• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乙コロのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

XL1200CA ナビ他取り付け

父がハーレーをダイナローライダーから1200カスタムに乗りかえて最初の休日となりました。
あいにくの天気で1人ドコドコする気も起きなかったし、パーツ取り付け作業を手伝う事にしました。
(と言うか、結局ほとんど自分がやったんですけどね・・・)



この時点ですでにリヤサスは交換してます。
作業中の写真を撮り損ねました。


次の作業はETC、ナビ、グリップヒーターの取り付けです。
この作業で一番の難関は、ハンドルからシート下のバッテリーまで電源線を通す作業です。
近づかないと良く見えないのでメガネだとタンクに傷を付けてしまいます。
なのでメガネをはずしてコンタクトを入れました。
(コンタクト入れるなんていつぶりでしょう?)


懐中電灯だと片手が塞がるので、これを額に巻いて作業します。
川口浩探検隊みたいw


パーツや工具を落としても傷つかないようにタオルケットで養生します。


ハンドルの両サイドのグリップを外してグリップヒーターに交換。
アクセルワイヤーを元通りにするのに一苦労(´Д`;)
それからETCとナビのステーを付けます。
ハーレーはインチネジも混在するので工具の持ち替えが面倒なのです。


タンクの裏側とフレームの隙間(見えない箇所)に手さぐりで配線通し用のワイヤーを通します。


配線を通すにはコネクターやヒューズ類が邪魔なので切断します。


配線通し用ワイヤーにケーブルを巻きつけます。
結構太くなったけど無事に通るだろうか??
通らない場合はタンクを外して作業する必要があるんですが、ハーレーショップの人がガソリンを満タンにしてしまってて、どう考えても20kg近くあるので、もしそうなってしまったら今日外すのは無理と言う事に、、、


きつかったけど、シリコンスプレーを塗って摩擦を減らしながらなんとか通す事ができました!


先ほど切断したコネクター類を半田付けします。
それから常時電源、アクセサリー、アースが間違いないかをテスターでチェック。


キーを回してナビとETCの動作を確認。


あとは配線を綺麗にまとめます。

今日はここまで。
ニッパーの使い過ぎで左手の握力がほぼ無くなってました(´Д`;)
Posted at 2012/09/29 20:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月07日 イイね!

エッセのワイパー交換

総走行距離43,030km
Posted at 2012/09/07 23:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FD2の修理が終わって久しぶりに乗ったら、、やっぱ最高K20A!」
何シテル?   01/29 23:19
シティCZ-i(GA2)→プレリュードSi(BA8)→プレリュードSi-R S-Spec(BB6)→シビックTYPE-R(FD2R)と乗り継いでいる、ホンダ党党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

ルーフライニング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:39:13
[ホンダ シビックタイプR] ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:23:33
オーディオパネル交換(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 22:14:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
現在の愛車です。 これの前に乗っていたBB6プレリュードを溺愛していた為、買うつもりはま ...
ハーレーダビッドソン ソフテイル FXS ブラックライン ハーレーダビッドソン ソフテイル FXS ブラックライン
アイアン883に続いて一目惚れしたソフテイルのチョッパーです。 アイアン883もトラン ...
日産 デイズ NEW Nカーチャンカー (日産 デイズ)
ほぼ毎日、近くの駅まで孫を迎えに行っている父が、ノートでは狭い裏道を走るのが怖いと言うの ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
通勤用に新しく契約 登録済未使用車という物です。 なので登録月は5月になってます。 その ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation