• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

catwalkのブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

Arai RX-7X

Arai RX-7X先月 ヘルメットを新調しようと
色々探してた
単色のホワイト(グラスホワイト)が
欲しかったんだけど
次回出荷予定が
2025/05~とかって
初めは「日付の設定ミス」?
とかって思ったけど
事実らしい orz

グラフィックモデルなら
少し在庫ありとのことだったので
少々値は張ったものの
背に腹は代えられないということで
調達!

下見に行った時に
ひとつ希望のサイズの在庫があったので
まだあれば買っちゃおうと・・・

店舗に着くと
先日なぜか一つ入ってきましたと店員さん
(入ってきたのはグラフィックの希望サイズだった)
アライは売れることを察知して
事前に在庫を補填した?!

在庫は先入れ先出しが基本のところ
なぜか店員さんは
新しいのを持ってきてくれた^^
何と製造年月日が「9日前」のもの
まだ接着剤の匂いが残る出来たてホヤホヤ

と、なんとか本体は調達出来たものの
肝心のシールドがこれまた欠品中
(まぶしいのが苦手なのでスモークが欲しい!)
これは10月以降の出荷予定とのことなので
何とかなりそうだけど
日差しのキツい夏には間に合わないw。。。 orz

後、これは個人的な趣味の問題だけど
この 現行の「RX-7X」のダクトの形状が
かっちょ悪いと思う!
なんかー天頂のダクトが
ダースモールみたいでキモいw
(特に赤のモデルはそのまんまダースモールw)
グラフィックならデザインに多少埋もれるけど
単色は超目立ってキモいw

これは 小ぶりの ダクト3に交換だね!

後今回買ったグラフィックモデルの
サイドダクト
最初は黒が付いてるのかと思ったら
現物をみたらスモークタイプ
かろうじて下地の模様が透けてるけど
配色的にはここは黒じゃない方がいいと思うので
天頂のダクトと合わせて交換しちゃおう!


Posted at 2024/06/12 12:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kawasaki | 日記
2024年06月10日 イイね!

ニーグリップパッド

ニーグリップパッドやはりバイク乗る時は
ニーグリップは大事
するとしないとは
まるで別のものに感じるくらい
一体感が出るというか。。。楽になると思う

市販でも色々出ているが
・高い
・ダサい(海外もののぶつぶつの奴は特に見た目が悪い)
・貼り直しが出来ない
・サイズが合わない(旧車だと当然出ていない!)
・形が合わない(当てたい所の形になってない)
とないないづくし

特に貼り直しが出来ないのは
洗車時に都合が悪そうだし
貼りっぱなしであのブツブツに溜まる汚れは
見栄えも悪そうだし
・・・
無ければ試しに作ってみる?

イメージとしては
・トイレの便座に貼る「あれ」みたいな吸着感
・ゴムシートは表面に滑り止め加工のあるゴムシート
ゴムシートの表面に滑り止め加工してあるタイプにものに
絨毯の滑り止めに使う「あれ」を絨毯に見立てて貼り付けると
繰り返し使えるニーグリップパッドが出来上がり?!

10x10cmで作れば
貼り付ける位置の自由度や調整もしやすそうかも?!
失敗しても
両方ともそう高価なものではないので
トライしてみる価値はあるかな^^

※「タンクパッド」も同様に作れるけど
 タンクパッドは少し滑った方がいいのかな?
 トイレの便座に貼る「あれ」をそのままで ok かも?!w
Posted at 2024/06/10 14:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kawasaki | 日記
2024年06月06日 イイね!

モトブログ系の動画について(独り言)

沢山の動画で元気分けて貰っていますが
バイク女子系の動画
ツーリングといいつつ、とりあえずバイクで走って目的地(観光地や景色の良い所)に行くのはいいんだけど、結局その後に「グルメ」系にはしってしまい、バイクの・・・がなくなってしまっているのが多い気がした

もう古い考え方?なのか個人の趣味の問題なのか知らないけど
せっかく景色の良いところに行くのなら
おにぎりでも持参して
景色を眺めながら食べて帰って来た方が
個人的にはスッキリした動画になるのかなって

どうもバイクで出掛けた時に
しっかりしたお店に入るのは
ちょっと気が引けてしまって・・・
特に今時は装備もそれなりになってるし
ヘルメットとか荷物も邪魔になるから
天気と景色がいいなら 外でお弁当が美味しいんじゃないかなって

走りながら動画撮って
自分でコメントして
帰ってから編集して
動画アップして
ってすごい大変なところに
数字取りというプレッシャー?!から
TV局がたどってきた路線を
踏襲するような傾向になりつつあるチャンネルが
ちらほら出ているように思えてならないw

それで食べる人はプロになるわけだけど
TV局とは違うんだから
専属のスタッフが居て、カメラマンとかマネージャーとか
って話になると
そりゃクオリティが上がって見ている方はいいかも知れないけど
もはやオワコン化しているTVというメディアの
繰り返しになるだけだと思う

雑だろうが短かろうが、落ちがなかろうが
身近に感じる話題や映像が見れる方が
見ていてほっこりするんだけどなぁ~

思った以上にバイクが盛り上がってる感じがするけど
それと並行して事故の話題も増えているのも気になる
バイク単体のバイクならではの事故というより
なぜか「前を見ていない車」の追突事故に巻き込まれたり
先日も走りながら後ろから追突されてなくなった事故があったが

本当に「何処見て運転してるんだ!」
って車が多いのは
どうにかならないものか・・・

信号待ちの時、一番後ろになった時は
やたらと後ろが気になってしまう・・・

警察の取り締まりは
ネズミ取りより
「ながらやわき見運転」に重点を置いた
取り組みが必要なんじゃないかなって思う今日この頃

あら
話が逸れてしまったw
Posted at 2024/06/06 17:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kawasaki | 日記
2024年04月30日 イイね!

KHとZX-9R 最終型カラーリングの謎?!

KHとZX-9R 最終型カラーリングの謎?!Kawasaki KH400 (1976~1982)
マッハの血を受け継ぐ2スト3気筒モデル
最終モデルは 1979年にライムグリーンカラーで登場 (1982まで)
当時の400ccクラスは、クリーンな排ガスの4サイクルへ市場の人気は移り
KH400最終型とほぼ同じ時期に出ていたZ400FXに移行していたため
最終型はあまり売れなかったモデルとなる

Kawasaki ZX-9R (1994-2003)
SS(スーパースポーツ)ブームの中で誕生したモデル
Kawasakiのそれは、いつものことながら、あくまでも市販車としての
面を色濃く?残す傾向にあり 他社のレーシーさと比較してSSというより
ツアラー性質のモデルと揶揄されるw
ヘッドライトがシングルのB型、C型
ヂュアルのE型、F型
F型は F1(2002) F2(2003)とモデルごとにカラーリングが異なる
次期モデルは 排気量を 1000ccにアップした ZX-10Rが2004年に発売が決まっていたため、F型はあまり売れなかった

この時代の流れが変わるタイミングで出た KHの最終型と 9Rの最終型
何処となく 同じ流れのカラーリングになっていると思うのは 気のせい?!w
それとも オマージュ的な何かを込めて意図したものでしょうか?!

Posted at 2024/04/30 11:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kawasaki | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI ドラレコ 駐車監視用電源コードの端子加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/698296/car/595306/7721054/note.aspx
何シテル?   03/23 23:00
catwalkです。よろしくお願いします(_ _) 基本的にノーマル(純正)が好きですが、初のSUBARU車(しかもIMPREZA)なので、今後どうなるか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9 10 11 12131415
16 1718 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2023.12 訳あって長い間ほとんど乗らずにいました。 14年目オドメーター 7,45 ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
世界一サイドラインが美しい車・・・ だと思っています(^-^)
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
幼少期、小学生、中高生以来の4台目のチャリw ママチャリでは物足りなく、MTBやレーサ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1986年式 HZ31ですが、これまた古過ぎて選択出来ませんでしたので、表示がおかしいか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation