETC購入費用の負担

こうやって見ると
高速道路会社は永続的に効果が出るメリットと
一時的なデメリットにより収益増が見込まれる仕組み

反してユーザー側は精神的な効果に対して
単純に機械の購入負担が増える仕組み

日本の「議員」というか「仕組み」が考える
旨い構造になってる感じが否めない
(利権と中抜きで美味しい思いしてる人がうぢゃうぢゃ?)

案1・「一時的な割引」を餌にETCを買わせる
案2・ETCを使いたい人に無料で配って便利になったから使ってねぇ~

現実は「案1」だけど
「案2」の方が利用者増で収益アップ?!
ってことはないか?!



Posted at 2024/08/28 20:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年08月07日 イイね!

アライヘルメット スモークシールド欠品

ずっと納期が未定とか
最近になって 10月下旬とか
わけわからん!

シールド作るのに
どれだけ時間と
どんなレア素材が必要なんだろうか?

ルパン三世 カリオストロの城
「12時間もあれば戦闘機でも直おらぁ~」
が頭をよぎるw

せっかく
ヘルメット新調したのに
クリアじゃまぶしくて使えない!

ちなみにヘルメット本体の
品薄は内装パーツが入ってこないとか
帽体(シェル/外装)そのものは
生産出来ているとかいないとか?!

・・・
ヘルメットは、(顧客からの)要求を「かわす」ことが重要と
       アライは考えます。
Posted at 2024/08/07 12:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年08月03日 イイね!

バッテリー充電器紹介動画 オプティメイト

Youtube アイキョウさんの動画に
バッテリー充電器の紹介があったので視聴

ホンダやドカティが認めた」とお題にあるが
両社ともバイクメーカーであり
バッテリーメーカーじゃないからなぁ~
GSYUASAや古川が認めた!」なら
わかるんだけど・・・w

後、中華製充電器とオプティメイトとの差を
例えるのに
「キャブレター」と「インジェクション」を
あげていたが
「キャブレター」に失礼なんぢゃないかなぁ~

オプティメイトの機能としては
9つあったがその中の2つが気になった
・車体に設置されたバッテリーか取り外した状態かを判断して
充電する機能
(取り外しの場合は、電装系に負担が掛からないため高電圧で充電)
(高電圧充電はパルス充電の効果をより引き出すためのものとか)

・各セルの最適化という機能
があるそうだが・・・
2つの極に集約されている複数セルを
どうやって最適化するのか
不思議だけど
適切に機能するんであれば理想的ですね^^

現在は CTEK 使ってて
今の所問題ないというか満足しているけど
こういう動画見ると
やっぱりちょっと使ってみたくなるw

Posted at 2024/08/03 15:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月02日 イイね!

カーナビをバイクにつける

カーナビをバイクにつける旧車9Rに
スマホホルダー付けてみたものの
やはり熱暴走とかバッテリーとか
気になってしまうので

使っていないカーナビつけてみた

スマホホルダーにポータブルナビが付けば良かったが
ナビは分厚すぎてホルダーには収まりきらなかったのと
電源の問題(クレードル経由でないと電源が取れない)で
不格好になってしまったが
ダミーの板をスマホに見立ててホルダーに固定し
その板にクレードルとナビを固定してみた

カーナビは真夏の太陽に勝てるのか?!
というより
スマホホルダーがこのてんこ盛りに
負けないかが心配w
17mmの玉には重すぎる感じがして
不安でいっぱいw

ギャップにのった時に
ホルダーごとグキッって折れて
タンクにぶち当たるのが関の山か?!w

後日試験走行・・・



Posted at 2024/08/02 13:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kawasaki | 日記

プロフィール

「[整備] #NinjaZX-9R ヘッドライトバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/698296/car/3591707/8340731/note.aspx
何シテル?   08/22 14:02
catwalkです。よろしくお願いします(_ _) 基本的にノーマル(純正)が好きですが、初のSUBARU車(しかもIMPREZA)なので、今後どうなるか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2023.12 訳あって長い間ほとんど乗らずにいました。 14年目オドメーター 7,45 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
アナログバイクの集大成 9R 9Rの次は... 20年の進化の最新型 10R ライムグリ ...
カワサキ Ninja ZX-9R カワサキ Ninja ZX-9R
ZX-9R F2 新車購入から最初の車検を受けることなく 訳ありで保管状態へシフト シ ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
幼少期、小学生、中高生以来の4台目のチャリw ママチャリでは物足りなく、MTBやレーサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation