• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

life JA4の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2010年7月15日

【ライフ JA4】フロントワイパーをU字クリップ化してみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
もうじき梅雨も明けそうですが、ワイパー関連の小ネタをひとつ(・ω・)

ライフJA4のワイパーは、リアは一般的なU字クリップの375mmなのに、フロントは何故か『ネジ止め』の550mmとナカナカ厄介なシロモノでして、まぁゴムのリフィールは入手出来ますがワイパーブレードとなると適合品が入手出来なくて困ります( ´・ω・`)

そこで、フロントワイパーアームにアダプターを取り付けて、U字クリップのワイパーブレードをポン付け出来る様にしてやろうというお話です。

今回の主役はPIAAのワイパーブレードホルダーSH-5です。
2
画像上側がオリジナルの状態です。

アダプターの上側がワイパーブレードのU字クリップに、下側がワイパーアームのネジ穴に、それぞれ固定される訳ですナ(・ω・)

残念ながらポン付けは出来ません(※一応トヨタ車用らしいけど、ホンダ車用が無いのでお構い無しに買ってきたw 細かい事は気にしないのがO型のイイところww)。

アダプター下側ネジ穴周辺の三方が爪状に折れていてワイパーアームと干渉するので、ディスクグラインダー等の電動工具で研削してツライチにしてやります。

また、画像では判りにくいかもしれませんが、U字クリップ側に若干角度を付けてやります。これはワイパーブレードとフロントガラスに隙間が出来ない様にする為です。
3
固定用ネジ穴の位置は画像の通りです。
画像右側ピンぼけで見づらいのですがワイパーアームの上にアダプターを載せて固定しています(・ω・;)

固定にはM4×8のトラス小ねじ、平ワッシャー、袋ナットを使用しました。アダプター側のネジ穴が若干小さいので4mmのドリルで拡げてやります。

見た目はずいぶん左にオフセットしているように感じますが、実際にはワイパーブレードは右にオフセットする事になります。また、構造上ワイパーブレード1本分ほど上にオフセットされます。
4
ワイパーアームは無加工です…が、サビチェンジャーやら塗料のタッチアップやらが幾度となく重なっていい加減ゴテゴテになってきたので、車体から外して耐水ペーパーで表面を研磨してからシャシーブラックで塗装しなおしました(・ω・)

安価な点とサビ止め効果がある点とでシャシーブラックを選択しましたが、普通にのっぺり塗るとテカテカのつや有りになってしまいます。
噴射する距離を遠く、時間を短くして、塗料の粒子を広く置いていく様に意識して塗ると、塗装面が梨地のつや消しになります。

※フロントワイパーは防眩の意味でもつや無し黒が望ましいので、気になる方はサビ止めにシャシーブラックを普通に吹いて乾燥させた後、更につや消し黒を重ね塗りすると良いでしょう。
5
コッチは今回の脇役(・ω・)

MonotaROのグラファイトワイパーブレードです。
フロントとリア両方合わせても千円しませんw
ワタクシのような貧乏人の財布にも優しいお値段で助かります(ノ∀`)

U字クリップの安価なワイパーブレードが使える事はコストパフォーマンス的にも大きな魅力ですね。
6
U字クリップのワイパーブレードをアダプターにハメ込んで、フロントガラスとの接触面を確認し、実際に作動させて調子を見ます。
もし拭きムラやビビリ音があれば、アダプターを少し曲げて調整してやりましょう。

電動工具さえあれば意外とアッサリ完成ですよヽ(´ー`)ノ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換(たどり着けず)

難易度:

下回りの洗浄

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

ワイパー交換

難易度:

6回目

難易度:

ヘッドライト磨きとLED化(不可能でした)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年7月15日 20:38
突然のコメント失礼致します。
私もU字フック化出来ないかと
考えてました。
すごく参考になり実践してみようと思います。
UPありがとうございます。
コメントへの返答
2010年7月16日 0:38
更新途中にコメント有難う御座居ますw

こういうアダプターが有るって事さえ知っていれば、そう難しい事ではないですよね(*゚ー゚)

PIAAの他にもBOSCHとか汎用品とか有るみたいなので、それぞれ現物合わせで加工出来ると思いますが、もしワイパーブレードのオフセットが右側に大きくなる(※助手席側にハミ出る)ようであれば、ワイパーブレードのサイズを550mmよりも少し小さめ(525mmとか500mmとか)にした方が調整がラクかもしれませんね。

コストもかかりませんので是非お試しください(・ω・)v
2010年9月27日 13:54
お久しぶりです(^^)

自分のライフもU字クリップ化しました。

使ったパーツは違いますけど、うまくいきました。

よかったら見てみてください。
コメントへの返答
2010年9月27日 14:38
見てきたよー(・ω・)
うまいこといってますねぇ。ヨカッタヨカッタ。

多分ポン付け出来るアダプターは無いんじゃないかと思います。
同じ様なタイプのアダプターなのでトヨタ車用なんでしょうかねぇ?

プロフィール

「純正オーディオをリサイクル http://cvw.jp/b/701243/47746612/
何シテル?   05/27 06:30
life JA4です。 備忘録としてマイペースで更新しております。   北海道で暮らした二十代の頃は、主にスズキジムニーに乗っていました。日産アベニー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDウィンカーバルブの導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 22:14:58
オイル交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:42:28
オイル交換 186097Km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:38:40

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2009年7月に中古車輌本体価格8万円で購入。 通勤の足として老体に鞭打つ日々。 趣味の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation