• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YSよしおの愛車 [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2010年4月8日

オートジュエル N1  取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
取り付けするのはコレ。
3分割です。DIY初心者1人で出来るか不安・・・

参考にされる方は自己責任でお願いします。
2
まずはバンパーを外します。作業性が良くなります。
そしてO2センサーを外します。

下回りをのぞきこめば見えます。
コネクタは意外と簡単に外れました。
3
触媒とフロントパイプをつなげている
スプリング付きボルトを緩めます。
ここでは完全には外しません。
4
マフラー吊りゴムは、
フロント・リアタイコ・リアピース各1個です。
ゴムのみで吊ってるんですね。
潤滑油をたくさんかけましょう。

吊りゴムを強化品に交換する為
フロント側の吊りゴムを外します。
(再利用する場合はつけっぱなしでも良いかと)

しかしこれが思った以上にきついきつい。
寝た状態だとうまく力が入らなくて・・・
なかなか外れず挫折しそうになりました。
5
フロントの次はリアです。リアピースは外しておきます。

吊りゴムを外すとマフラーが落ちてきますので、
下にタイヤ等を置いておきます。
ゴムが外れ、マフラーが落ちたら、
フロント側のネジを外せば、
純正マフラー取り外し完了♪しかし純正マフラー重っ。

この状態で、やってみたかったエンジンオーン
→やはり爆音。すぐにエンジンオーフ
6
O2センサーを移植します。
状態は良いのか悪いのかよく分かりません。
7
3分割の内、フロント側2つをつなげておいて、
吊りゴムにセットします。
フロントと中間の吊りゴムは、
穴径9mm&穴間隔40mmを使いました。

リア側からの写真★

この状態でまたまたやってみたかったエンジンオーン
→まだまだ爆音の為エンジンオーフ
8
最後にリアピースをつけて完了です♪♪♪
O2センサーの接続を忘れずに。
(私は忘れました)

何とか1人でできました。
一番大変だったのは吊りゴムの外し&取付でした。
結構力いります。次の日は筋肉痛でした・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度:

電動パワステ化(現代版)③

難易度: ★★★

センターマフラーの流用について

難易度: ★★

整備?レストア?

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

ウォッシャータンクのフタがカピカピじゃねえかよ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ウチのPCも電源入らず…これから無謀にも分解チャレンジす@キムっち 」
何シテル?   08/01 22:53
YSよしおです。 シロートですが、 自分で出来るトコは とりあえずチャレンジ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

無責任な… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 19:49:33
始めてまだ日もたってないのに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/19 09:36:23

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
完全なイジリ用です。
トヨタ ノア トヨタ ノア
2013年12月納車 家用なので大人しく~ お小遣いでちょこちょこお触りしたい~
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
初めて買った車。スタイルが大好きでした。 2年ほどノーマルで乗って、3年目にドリフトには ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
車友達の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation