• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乙コロのブログ一覧

2013年12月21日 イイね!

ブレンボキャリパー修理

愛車のシビックTYPE-Rですが、ハーレーばかり乗るせいで年間走行距離が2、3千キロと言う状態です。
(なんとももったいない、、、)
時々しか乗らないせいで洗車も数ヵ月に1回とかになってます。
(以前は1,2週間に1回だったのに、、、)

さて先日、タイヤ交換をしたのですが、その時にブレンボのキャリパーの塗装が水膨れみたいになっているのを発見しました。


(運転席側)


(助手席側)


ネットで調べたら、ブレンボの塗装は耐熱でも何でもないのでいずれは剥げるとか、ブレーキオイル交換時にきちんとパーツクリーナー等で洗浄しないと塗装がやられるとか、いろんな情報がありました。
修理についても取り替えてもらえた人やもらえなかった人がいて、自分も取りあえずディーラーに話に行くだけ行ってみました。
そもそも自分はそこまでハードドライビングするテクも度胸もないし、ブレーキもあまり使わない(MT車だしエンジンブレーキを意識して多用している)ので、熱でここまでったという事は考えにくいです。
この程度の運転で4年でこんな感じになるなら、ちょっとした走り屋さんなら1年ももたないでしょう。

あと、自分は長期保証みたいな契約をしてるのですが、これはその対象外との事でしたが、半年点検時に気が付いてたらしく、1年前の車検時にブレーキオイルを交換した時にきちんと洗浄されてなかった可能性もあるとの事で、ご厚意により無償修理してもらう事になりました。
ディーラーが本社(?)に確認したところ、程度の酷い運転席側は交換、助手席側は塗装をしたいとの事でした。

そして昨日修理が終わって戻って来ました。

(運転席側)


(助手席側)



運転席側は新品になってるので完璧ですが、助手席側はクリア層を剥がしてそこにクリア塗装をした感じで、そのクリア自体が艶消しっぽくなってイマイチな感じですが、、、
まあ、目立たないからいいかな、、、って感じです。


総走行距離29,422km
Posted at 2013/12/21 09:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月15日 イイね!

角島ツーリング

今日はHOGの関門&山口チャプター合同の角島ツーリングに参加して来ました。
父は入院中の為、不参加。
せっかくの天気だったのに残念です。

さて山口チャプのメンバーはいつものショップに集合してから、関門チャプとの集合場所である大正洞駐車場へ向かいました。

道中の画像は撮れませんでした。
冬物グローブは分厚くてシャッターが押せないのです、、、、(´Д`;)


ピンボケです。
大正洞にはすでに関門チャプのメンバーが着いて待っていました。
トイレを済ませて50台以上のハーレーで中継地点のショップ青海島へ向かいます。



ショップ青海島へ到着。
ここで昼休憩となります。



いつもの魚ロッケバーガーを食べました。
土曜に売れすぎて残り4個でした。
危なかった。

腹ごしらえしてから最終目的地の角島へ向かいます。
更に数を増したハーレー軍団が長門の街中を走ります。



角島に到着。
そして記念撮影。
天気はいいけど寒い、、、



ソフテイルブラックラインは自分1台でした。
大半がツアラーでした。



数日前にお店が火事になったとニュースでやってましたがこんな感じです。



最後にショップのスタッフが動画撮影。
自分は1:04くらいに向かって左側を走ってるのが映ります。
他の人のに比べ大人しめな音量ですね。




今日はヒーテッドインソールをブーツ内に装着してたんですが、ジャケットと同じ出力調整なので、ボリュームをジャケット側に合わせるとインソール側は物凄く熱くなります。
それでも我慢して走ったせいで、帰宅したら足の裏がヒリヒリ。
低温火傷したようです。
近々ツインコントローラーを買います(´Д`;)
Posted at 2013/12/15 21:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月11日 イイね!

エッセのドアモール

エッセのドアモールの貼り直し

総走行距離78,950km
Posted at 2013/12/11 18:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月09日 イイね!

ヒーテッドインナーグローブ修理

父が月曜日から脳梗塞で入院してるので、今日は1人でいつものショップまでドコドコ走って来ました。

冬場はグリップヒーターとヒーテッドジャケット、ヒーテッドインナーグローブで武装していますが、それでも気温が10度を切ると、走行風による体感温度の低下で足の裏あたりは凍りそうです。
エンジンガードにソフトロワーを付けていた883Nとは寒さが違います。

さて実は昨日もちょっと遠く(と言うほどでもないけど)まで走ってるせいで、特に左手が筋肉痛になってました。
なので停車する度に手首のストレッチをしていたんですよ。

で、走ってると何か左手だけあまり温かくない気がして、停車して配線を入れ替えたりしてチェックしたら、やっぱり左のヒーテッドインナーグローブが発熱していないようでした。

まあ午後からは気温も上がったので、帰りはグリップヒーターで十分対応できました。
そして帰宅してから早速故障箇所の特定と修理作業に入りました。


生地が薄いので、生地の上から配線の位置が一目瞭然で、なんか明らかに千切れてるっぽい箇所がわかりました。
おそらく手首のストレッチの時に力が加わったのでしょう。


ハサミで切るような事はせず、縫い目をこの名前のわからない道具で少しずつ切っていきます。
そして配線を引っ張り出したら案の定、配線が切れていました。


切れていたところに熱収縮スリーブを先の通しておいて(今回は2つ通してます)、半田付けします。


先に通しておいた熱収縮スリーブを半田付けした箇所に持って行ってライターで炙って収縮させます。
さらにその上に2つ目の熱収縮スリーブを使って同様に収縮させます。
二重にする事で強度が増す訳です。


収縮完了です。
ついでに千切れそうだったもう一方の配線も予防的に半田付けしました。


テスターでチェック。
抵抗は24オームくらいでした。


配線を収めてミシンで縫います


ちょっと汚くなりましたが、完成です。
近々実際にハーレーに繋いで発熱チェックする予定です。
Posted at 2013/12/09 00:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「FD2の修理が終わって久しぶりに乗ったら、、やっぱ最高K20A!」
何シテル?   01/29 23:19
シティCZ-i(GA2)→プレリュードSi(BA8)→プレリュードSi-R S-Spec(BB6)→シビックTYPE-R(FD2R)と乗り継いでいる、ホンダ党党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 910 11121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ルーフライニング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:39:13
[ホンダ シビックタイプR] ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:23:33
オーディオパネル交換(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 22:14:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
現在の愛車です。 これの前に乗っていたBB6プレリュードを溺愛していた為、買うつもりはま ...
ハーレーダビッドソン ソフテイル FXS ブラックライン ハーレーダビッドソン ソフテイル FXS ブラックライン
アイアン883に続いて一目惚れしたソフテイルのチョッパーです。 アイアン883もトラン ...
日産 デイズ NEW Nカーチャンカー (日産 デイズ)
ほぼ毎日、近くの駅まで孫を迎えに行っている父が、ノートでは狭い裏道を走るのが怖いと言うの ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
通勤用に新しく契約 登録済未使用車という物です。 なので登録月は5月になってます。 その ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation