• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃ~ぽんぱぱの"むにむにシーガくん。" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2018年5月19日

点火プラグ交換②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
【バッテリー撤去後】

・点火プラグ交換①からの続きです(^_^)v

・続いて、エンジン左側です

・こちらもいきなり撤去後の画像ですが、ナット(10㎜)をソケットレンチで緩め、バッテリーホルダーを取外し、バッテリーターミナル(10㎜)をスパナで緩め、マイナス側、プラス側と取外し、バッテリーを撤去します。バッテリーは相変わらず重いですねー

・ここで、③番の作業がすぐできないことが分かり、何を取り外していけばよいか、少しの間、途方に暮れてしまいました(T_T)

・画像が前後してしまいますが、あとの3つの画像の作業後、この画像の赤丸のボルトを取り外すと、側面のダクトが動かせます。上から見てもこのボルトの存在が確認できないので、見つけるまで少し時間が掛かりました(^_^;)
2
【もろもろ取外し】

・画像は前後するのですが、何かの補器類?を取外すために、このカバー兼ダクトを取外さないといけません

・上部1ヵ所、プラスチックビスで、そのすぐ下部2ヶ所、10㎜のボルトで固定されています。プラスチックビスはいらない気もしますが…
3
【もろもろ取外し②】

・何かの補器類?です。これを取り外さないと、エンジン側面にあるダクトが取り外せません…
4
【もろもろ取外し③】

・補器類?が上部2ヶ所、下部1ヵ所、10㎜のボルトで固定されています

・これを外して、その後、ホースバンドをプライヤーで挟んで緩め、側面のダクトを取外してずらして、やっとプラグ自体の交換作業です(^_^;)
5
【エンジン左側ダイレクトイグニッション?】

・補器類?をもろもろ取外しすれば、右側に比べて作業スペースも少し広く感じ、利き手側なので、楽に作業できました(^_^)

・作業手順は、右側と同じです
6
【旧点火プラグ】

・番号順に並べてみました。ほぼ同じような焼け具合です

・10万㎞近く使用しているのに、表面上は劣化が見られないのが、すごいですねー
7
【使用工具②】

・使用した工具類です。特別な工具は使用しておりません

・マイナスドライバー忘れてました

・あと、軍手です。滑るので、ほぼ素手で作業しておりましたが…

・走行直後に作業したので、やけどするぐらいエンジンが熱いです。薄手の革手があるとよかったのですが…(家の倉庫に忘れてしまいました)(T_T)
8
【備忘録】

・交換時走行距離 : 93694㎞

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーターキャップ除電加工

難易度:

リヤ・フロント スタビブッシュ交換 152546km

難易度:

無名スタートボタン

難易度:

バッテリー交換しました

難易度:

室内にLEDテープ貼り付けました

難易度:

シフトパネル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「最近はなかなか忙しくて維持りすらまともにできていない状況ですが、再始動したいと思います。エンジンに負荷が掛かると白煙を上げるので、20年20万㎞への道のりはなかなか険しい状況ですが、もう少し頑張ってみようと思います😅」
何シテル?   05/03 21:50
ちゃ~ぽんぱぱと申します。 基本的に備忘録としてぼちぼちやっていますが、よろしくお願いします(^_^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル エクシーガ むにむにシーガくん。 (スバル エクシーガ)
2009年12月26日に納車しました。不精なものでなかなかデビューできませんでしたが、本 ...
三菱 ミニカ ミニカちゃん。 (三菱 ミニカ)
7回目の車検を期に登録することにしました。 丸目のミニカは、まだまだたくさん走っている ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation