• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

catwalkのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

バイク用ドラレコ

車には取り付けしたが
バイクにはまだ付けていない

頻度と必要性とコストが合わない感じ

でもドラレコとしてぢゃなく
GoProみたいな「車載カメラ」として
走ってきた所を見直すのは楽しそう
映像クオリティもドラレコとしては
過剰と思えるくらいの品質にもなってるし
これなら車載カメラとしては十分なのかも

これまた二輪用は
高いので
四輪用を試してみる価値はあるのかなと
雨の日はどのみち乗らないし
振動による故障リスクもあるが
3回くらい壊れても
まだ二輪用のそれより安く済みそう

一つ難点なのは
車用はフロントガラスの傾斜面に
取り付けするのを前提とした
フォルムや貼り付け面が用意されているので
バイクのカウル内に付けるにしても
一工夫が必要になってしまうってことかな・・・

Posted at 2024/06/19 17:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月19日 イイね!

二輪(バイク用)のETCについて

ETCのバイク用
四輪用とは異なり
・防水
・耐振動性向上

売れる「絶対数」の違いにより
ETCそのものの値段が高くなることは
普通に考えればわかるが
(それでも本体だけでも高く思う)
腑に落ちないのが
「取り付けまでセット販売されること」
しかも本体並に高い工賃

四輪と異なり
電源確保するだけでも「手間」な車種があるし
(最近のバイクはアクセサリー電源が
 最初から設定されているものあるが
 旧車にはそういうサービスがないので取り出しから必要)
カウルやタンクを外して本格的に配線すると
ちょっとした手間が掛かるものもあるが
それでも高いと思う
※個人的には自分でやりたい
 色々いぢりながら検討するのが楽しくもあるw
 あまりバイクをいぢられたくない!
 何処かで「ちゅーちゅー」してる輩の懐に・・・
なんて思うと真面目に買おうなんて思えない!w

高速料金も相変わらず
軽自動車と同じだし
二輪割引がると言っても
・土日祝日限定
・100km以上
・事前申し込みが必要
とくれば
嫌がらせか
何らかの罰ゲームなのかと
思うくらい面倒くさいし用途的にも狭い!

割引金額だけで
高いETC取り付け費用を
回収しようと思ったら
苦行になりかねない!

こりゃ自主運用が
なくならないわけだな
Posted at 2024/06/19 17:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月17日 イイね!

Youtube バイク転倒動画より思うこと

Youtube バイク転倒動画より思うこととあるモトブログより
下り山道のヘアピンカーブでの転倒動画

「何て言うかね
 対向車も少ないですし
 すごく走りやすいです」
と気持ち良さそうに流しているものの
見るからに減速不足で
ヘアピンにアウトインアウトで突入

そもそもそんなに飛ばしているわけでもなく
ドコドコ単発のバイクで走ってる動画ですが
減速不足とライン取りが悪かったことから
アウトインにはならず
アウトアウトと膨れて行き
路肩に溜まっている砂や砂利に乗っかり
瞬殺されたケースでした

コメントにも
・ライン取り アウトインアウトは公道では危険
の指摘が大半でした

ここからは
個人的に気になった点
コメントでは指摘されて居なかったのも不思議ですが
2点ほど・・・
・(上の画面)スマホにこれから走る道なりが出ている
・(下の画面)ヘアピン直前にあるスキッドマーク

普通はこの2点の情報があるだけで
慎重にコーナーに入ると思うんですが・・・

この動画では
砂利のおかげで事前にスリップダウンして助かってますが
綺麗な道路だったら
アウトに膨らみガードレールに接触し
コースアウトしてた可能性が大きいのかなと

・・・
この手のモトブログは
やらせっぽいのが多いですが
なぜ「ナビ」や「スマホ」見ながら走行してるのに
コーナーで「おぉーどこまで曲がるんだー」とか叫んだり
ちょっと「不思議」ですw

ナビやスマホはまだしも
少しも気を抜けないバイクの運転しながら
動画のコメントしながら運転してるのって
ただただ感心するのみ
※個人的な本音では
 やはりバイクの運転は
 動画のコメントしてる暇あるなら
 危険予知して運転しましょう」ですね
(と内心思いながらも動画を楽しんでますがw)

まぁくれぐれも事故や怪我のないように
活躍してくれたらと思ってます

※事故はちょっとやばいですが
 転倒や立ちゴケ動画
 恥を忍んでアップしてくれるのは
 非常に有り難いですね
 こういうケースは「危険」というのが
 動画で見られるのはリスク回避の参考になります
 アップ主も閲覧回数稼げるので
 Win Win の関係って奴ですかね^^
Posted at 2024/06/18 00:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月12日 イイね!

Arai RX-7X

Arai RX-7X先月 ヘルメットを新調しようと
色々探してた
単色のホワイト(グラスホワイト)が
欲しかったんだけど
次回出荷予定が
2025/05~とかって
初めは「日付の設定ミス」?
とかって思ったけど
事実らしい orz

グラフィックモデルなら
少し在庫ありとのことだったので
少々値は張ったものの
背に腹は代えられないということで
調達!

下見に行った時に
ひとつ希望のサイズの在庫があったので
まだあれば買っちゃおうと・・・

店舗に着くと
先日なぜか一つ入ってきましたと店員さん
(入ってきたのはグラフィックの希望サイズだった)
アライは売れることを察知して
事前に在庫を補填した?!

在庫は先入れ先出しが基本のところ
なぜか店員さんは
新しいのを持ってきてくれた^^
何と製造年月日が「9日前」のもの
まだ接着剤の匂いが残る出来たてホヤホヤ

と、なんとか本体は調達出来たものの
肝心のシールドがこれまた欠品中
(まぶしいのが苦手なのでスモークが欲しい!)
これは10月以降の出荷予定とのことなので
何とかなりそうだけど
日差しのキツい夏には間に合わないw。。。 orz

後、これは個人的な趣味の問題だけど
この 現行の「RX-7X」のダクトの形状が
かっちょ悪いと思う!
なんかー天頂のダクトが
ダースモールみたいでキモいw
(特に赤のモデルはそのまんまダースモールw)
グラフィックならデザインに多少埋もれるけど
単色は超目立ってキモいw

これは 小ぶりの ダクト3に交換だね!

後今回買ったグラフィックモデルの
サイドダクト
最初は黒が付いてるのかと思ったら
現物をみたらスモークタイプ
かろうじて下地の模様が透けてるけど
配色的にはここは黒じゃない方がいいと思うので
天頂のダクトと合わせて交換しちゃおう!


Posted at 2024/06/12 12:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kawasaki | 日記
2024年06月11日 イイね!

丸型ポスト巡り

丸型ポスト巡り昨日の懐かしいもの
まだ現存してるところ
あるんだったら
それ巡りも面白いのかなと
調べてみたら
すぐ近所に3つも残ってることが判明

お豆腐買いに行くついでに
TREK号で巡ってみた
※通常買い物はママチャリ
 (TREK号は鍵かけるのが面倒なので)
4つ目は市役所前にて(丸型ではないですが)
勧進帳絡みのオブジェを載せたポストが
あったので「おまけ」に撮影
※3つともかなりコンディションが良い状態!

あぁ~
気持ちいい天気というか
28度もあると
ちょっと自転車乗った後は
汗が止まらない・・・;;;;
Posted at 2024/06/11 15:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI ドラレコ 駐車監視用電源コードの端子加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/698296/car/595306/7721054/note.aspx
何シテル?   03/23 23:00
catwalkです。よろしくお願いします(_ _) 基本的にノーマル(純正)が好きですが、初のSUBARU車(しかもIMPREZA)なので、今後どうなるか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9 10 11 12131415
16 1718 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2023.12 訳あって長い間ほとんど乗らずにいました。 14年目オドメーター 7,45 ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
世界一サイドラインが美しい車・・・ だと思っています(^-^)
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
幼少期、小学生、中高生以来の4台目のチャリw ママチャリでは物足りなく、MTBやレーサ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1986年式 HZ31ですが、これまた古過ぎて選択出来ませんでしたので、表示がおかしいか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation