• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃ~ぽんぱぱの"むにむにシーガくん。" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2018年12月13日

車検4回目(9年目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
【車検完了】

・4回目(9年目)の車検をユーザー車検で受けてきましたー(^_^)v

・AT修理後、すこぶる調子がよいので、勢いでユーザー車検へ…

・4年ぶりでしたので、検査ライン内ではとても緊張しましたー(^_^;)

・機器も更新されていて、検査の順番も変わっていましたので、シミュレーションが…

・今回は、午前中に人間ドックで自分の身体の検査を、午後からは、愛車の検査を行って参りましたヽ(^o^)丿

・予約は、なにかあったら対応できるように、午後一の3ラウンドで予約をしていたのですが、ドックが予定よりもおしてしまい、ちょっと焦りました(^_^;)

・結局、直前の点検整備もままならず、陸運支局へ…

・現地へ到着後、フロントガラスの12ヵ月点検のステッカーをはがして、お守りを取り外して、いざユーザー車検窓口へ

・受付をお願いしますと伝えると、各種様式を渡されて、端末でやってくださいとのこと…?

・今は、車検に必要な各種用紙代は無料?となっているようでした。受付も旧車検証のQRコードをATMのような端末にスキャンさせて、自動車検査表を突き刺せば、必要事項を印字してくれます。これはうれしかったです。今回は、各種様式への記入にはあまり苦痛を感じませんでした。端末の使用方法がよくわからなかったので、結局窓口の優しいおねいさんにやってもらいました(^_^)

・受付後、周辺の適当な代書屋で自賠責保険の更新を行い、窓口と別棟で検査料と重量税の印紙を購入して、再度窓口へ戻って、各種様式を記入後(※鉛筆で記入するものとボールペンで記入するものがあります。また、印鑑(認印)が必要です)、先ほどの優しいおねいさんに書類をチェックしてもらって、書類は合格!

・検査ライン番号を聞いて、ラインへ並びます。木曜日といえども年末だからか大盛況です

・検査ラインでの詳細は省略しますが…

・検査ラインに入る前に、まず、同一性の検査と外観検査が行われるのですが、その際に、レカロシートのシートレールを念入りにチェックされ(たぶん保安基準適合シールを探していたのだと思われますが…)、ヤバイと思いましたが、結局何も指摘されませんでした(^_^;)

・その後、ちょっと舞い上がってしまって、ウォッシャー液が出ない出ないの焦ったのは内緒です(-_-;)

・メーターの距離計を確認されるのはもちろんなのですが、今は、警告灯が点灯点滅していると一発アウトということで、エンジンを切ったり掛けたり、シートベルトを差し込んだりと念入りにちぇっくされました

・シートベルトは言うまでもなく、もちろん何回もロックが掛かって差し込むのに時間がかかりました(-_-;)

・検査ラインに入ると、最初にヘッドライトの検査と排ガス検査でした。ヘッドライトのランプを交換していたので、光軸のずれと光量を一番心配していましたが、すんなりOKだったのでよかったです(^_^;)

・今回のライン検査の流れとしては、外観検査 ⇒ 同一性検査 ⇒ ヘッドライト検査・排ガス検査 ⇒ サイドスリップ検査 ⇒ ブレーキ検査 ⇒ スピードメーター検査 ⇒ 下回り検査 ⇒ 総合判定 でした

・車体も無事に合格しましたーヽ(^o^)丿

・4年前は、ほとんど女性の方はお見かけしなかったと思いますが、今回は結構たくさんいらっしゃいましたねー。ユーザーというよりは代行の方でしょうかねー

・時間的には、代書屋で自賠責保険を更新して、検査料と重量税の印紙を購入して、書類に記入して、書類を確認してもらって、検査ラインでチェックを受けて、窓口で新車検証を交付してもらって、正味1時間半といったところでしょうか。12月だからか検査ライン前での待ち時間が結構長かったですねー
2
【下回り点検】

・画像は前から後ろへ向かってです

・事前に下回りの点検です

・一番気になるところは、ブーツ類ですね

・昔は10年10万kmも走るとブーツ類が破れてきていましたが、まだまだ大丈夫そうでした。材質も進化しているのでしょうね

・オイルパンが少しオイルでにじんでいましたが、漏れているというわけではなく、交換時の拭き忘れ?でしょうか。事前にここをきれいに拭き上げるだけでも、点検をしてますよというアピールにはなりますかね。なりませんね…
3
【下回り点検②】

・マフラーのタイコもまだまだ大丈夫そうです

・そろそろ10㎞ですから、痛みが激しかったら、砲弾型のタイコのマフラーに交換したいと思っておりましたが、まだ先でしょうかねー
4
【下回り点検③】

・画像は後ろから前へ向かってです

・マフラーのパイプこそサビサビですが、他の部分はまだまだきれいです。来沖の前に厚塗のスリーラスターを施工してホントよかったです。2、3年しかもたないといわれていましたが、5年もってしまいました。洗車の度に下回りを高圧洗浄機で丁寧に洗っていたのがよかったのかもしれませんね
5
【備忘録】

・24か月定期点検整備記録簿の自分でチェックできる範囲で点検をしました

・記録簿の用紙は、いつも通りシンプルな旧様式を使用しました

・今回は、車検予定日の4日前に実施しましたが、何か不具合があればアウトですねー

・予約は、受付開始後(車検予定日の2週間前から)すぐに予約をしました。12月なので混んでいるかと想定もしまして。4年前は、車検期限の1ヵ月前の11/25に実施していますねー。月末といっても結構空いていたと思います

・点検は、この予約の同時期に行うと整備に余裕があるかもしれないですねー

・今回は、時間がとれなくて洗車ができませんでしたが(下回り点検時に下回りもきれいで検査員の方に迷惑は掛からないと判断し)、陸運支局に向かう際にガソリンを入れて、窓とミラーとライトとリアランプASSYのみ丁寧に拭き上げました

・少しでも光量を上げるためにライトのくもり取りもしたかったのですが、結局やらずに行ってしまいました

・ウォッシャー液は、外観検査の際に出ないとアウトのため、点検時に満タンにしておきました

・非常信号灯の点灯のチェックもしました


・点検時走行距離:99179㎞
6
【愛用マニュアル】

・20年ほど愛用している車検受験マニュアルです。4年ぶりに熟読しました

・現在の車検の仕様に合致していない部分もありますが、これで十分準備はできます(^_^)

・あと、事前に国交省のホームページより、継続検査申請書(3号様式)をダウンロードして持参して行きましたが、昔数十円していた各種申請用紙代が無料となっていたので、現地で調達でよいかと思われます
7
【新車検ステッカー】

・コースで合格後、窓口へ行き、新車検証とこの新車検ステッカーを交付してもらいます

・数字の表記の仕方が変わりましたねー

・あとは、自分でできなかった項目の整備工場での点検整備ですねー…
8
【備忘録②】

・車検費用
 ・自動車検査登録代:¥400
 ・自動車審査代:¥1,400
 ・自動車重量税:¥32,800
 ・自動車損害賠償責任保険:¥12,540
 ・各種申請用紙代:¥0
 ・合計:¥47,140

・大台まであと700kmほどです(^_^)v


・車検完了時走行距離:99299㎞
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

車検

難易度:

6回目(13年目)の車検

難易度:

10年目車検(備忘録)

難易度:

18年目の車検

難易度:

6回目の車検🔧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「最近はなかなか忙しくて維持りすらまともにできていない状況ですが、再始動したいと思います。エンジンに負荷が掛かると白煙を上げるので、20年20万㎞への道のりはなかなか険しい状況ですが、もう少し頑張ってみようと思います😅」
何シテル?   05/03 21:50
ちゃ~ぽんぱぱと申します。 基本的に備忘録としてぼちぼちやっていますが、よろしくお願いします(^_^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル エクシーガ むにむにシーガくん。 (スバル エクシーガ)
2009年12月26日に納車しました。不精なものでなかなかデビューできませんでしたが、本 ...
三菱 ミニカ ミニカちゃん。 (三菱 ミニカ)
7回目の車検を期に登録することにしました。 丸目のミニカは、まだまだたくさん走っている ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation