2024年08月31日

9Rの自主運用
10Rの闇ルート入手2.0の取り付け
それぞれのアンテナを取り付ける[ケース」「台」を
夏休みの宿題風に菓子箱の底にあった厚紙で作成
9R
自主運用は車のフロントガラス代わりの
ケースを厚紙で作成し、メーター裏に固定
一応スクリーンの目隠し際で見える場所なので
黒のカッティングシートで化粧
10R
アッパーカウル内のラムエアーダクトに
厚紙で作成したアンテナ台を
ゴムバンドで巻き付けて固定
厚紙工作
夏休みの工作らしい作品w
Posted at 2024/08/31 23:33:57 | |
トラックバック(0) |
Kawasaki | 日記
2024年08月30日

ダークサイドならぬ
yahoo ダークサイト?で仕入れた
二輪ETC 2.0
取り付けも完了したところで
続いて問題となる「セットアップ」
果たして出来るのか?!
早速近くのショップに電話で聞いてみた
一件目 個人ショップ
ETC取り扱いなしですね
二件目 個人ショップ
取り扱いしてますが、取り付け込みのみですね
三件目 赤いバロン
セットアップだけですか?
うちで買ったバイクですか?
ちょっとお待ち下さい・・・
えっと、出来ますね
料金は 3,960円(税込み)です
四件目 なんとかランド
セットアップですか?
購入頂いたものとセットじゃないと出来ないですね
再セットアップも受付出来ないですね
法律違反なので何処も出来ないと思います
作ったように三者三様の回答w
赤いお店は、他店で買ったバイクでも
やってくれるとの返答は有り難いですが
ちょっとぼったくりですねw
赤い色はダークサイドの証か?!
なんとかランドは、お堅いですね
持ち込み部品もNGなので恐らくダメだろうとは
思いましたが、「法律違反」とまで言われてしまいました
そんな法律あったら教えて欲しいですね。。。w
ネットで検索すると
カーショップのブログに
石川県はバイク用ETCのセットアップ店が少ない
うちでやってますので相談下さいとの記事を発見
文面では持ち込み取り付けとなっているので
セットアップだけはだめなのか聞いてみたら
2,750円 ただし予約制&現金のみ との回答
台風の影響がなくなったら
とりあえず行ってみるとするか・・・
現金持っていくの忘れないようにw
Posted at 2024/08/30 17:11:44 | |
トラックバック(0) |
Kawasaki | 日記
2024年08月30日

トイレの便座マットをDIY!
・・・ぢゃなくて
これ見てて使えるかなと
ニーグリップパッド!
作ってみました
9Rのごっついタンク
曲線美が美しいのですが
反面つかみ所がなく滑るので
何か滑り止めが欲しいと思ってましたが
市販品は「ダサい」か「高い」ものばかりで
しかも自分のニーズには合わないものばかり
ニーズ
フリーな形
(どうせならタンクパッドも兼用したい)
タンクに傷を付けない素材
使いたい時に貼れて要らない時は外せる
硬くない素材
高くない
贅沢な要求?!
でもすべてを満たすものが
冒頭の「サンコー」製トレイの便座マットの素材!
トイレ用なので汚れるのが前提
だから外して洗えるし洗っても吸着力が落ちず
繰り返し使える
べとつかないのに吸着力が強い!
粘着剤による接着ではなく
吸盤の原理を素材に生かしているので
繰り返し使えるようです
探したら
絨毯のずれ防止に
絨毯の裏に貼り付けて使う製品があった
これなら
絨毯に貼る面に
グリップゴムのようなシートゴムを貼れば
使えるのではないかと
材料買い集めて試作してみました^^
10cmx10cm 8枚で 500円程度
貼り付けるゴムシートも 10cm四方で 100円程度
結果は良好なものが出来たかなと!
9Rの整備手帳に詳細アップ
まだ実走行による効果は確認出来ていませんが
良好であれば
もちろん10cm角の組み合わせて
使っても全然okですが
デザインなども含めてリメイク?!もありかなと
Posted at 2024/08/30 13:48:28 | |
トラックバック(0) |
Kawasaki | 日記
2024年08月29日
最近の交通事故が起きた場合
速度超過状態における過失の割合には
あまり影響しないのが不思議な気がする
「過失」状態を誘発させる最たる要因が
速度超過と思うので尚更
80km/hも180km/hも
同じ土俵で判断してる気がして怖い
同じ状況でも
80km/hでは回避出来ても
180mk/hでは回避出来ないことを
裁判官(というより法律)には区別出来ないらしい
バイク乗りとして
白バイ隊員の技量は尊敬の眼差しを向けるに値するもの
その隊員が120km/hで走行してるだけで
右折車(しかも大型トラック)を避けられず
自死に至ってしまうのも何とも言いがたい
「下手」なのではなく
やはり速度が出ていると「技量」があっても無理ってことか?!
一括りには言えないけど
当時GP現役ライダーのノリックも公道で落命してるし
速度が悪なのはわかるが
今回のこれは
警察のメンツが掛かっている感じがしてならない
不起訴にしたり、無罪にしてしまっては
後々の行動に制約支障が出るのを恐れているんでしょう
※ひょっとして
白バイ隊員は
常識的な速度内では超人的な技量を持つが
ガチの速度になると案外凡人化するのかも・・・
高速走行での訓練ってあったっけ?
Posted at 2024/08/29 22:23:44 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記
2024年08月29日

ヘルメットのミラーシールドを作る!
詳細は「整備手帳」にアップ
一般のスモークシールドやミラーシールドは
シールド全体がカラー化されているが
ピンロックシートの理屈で作ると
視界部分だけがカラー化されるため
見た目がちょっといいかも知れない
メリット
その1
色つきヘルメットの場合
カラー化されたシールドで隠れてしまう部分が
ピンロックシート形状だと隠れない
その2
デリケートなミラー部分が
シールド内に収まるので傷付かない
その3
クリアシールドが活用出来る
(今まではゴミだったw)
となると
ピンロックシートのミラーものやカラーものって
案外いいのかな~って思うけど・・・
曇り止め機能が付いている分、高価になってしまう!
曇り止め機能レスで
ミラー、カラータイプ出してくれると
お手頃価格になると思うが
まさに今回作ったものがそれですが・・・
視界にまつわるものなので
安全にかかわるため品質が大事!
市販で出ると精度もいいだろうから
有り難いのですが・・・出ないかな?!
※高価でもピンロックシートの奴を
買えばいいんだろうけど
曇り止め機能は
シリコン部分の耐久性があまりないのか
寿命が短いらしいのでそこが残念?!
Posted at 2024/08/29 02:40:12 | |
トラックバック(0) |
Kawasaki | 日記