• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

life JA4の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2014年4月25日

メーターアッシー内シフトインジケーター球切れの応急処置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
運転中になんだかメーターが寂しいと思ったらシフトインジケーターのDレンジが点いてないじゃん Σ(゚д゚lll)ガビーン 

という訳で今回は応急処置的な整備手帳ですよ。
画像がライフJA4のメーターを外す際のTIPSになれば幸いです。

これはボンネット開けて運転手席側のウォッシャータンクとバッテリー。 
ライフJA4ユーザーならおなじみの絵面ですね。
2
整備の際には毎度Google先生のお世話になっていますが、メーターアッシー取り外しとなるとなかなか参考画像に巡り逢えません・・・JA4つながりでトゥデイオーナーのサイト巡りもしましたがなかなか難しい。

JA4のメーターは機械式で、メーターとエンジンがコネクタを介してメーターケーブルで繋がってる訳ですが、メーターケーブルの長さがギリギリ過ぎて手を入れられる空間が無く、コネクタの脱着が困難な為、メーターアッシーを引きずり出せずに困ってしまうのです。

知ってる人には簡単でも知らない私にはチンプンカンプン。
※今回の画像はそこを詳らかにする事だけに集中してますんでご了承を。

メーターケーブルはウォッシャータンクとバッテリーの間にあります。
3
見やすいようにウォッシャータンクとバッテリーを外してみました。

丸で囲まれた部分2箇所に、メーターケーブルの留め具がありますので、そこを外してやると矢印方向に若干の余裕が生まれます。

これによりメーターアッシーの可動範囲が拡がり、手前に引きずり出してメーターケーブルコネクタの脱着が可能となります。
4
エンジン側コネクタのツメを押さえて引っ張るとコネクタが外れ、メーターアッシーを更に手前に引きずり出せるようになります。
※機械式なので機械油が付着しております・・・もちろん触れば手はベトベトに。

他にもカプラーで配線が繋がっていますが、今回それは外さなくても大丈夫。

これでメーターアッシーの裏側へアクセス可能になりました。
5
メーターアッシー内のシフトインジケーターはユニット状になっていて、ビス1本で留まっています。
外してみると・・・なんじゃこりゃ?
T5ウェッジでもT3でもないようなバルブですなぁΣ(゚A゚;)

こんなバルブは持ってないし、とりあえず応急処置としてDと2のバルブを入れ替えておきました・・・当然2が不点灯になりますがw

Dは一番点灯時間が長いから、一足先に球切れするのもうなずけます。逆に2はほぼ使わないので消耗してないですからね。

今回はバルブのローテーションってことでお茶を濁しましたが、もっとちゃんと調べてディーラーで新品の純正バルブを購入するか、あるいは中古部品を探してリサイクルするか・・・時間のある時になんとかしてやらねばイカンなぁ(´・ω・`)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナビを移植する。

難易度:

ステアリング交換(たどり着けず)

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

Arduinoで排気温度メーター製作

難易度: ★★

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「純正オーディオをリサイクル http://cvw.jp/b/701243/47746612/
何シテル?   05/27 06:30
life JA4です。 備忘録としてマイペースで更新しております。   北海道で暮らした二十代の頃は、主にスズキジムニーに乗っていました。日産アベニー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDウィンカーバルブの導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 22:14:58
オイル交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:42:28
オイル交換 186097Km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:38:40

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2009年7月に中古車輌本体価格8万円で購入。 通勤の足として老体に鞭打つ日々。 趣味の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation