• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乙コロのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

エッセのオイル交換(14回目)

ビッグモーターにて実施。
総走行距離63,409km
Posted at 2013/06/09 16:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月07日 イイね!

XL1200CA ハンドル交換

父のXL1200CAは手前に伸びたライザーの上にドラッグバーが付いているので、直付けタイプのドラッグバーほどは苦しくないとは言え、身長が低く手が短い為、かなり前傾姿勢になっていました。


本人はこれでも大丈夫と言ってましたが、、、、



ハンドル交換するとブレーキラインを交換するとか面倒な事になりそうなのでずっとやらずにいたんですが、たまたま同じ1200CAに乗られてる方がブログにハンドル交換作業をUPされているのを見つけ、内容を問合せてみたところ、配線等はそのまま大丈夫とわかった為、早速ハンドルをネットで購入しました。
購入したのはイージーライダース製ドラッグバー(品番0024 幅680mm×奥行130mm×取付部幅190mmディンプル付)です。



純正ハンドルは下部に配線固定用パーツを挿し込む穴があいてるのですが、当然これにはあいてないので、ドリルを使って穴をあけました。
しかしステンレス製のハンドルなので物凄く硬くて、、、、ドリルの刃を1本折ってしまいました。
(たまたま持っていたステンレス用のドリル刃を使うと一発であきました)



父がハンドルの長さが長い方がいいと言うので、ハンドルを延長する部品を製作しました。
15mm程度なので強度的にも問題ないと思われます。



こんな感じで押し込みます。
グリップヒーターの配線を引き込む為にひもを通してます。



1200CAの作業に入ります。
傷を付けないようにタオルケットで養生します。



ハンドルを外します。



外し終えました。



新しいハンドルを仮付けして、グリップヒーターの配線を通します。



ここでハプニング発生!
グリップを付けようとしたら、ハンドルの配線逃がしとグリップの配線が出るところの位置が合いません!
よくよく考えると、ハンドルの長さを延長した為に、配線逃がし部分が15mmずれてたんです。
このままでは作業できない為、泣く泣くハンドル延長部品を外しました。

実はハンドルからグリップを抜く時に、グリップの方に部品が残ってしまって作業が完全にストップしてしまいました。
結局純正ハンドルを押し込んで部品をうまい具合にハンドルにくっつけて引っこ抜いて事なきをえましたが、、



気を取り直して作業再開。
無事ハンドルを取り付けました。



配線固定用パーツもバッチリ通せました。


またまたハプニング発生!
ミラーを取り付けている時にハンドルに力を加えたら、ハンドルが回ってしまいました。
ハンドルのライザーに接する部分にギザギザ加工がされてないせいで滑ってしまうみたいです。
ライザーの上のボルトを全部締めてから下のボルトを締めるといいと聞いたのですが、それでもダメだったので、仕方なくライザ内側に薄いゴムを貼りつけて対処しました。
これで試乗してみましたが緩まないようでした。



作業後の状態です。
1枚目の写真と比べると違いがわかるでしょうか?
(本当は作業前に同じところで写真を撮っておけば良かったんですが父がせっかちで、自分が起きた時にはすでに養生まで済んでたので無理でした、、、)

明日は2台できららモーターフェスタに行ってきます。


(20013.06.15追記)

ハンドルが狭まった関係でクラッチケーブルに若干曲がりがキツくなったからか、クラッチが重くなったみたいです。
て事で、外した延長部品を15mm→5mmに加工して付け直しました。
これくらいなら配線逃がしに配線を通せるし、クラッチワイヤーの曲がりも減って、クラッチも元通りの重さになりました!!

ハンドルの回転についてはゴム板を追加して、完璧に動かなくなりました。
Posted at 2013/06/07 15:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月02日 イイね!

シビック 電波時計修理

滅多に乗らないのに、乗ると何かが必ず故障している不条理(´・ω・`)

今回は秒の横棒のLEDが点かなくなった電波時計を修理しました。



こんな感じです。
早速車から取り外して修理、、、、



以前、LEDデイランプのLED1個が点かなくなった時に、バック基盤を金属で擦ってたら直った事があったので、今回も分解して同じようにやったら、、、点くようになりました。
(写真は写真を撮った瞬間に1秒進んでしまったので横棒関係なしです)


で、車に戻して点灯させたら、、、、、
また壊れてました(´Д`;)

て事で諦めます。



Posted at 2013/06/02 09:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月01日 イイね!

マーチ車検

山口日産にて実施

81,420円

(内訳)
・エンジンオイル交換
・エレメント交換
・クーラント交換
・エアコンフィルター交換
・ファンベルト交換
・バッテリー交換

※ワイパー、発煙筒は自分で交換
※LEDバックランプ、ドラレコ、ブーフ、補助ミラーは取り外して車検
(ドラレコは大丈夫なはずなので、次回は「外すな!」と言うこと)

総走行距離69,837km
Posted at 2013/06/01 19:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「FD2の修理が終わって久しぶりに乗ったら、、やっぱ最高K20A!」
何シテル?   01/29 23:19
シティCZ-i(GA2)→プレリュードSi(BA8)→プレリュードSi-R S-Spec(BB6)→シビックTYPE-R(FD2R)と乗り継いでいる、ホンダ党党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ルーフライニング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:39:13
[ホンダ シビックタイプR] ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:23:33
オーディオパネル交換(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 22:14:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
現在の愛車です。 これの前に乗っていたBB6プレリュードを溺愛していた為、買うつもりはま ...
ハーレーダビッドソン ソフテイル FXS ブラックライン ハーレーダビッドソン ソフテイル FXS ブラックライン
アイアン883に続いて一目惚れしたソフテイルのチョッパーです。 アイアン883もトラン ...
日産 デイズ NEW Nカーチャンカー (日産 デイズ)
ほぼ毎日、近くの駅まで孫を迎えに行っている父が、ノートでは狭い裏道を走るのが怖いと言うの ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
通勤用に新しく契約 登録済未使用車という物です。 なので登録月は5月になってます。 その ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation