• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo君の愛車 [日産 フィガロ]

整備手帳

作業日:2019年4月24日

フューエルフィルター交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
消耗品は予防整備を兼ねてどんどん交換しておきましょう(´_ゝ`)
2
まずは燃圧除去からです(´_ゝ`)

フューエルキャップを外しましょう(´_ゝ`)

外すと「プシャ」って音がして圧が抜けるはずなんですが、
鳴らない…( ゚□゚)
給油口からタンクのどこかで圧が抜けている可能性!?

ここはまた日を改めて点検を…(  ̄- ̄)
3
次に、燃料ポンプ~インジェクターまでの燃圧除去です(´_ゝ`)

よくある方法は
1、燃料ポンプのヒューズを抜く
2、燃料ポンプのリレーを外す
こうするとポンプが回らないので、その状態でエンジンかけると
燃料がインジェクターまで行かないため数秒でエンストし、
燃圧が抜けます(´_ゝ`)

駄菓子菓子、そうはいかないのがフィガロさん( ・∇・)

1、のヒューズはあるんですが、エンジンECUの電源も兼ねてるのでNG
2、のリレーを外す は、ご覧の通りエアクリーナー外さないといけないため面倒な上、この年式の車外のカプラーは割れる可能性も( ゚□゚)
4
そこで、まぁなんと簡単( ・∇・)

燃料ポンプのカプラーを抜きます!( ・∇・)

場所はリヤシート座面を外してすぐ、写真のカプラーです( ・∇・)

こいつを抜いてエンジン始動すると数秒でエンストしますので、
燃圧除去完了です( ・∇・)

作業後に差し忘れないようにしましょう(´_ゝ`)
5
そうして、今回の目当て、フューエルフィルターとご対面です( ・∇・)

場所はエアフロメーターの奥です( ・∇・)

このままでも作業できなくはないですが、自信のない方はエアダクト一式外した方が作業しやすいと思います( ・∇・)

あとはクランプを緩めるのにスタッピドライバーがあったほうがいいです( ・∇・)

手順は
1、真ん中のネジを緩めて本体をステーから分離
2、下のクランプを緩めて本体をねじりながら
ホースとの固着を取ってホースを抜く
(この時燃料がちょっと出てきますので受け皿の準備を)
3、上のクランプを緩めて本体をねじりながら
ホースとの固着を取ってホースを抜く

取り付けは逆の手順で( ・∇・)

最後に給油口のキャップを閉めて、燃料ポンプのカプラーを接続して、エンジン始動して終了です(´_ゝ`)

この時、キーONで5秒待ちましょう( ・∇・)
フィガロはキーON後5秒間燃料ポンプが回り、燃圧が上がっていきますので( ・∇・)

お疲れさまでした( ・∇・)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

鉄チンメッキバンパーとネオジム磁石

難易度:

フィガロをコンパクトアンプ「JOYN」とスピーカー交換でサウンドアップ♪

難易度:

屋根を収納するトランクリッドの修理

難易度:

リヤガラス下の錆

難易度:

シフトの照明の色にこだわる?

難易度:

ホワイトリボン化 最終回にして最高

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

気軽にRYO君って呼んでください( ´ ▽ ` ) 基本的にお金のかかる弄りは あまりやりません。笑 可能な限りローコストにこだわってます。笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

コイルキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 09:26:31
ハザード移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 12:35:03
チンスポ自作!材料…!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/04 23:54:36

愛車一覧

日産 フィガロ 日産 フィガロ
2019年3月10日 大安納車♪ 父親に続き、自分もフィガロ乗り♪ 2018/7/2 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
狂気の3台目、トパーズミストです( ・∇・) 買えなくなってしまってからでは遅いので、 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
ひょんなことからやって来た、フィガロ2号車です( ・∇・) 我が家では通算3台目のフィ ...
ヤマハ ドラッグスター1100 ヤマハ ドラッグスター1100
まさかのドラッグスター250から乗り換えです(^^;; フルカスタム車を中古で購入です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation