• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

life JA4の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2014年5月26日

メーターアッシー内シフトインジケーター球切れの処置part3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1

(´-`).。oO(とうとう売ってないパーツを自作するはめに…勢いって怖い…)

3mmφ砲弾型超高輝度LEDとカーボン抵抗をチマチマと加工。
歳取ると眼がショボショボしてハンダ付けもままならぬ(泣
テールランプ自作LED化してる人とかスゲェな。尊敬するわ。

画像はTGS5098ベースT4.2サブミニチュア球との比較。

ホントはTGS5098ベースに組み込めたらスマートなんだろうけど、己の拙い工作技術とベースの小ささ及び素材(※シリコンゴムで柔軟性があり、更に経年劣化も加わって切削加工が難しい)を鑑みて、無骨に基板直付けの道を選んだのだった。

なんだか負けたような気がするが(゚ε゚)キニシナイ!!
2
以前部品取り用に購入したメーターのシフトインジケーターユニット。 

予備部品さえあればもし失敗しても元に戻せるから気が楽だ。
3
そしてワイルドにLEDを直付けしたシフトインジケーターユニット。

いやホントにハンダ付け下手クソでスマンorz 
ワイルドというよりもガサツだな。 

12VのACアダプターで点灯チェックしてハンダ部分を熱収縮チューブで絶縁&補強した状態の画像なんだけど、なんかまだ不安だったのでこの後あちこちにエポキシ接着剤を盛って補強&絶縁してみたり。

あとLEDには拡散キャップをかぶせておいた。眩しすぎるのヤダ。
4
実車に装着してイザ点灯試験! 

無事点いてくれて良かったわーw 

ガラケーで撮ってるからこんな画像だけど、肉眼だとこんなにギラギラまばゆくはありません。 
スッキリした光で明るいけど眩しくはない。とてもイイ感じ。 

終わってみればメデタシメデタシだけど、年寄りにはマジで苦行だったぜLED工作。
でもひとつ勉強にはなったな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Arduinoで排気温度メーター製作

難易度: ★★

ステアリング交換(たどり着けず)

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

6回目

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

Arduinoで排気温度メーター改めアンプ実装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「純正オーディオをリサイクル http://cvw.jp/b/701243/47746612/
何シテル?   05/27 06:30
life JA4です。 備忘録としてマイペースで更新しております。   北海道で暮らした二十代の頃は、主にスズキジムニーに乗っていました。日産アベニー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDウィンカーバルブの導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 22:14:58
オイル交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:42:28
オイル交換 186097Km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:38:40

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2009年7月に中古車輌本体価格8万円で購入。 通勤の足として老体に鞭打つ日々。 趣味の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation