• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乙コロのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

秋吉台ツーリング(2週連続)

先週の秋吉台ツーリング。
父に大正洞の清風苑でトンカツ定食を食べたと話したら自分も食べたいと言い出した為、今日も秋吉台ツーリングに行ってきました。



父の1200CAのウィンカーステーにウェアラブルカメラを付けて撮影。
秋の快晴でバイク乗りには本当に良い季節です(`・ω・´)



大正洞の駐車場に到着。
ジャスタウェイでカテキンさんも到着。



早速「清風苑」へ。



父は目的の「トンカツ定食」



肉マニアのカテキンさん、最初はカツカレーを注文していたのに、自分がかっぱそばを注文したら、注文変更して同じかっぱそばに。
かっぱそばにも肉がタップリ(`・ω・´)b

食べてからは駐車場に来られていた方々の愛車を見てまわりました。
隼って190馬力あるんですねー( д )⌒゜゜



そして帰りに後藤モルタルへ立ち寄りました。
Posted at 2017/09/30 21:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月28日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】

Q1. データシステム製品を使用したことがありますか?(製品名も)
回答:ある(FMモジュレーター?)

Q2. ドライブレコーダーを選ぶ際に優先する機能は?
回答:画質と値段。常時録画。


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/28 23:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月24日 イイね!

秋吉台ツーリング

今日は午前中に墓参り(2箇所)を済ませて、昼前から1人で秋吉台までツーリングして来ました。



11時30分出発で大正洞の駐車場に着いたのは14時頃でした。
まずは腹ごしらえの為に清風苑へ。



いつものように「かっぱそば」にしようと思っていたところ、入口にこんな看板が。



誘惑に負けてトンカツ定食を注文。
ごぼう定食のごぼう天がトンカツになった感じです。



トンカツもちゃんと赤身です(・∀・)!!
高速のSAのレストランなんか、ほとんど脂身のトンカツとか出てきますからねぇ、、、、



食べて駐車場をまわっていたら、N先生やS富さん、スカル兄ちゃん達も来てました。
右田ベースのお得意さんのツーリングだそうです。



帰りにカルストロードで写真撮影。
ガードレールとか写りこむので邪魔ですね。
でもこれがないと事故が増えるでしょうから、ないと困る訳で。



最後は後藤モルタルへ。
ナイスタイミングで頼んでいたパーツが入荷されていました。
取付はまた今度。



そして2018年モデルのエンジン&排気音を聴かせてもらえました。
ユーロ4なので音量が大きくて、これならマフラー交換しなくても乗れそうな感じですね。
早く試乗してみたいです。
Posted at 2017/09/24 21:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月23日 イイね!

エッセの異音ともくてきちツーリング

先週の水曜日にエッセを洗車した後くらいから走るとタイヤ周辺(?)からググググググという感じの異音がし始めて、一時その状態が続いたものの、雨が降りだしてからは聞こえなくなりました。
そんな訳で怖くて通勤に使えないので代わりにノートで通勤してました。
そして今朝、ビッグモーターに点検してもらいにエッセを持って行きました。

工場が開くのが10時だし、ずっと待っているのも勿体無いので父とハーレーでツーリングに。


久しぶりの潮彩市場防府です。
天気予報は晴れのくせにやたら曇ってました。



「和みかふぇもくてきち」でディッシュランチを頂きました。
父はお腹の調子がまだ悪く、店の人にその話をしたら、ソースをカレーソースから刺激の少ないソースに特別に替えてもらったりしました。



食べてから後藤モルタルへ。



2018年モデルのブレイクアウト、しかも114ciが入荷してました。
タンクが13L仕様で小さくなっており、足つきも2017年モデルよりよくなってました。
あとフォワコンも少し手前になっているのか短足な自分でもステップバックが不要なくらいでした。
いずれ試乗車にするらしいので試乗が楽しみですね。
この後、萩ルーリングから戻ってきたカテキンさんと、トライクおじさん2号さんと駄弁ったり。

帰ってからビッグモーターにエッセを取りに行きましたが、今現在異音がしない為、修理はできませんでした(当然)。
話を総合すると、洗車でフェンダー裏側に水をかけた時に泥水がブレーキパッドとディスクの間に挟まって、それが擦れて異音がしていたのではないか?との結論に。
あとプラグはいい加減替えた方がいいとの事。
そういえば8万キロで替えてから10万キロ以上替えてませんでしたね。
寿命は5万キロくらいなのに、、、
と言うことで早速楽天でポチりました。
Posted at 2017/09/23 21:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月20日 イイね!

シビR、怒りのブレンボキャリパー補修

シビRのフロントブレーキはブレンボなのですが、このブレンボのキャリパーってすぐクリア層が剥がれるらしいですね(ネット検索)。
以前(4年前)はディーラーに無理いって修理させたのですが今回は自分でクリア補修する事にしました。



クリア層が剥がれて塗装が浮いています。
これを爪で剥がしていきます。
しかし一部、赤い塗装部分まで剥げてしまいました。
ブレーキフルードが沁みだしてるのか?
塗装ってあんなに簡単に剥げるのか??



タイヤを外さずにタッチアップペイントの筆で塗装したせいでかなり適当です。
まああまりジロジロ見る人はいないでしょうし、耐熱塗料でもないのでどうせまた剥げると思ってあまり手をかけませんでした。


ところでブレンボのHPには下記の一文が書かれてます。

「時を経ても美しさが持続する色を実現するために、ブレンボは手順のひとつひとつを厳格に実行しています。目的の色や塗料の種類に対して数々の環境試験を実施し、塗装が水やブレーキフルード、油などの液体やさまざまな環境条件(湿度、温度、熱衝撃)に耐えることを検証しています。また、岩などがぶつかった際の衝撃を含めあらゆる条件において塗装の耐久性が持続するか、また腐食に強いかどうかも確認しています。」


(゚Д゚)ハァ?
ちゃんと確認してるのか??
自分、年に3千キロも乗ってないしサーキット走行してる訳でもないのに車の保管も屋根付きなのに、普通に剥げてるんですけどー?
しかも3~4年でこれですか?
ディーラーがブレーキフルード交換時にこぼしてるなら仕方ないかもだけど。
みなさんのブレンボはどうなんだろう(´・ω・)??
Posted at 2017/09/20 13:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「FD2の修理が終わって久しぶりに乗ったら、、やっぱ最高K20A!」
何シテル?   01/29 23:19
シティCZ-i(GA2)→プレリュードSi(BA8)→プレリュードSi-R S-Spec(BB6)→シビックTYPE-R(FD2R)と乗り継いでいる、ホンダ党党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345678 9
10111213 1415 16
171819 202122 23
24252627 2829 30

リンク・クリップ

ルーフライニング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:39:13
[ホンダ シビックタイプR] ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:23:33
オーディオパネル交換(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 22:14:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
現在の愛車です。 これの前に乗っていたBB6プレリュードを溺愛していた為、買うつもりはま ...
ハーレーダビッドソン ソフテイル FXS ブラックライン ハーレーダビッドソン ソフテイル FXS ブラックライン
アイアン883に続いて一目惚れしたソフテイルのチョッパーです。 アイアン883もトラン ...
日産 デイズ NEW Nカーチャンカー (日産 デイズ)
ほぼ毎日、近くの駅まで孫を迎えに行っている父が、ノートでは狭い裏道を走るのが怖いと言うの ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
通勤用に新しく契約 登録済未使用車という物です。 なので登録月は5月になってます。 その ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation