• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃなすの"塾長車両" [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2011年12月25日

ワコーズ クーラントブースター 投入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
製品情報はメーカーサイトで確認ください。

二年ごとにラジエータに入れて
汚れ(濁り)などが無ければLLC自体の交換はしなくても平気だそうです

実際にみん友さんがリヤヒーター付き車両で
「10数年(10万キロ以上)LLC無交換
クーラントブースターを2年ごと(車検毎)に入れてただけでノントラブルで乗れた」というお話を聞いたので
自分も入れてみました。
2
まずはラジエータ本体から今入っているLLCを抜きます。

くれぐれもエンジンがよく冷えている状態でフタをあけてくださいね。
3
500mlペットボトルにこのくらい抜けば十分です。

抜きすぎても後で戻すので多めに抜きましょう。


自分の車には買ったときから
スズキ純正でスーパーロングライフクーラントというのが入っていたので青いですねw

年式などにより普通の緑のもあるみたいですよw

アナタのは何色ですか?w
4
LLCを適量抜いたらラジエータ本体ににクーラントブースターを投入です!
5
ラジエータ本体に抜きすぎた分のLLCを戻してください。

そうするとペットボトルにクーラントブースターのぶんの300mlが残るはずです。

残ったLLCはリザーブタンクの量が少ないときは
タンクのFULLの線まで入れちゃってください。

それでも残ったら捨てちゃいましょう。

以上で終わりです。

LLC全量交換と比べて作業がすご~く簡単ですね♪

廃液もほんの少ししか出ませんし、エア抜きのために暖気する時間&燃料も掛かりません。

エコですねぇ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

(備忘録)ラジエーターキャップ交換

難易度:

HKSのラジエターキャップに交換しました(^O^)

難易度:

オイル交換

難易度:

アンダーパネル交換

難易度:

オイルパン交換

難易度: ★★★

インタークーラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月26日 14:20
こんな便利なものがあるとは知らなかったです

特に寒い時期のエア抜きは大変ですからね

冷却水は濁ってたらもちろん交換ですが、濁ってないときはペロっと舐めてみて甘ければ大丈夫!

いつもこんな判断してます。

クーラントブースター入れたら舐めれないかな・・・ ^^;

コメントへの返答
2011年12月26日 19:45
これはオススメです!
とオススメされたので入れてみました

値段もそんなにしないので是非試してみてください

ピリッっと甘いあの味は独特ですよねぇ

今までどおり舐めたら吐き出せば大丈夫なんでは?w

プロフィール

「@ミキシングさん 早朝洗車後の朝メシや、3時のおやつにちょうど良かったんですがね。
「新しい生活様式」を意識すると「古き良き」が失われる事にも繋がるのは仕方がないのでしょうが…切ないですよね。」
何シテル?   06/01 07:10
( ・ω・)ノちゃなーっす! 「ちゃなす塾」塾長のちゃなすです。 仲間達と作った「ちゃなす塾」というグループで楽しいカーライフを送っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車帰って来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 13:44:23
車と身体のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/25 23:13:02
トライフォース流チューナーの定義… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/23 07:02:18

愛車一覧

スズキ イグニス イグニス M(C)Z (スズキ イグニス)
イグニスのみんカラ登録第一号車です! 発表直後に注文を入れて、発売日に陸運局で登録されて ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
なんて言っても機械式LSDに4気筒のDOHCターボでかなりの走りでした。 改造点 KC ...
スズキ スイフトスポーツ 塾長車両 (スズキ スイフトスポーツ)
2016年1月17日(日) 不慮の事故により突然のお別れとなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation