• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

catwalkのブログ一覧

2024年08月01日 イイね!

マフラー焼け

マフラー焼けこの前走ってたら
急にマフラーが飴色に

ん?シリコンスプレー拭き取った布使ってしまったせいか
写真は根元の半分だけだけど
次走った時に、全体が飴色に焼けたようになってしまった

チタンの焼き色なら
また見た目もいいけど
このセピアカラーは

古くささを演出してしまい
ただでさえ古いバイクが
懐かしの~
みたいに見えてきた

ヨシムラやWAKOから
クリーナーは出ているものの
買うのも面倒だし
そこらに転がっていた「金属クリーナー」で
お試しに磨いてみた

パーマするときの臭い?
ホイールの鉄粉除去剤?
みたいな化学薬品の臭いがホワホワする

軽く塗って
軽く拭いてたら
すぐに反応・・・
詳しい原理は知らないけど
なんかの化学反応で落ちた?!

カウルバイクは
エキパイ チラ見せしてる割には
整備性というか掃除がしにくいし
まぁカウルから出てる見えるところだけ
磨いて終了
Posted at 2024/08/01 16:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kawasaki | 日記
2024年08月01日 イイね!

ETCのアンテナ

ETCのアンテナ車用は 水平に対し20-50度 (DENSO参照)
バイク用は 同 10-30度 (日本無線参照)

同じアンテナでも
やはり用途によって
指向性を変えてあるんですね

車の50度って軽トラとかワンボックスタイプだと
不安になる数値ですね・・・

フロントフォークの傾斜面にアンテナを貼り付けて
実験してる動画ありましたが
問題なく動作してました
まぁメーカー説明書の角度は最適であり推奨であるものと
思いますがどこまで許容されるものか知りたいですね

バイクの場合は
なかなか平面が少ないので
取り付け用の台みたいなものをステーの先につける
パターンが多いみたいですが
Kawasakiの純正仕様は
カウルの中(ラムエアーダクトの上辺りに専用のステーで取り付け)
につけるのが標準らしい(FRPでなきゃカウル内でも問題ないらしい)

(お題の画像はこちらのワンシーンを借用)
KAWASAKI ZONE
ETC取り付け紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=U3FdYTWosqw&t=107s

※Kawasaki純正のアンテナ取り付けステー
 純正オプションにあるETCを買えば付いてくるらしいが
 部品番号で取り寄せることは出来ないっぽい orz
 2万ちょっとで変えるETCを取り付け費込みで 10万は・・・

 Kawasakiのオプション 高けぇーーーー!!
Posted at 2024/08/01 11:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年07月29日 イイね!

アナログバイクのアクセサリ電源の取り出しについて

アナログバイクのアクセサリ電源の取り出しについて電装関連商品とは無縁?だった頃のアナログバイク
今の最新バイクとは異なり
純正の配線には追加で何かをするための
配線や口がついている機種は少なかった(なかった?)と思う

ガチガチにテープで巻かれた純正配線(ハーネス)
埃や防水を前提とされているため
ヒューズボックスも車のそれみたいにいかない

課した条件
・純正配線をいぢらない(切った貼ったはしない)
・いつでも元に戻せる

Z1には「速度警告灯」用の配線が
(何のことかわからない人はググって下さいw)
ヘッドライトの中に1つ遊んでいるようなので
純正配線を加工せずに
大きな変更を加えることなく
そこからアクセサリ電源を取ることは出来るようだけど
そんな遊び配線も見当たらない
・・・っていうか 配線図を入手出来ずに確認出来ていないw

幸い98年以降のバイクは
ヘッドライトの常時点灯が義務づけられたので
イグニッションONで
ヘッドライトと尾灯(テールライト)が点灯する
これでイグニッションのON OFF を認識してやれるので
尾灯から取ることにした
幸い(その2)尾灯手前は、小物入れ状態で
空間もあるし、すぐ隣はバッテリーケースがある!

※ZX-9Rの整備手帳
 純正カプラと同品番を取り寄せ
 電源取り出しのハーネスを作成
 取れた電源でリレーのスイッチを作動させて
 後はバッテリーから引いた電源で後付け電装品を動かす
 ・・・ETC、ナビ、ドラレコ程度なのでこれで問題なし!

 の はずw

Posted at 2024/07/29 17:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kawasaki | 日記
2024年07月28日 イイね!

9Rでお散歩 道の駅編

9Rでお散歩 道の駅編気温は高かったけど
良い感じに曇っていたので
ちょっと近くの道の駅にお散歩

「道の駅 一向一揆の里(鳥越)」
道路標識と一緒に写っているのは「トイレ」
そば処と書いてあるが、入ったことはないので
わかりませんw
鳥越村の歴史資料館と併設されている(これも入ったことはないw)

「道の駅 しらやまさん(白山市手取川沿い)」
蛇行している手取川を横断するような道路との間に
造られた道の駅
河原的な空間のため、道路から一段下がっている造り
駐車場も微妙に下っている感じ?!
建物に向けてバイクを止めると
出る時一苦労するので
腕力に自信の無い方は注意が必要w
駐車場から出る際も
視界の悪い高速コーナーの途中に
上り勾配から出ることになるので
右折で出るバイクには非常に怖い出入り口の構造

※○印のバイク
 欲しがりません 勝つまでは」のノボリを掲げて
 マフラーの反対側には拡声器が設置されていた!・
 シートの形状からも 見るからに「昭和の暴走○」風
 族のあんちゃん?もバイクで流すことあるんだぁ~
 あんなバイクで昼間走っていて
 恥ずかしくないとはやはり「いい根性」してる!!




Posted at 2024/07/28 21:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kawasaki | 日記
2024年07月26日 イイね!

街中の仮面ライダー?!

バイクで走っていたら
前の車の
「ドアミラー越しに
 小さい子供が手を振っていた」

もちろん
知らない車、知らない人w

でも、すごいな!
子供は
「ドアミラー越しにこっちが気付くと思って手を振ってる?」
普通なら身を乗り出して、リアウィンドウ越しに手を振ったりは
あると思うんだけど・・・
ミラー越しとは!

次の交差点で
ドラバーさんが気を利かせたのか
右側に車線変更して
助手席の子供と並ぶことになった

一生懸命手を振ってるw
よく見ると後ろの座席にも
また別の子供も手を振ってるのが見えた!

まんべんなく返すと
さらに手を振ってきて 終わらないww

小さい子供には
戦隊もの?や仮面ライダーちっくな
何かその延長みたいなものに見えているのだろうか・・・
(^^;;;

右折か何かの手旗信号みたいな「ヤエー」よりは
全然 ok なので
子供が手を振ってきたら
サービス サービスぅ~♪
Posted at 2024/07/26 22:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #NinjaZX-9R ヘッドライトバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/698296/car/3591707/8340731/note.aspx
何シテル?   08/22 14:02
catwalkです。よろしくお願いします(_ _) 基本的にノーマル(純正)が好きですが、初のSUBARU車(しかもIMPREZA)なので、今後どうなるか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2023.12 訳あって長い間ほとんど乗らずにいました。 14年目オドメーター 7,45 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
アナログバイクの集大成 9R 9Rの次は... 20年の進化の最新型 10R ライムグリ ...
カワサキ Ninja ZX-9R カワサキ Ninja ZX-9R
ZX-9R F2 新車購入から最初の車検を受けることなく 訳ありで保管状態へシフト シ ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
幼少期、小学生、中高生以来の4台目のチャリw ママチャリでは物足りなく、MTBやレーサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation