• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keigtiのブログ一覧

2011年06月16日 イイね!

あれ!!! 割れてる... 水が...

あれ!!! 割れてる... 水が...何時の間にやら...

サイドマーカーが割れて水が...

ということで...

交換~♪で終わりなんですけど...







交換後!!!




「整備手帳」




ここからが、今回のブログねたです!!!


最近ほんとに、金欠で... 
安く手に入らないかな~とネットを徘徊していました...
お約束のECSは安いですが、一点買いでは、送料の方が高くなります...

すると、某オクで「ゴルフⅣ 純正クリアーサイドマーカーレンズ 新品未使用品」が

1980円で即決落札だったので... 反射的に"ポチッ"て行って満足しておりました♪

発送元も千葉県だったので、次の日に到着!!!


ンギョ!!! チャイナ製!!!

FAW-VOLKSWAGEN 一汽大衆有限公司 ←ここ

う~ん... ちゃんとしてますね...



ところが...

parts no: 18G 949 117   なんて番号どんな資料にも載ってません...

本来のparts no: 1J0 949 117  なんですけど...



そして、

内部ミラーレンズに指紋の跡が...



そして、

判ります???
微妙にフィッティングが悪いです... 収まり方も"パチン"じゃなくて"グイッ"って感じでした...



確かに、チャイナでは純正部品???なのでしょうが、

これって、ほんとにフォルクスワーゲンAGが純正部品って認定したものなのでしょうか???
中国だけ特別扱いですか???
それとも...得意のフェイク品ですか???

まあ、何てったって"イチキュッパ"!!!ですから、オケなんですけど♪

ちょっと気になったので、アップしてみました!!!



Posted at 2011/06/16 14:23:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ
2011年06月07日 イイね!

ZERO春ツーリング2011に参加させて頂きました♪

ZERO春ツーリング2011に参加させて頂きました♪先日、またまたCLUB ZERO STYLEさん主催の
「ZERO春ツーリング2011」参加しました。

最初に、リーダーの青いカメさん、企画幹事のGAMOさん
お疲れ様でした。

私以外、ヘン○イ的な10名の方と交わることができ、
今回もまた、如何に私が普通でつまらない人間かを
痛感いたしました...


それでは、もう既に参加された皆様がブログアップされているのですが...
私も写真中心で進めさせて頂きます。




最初に参加された方の変○車のご紹介です♪

まずは、今回箱換えで、チョー私好みの変○車に乗換えられた
青いカメさんリーダー



試乗有難う御座いました!
ハイカム&ハイコンプ&4連ラッパでお願いします♪



今回の企画幹事のGAMOさん



完璧です!清潔感があります!
しかも、さらっと流しそうですが...プロμのキャリパーカラー特注です(汗) インポートは違うカラーが標準らしく、
プロμのイメージカラーに塗り直して貰ったそうです!!!




栗っちさん

前回お会いした時より、足元がスポーティーになってます!




裕地さん



さらにカッチョ良さに磨きが掛かった、GⅣ+DSGの日本では有り得ない組合せのR32!!!
裕地さん凄く優しくて紳士的な方ですが...
一番、ヘン○イですか...???




ヨシさん



本国輸入のテールハッピーは皆様がアップされたいたので、ロリンザー的なホイルを!





ボーラ4Mさん

ビーナスラインで追っかけてる時、V6サウンド最高でした♪





えおさん

ビックブレーキとKWver1と急速に進化してます!!!





細ヤンさん

前回お会いした時より、かなりモディーが進んでました!!!




大○さん

これ、かなり"ヤッテ"ありますね!!! ちょっと乗ってみたいです♪
しかも...悪魔の青カメのパーツが...




そしてAGU師匠

サブフレーム重かったですよ!もう二度とやりたくない!って言われてましたけど...
普通の人は、一度もサブフレーム降ろしませんよ~!!! やっぱりヘン○イですね♪
今度はゆっくり駐車場でメンテオフ的なものも良いですね♪







それでは道中のスナップを  もう飽きましたか???  もうちょっとお付合いを♪


今回プロ的な方が、取材に見えられてました♪
プロのバックショット~






バックショット① この写真が今日イチです!!!







バックショット② リーダーピンボケごめんなさい...








バックショット③ これ遠近感あって良いデショ?








バックショット④ これもオケですか?








これ、ちょっと止まった白樺湖近辺の駐車場なんですけど... 
オレンジ色のシャツを着た人が... 本国より取り寄せた模様です...
ここで、パーツチェンジが始まっちゃいました(汗)  やっぱりヘン○イです!!!





車山高原スキー場にて

車山高原スキー場でランチと相成りました。







春のスキー場の緑も良いですね♪
でも、私以外の方は愛車で冬のスキー場は無理ですね!!!







またまた、GAMOさんにプレゼントを頂いてしまいました!!!
ほんとに何時も有難う御座います。
これで、嫁さんと娘達に顔が立ちます...







富士見台に移動中、ビーナスラインを爆走中のえおさん





富士見台にて


集合写真と、インプ的な方が各車撮影してくれました♪





最後にヘン○イの証拠写真を
このいい歳した方々は、何を見てるのでしょうか???
タイヤとフェンダーの関係とか、フェンダーの内側とか.... もう完全にヘン○イです...
大○さん!!! 近づいちゃ駄目ですよ!!!



ここに写真いっぱい入れてありま~す♪


「フォトギャラ」




長々とすみませんでした...


ヘン○イな方々と一日ご一緒できて楽しかったです♪

今回はお疲れ様でした! また宜しくお願いしま~す!



おわり
Posted at 2011/06/07 11:23:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ
2011年05月09日 イイね!

2ヶ月前の懸案... Puressure Pipe の取替え

2ヶ月前の懸案... Puressure Pipe の取替えお久しぶりです...
仕事も若干落着き... 車と向合う気になってきたので...
少しずつ「みんなのカーライフ」モードにしていきま~す♪

この2ヶ月、ゴルフ君はほとんど放置プレイでした...
出勤は"ママチャリ"ってました...






それでは、前回ブログの懸案であった、ターボホースの問題解決メンテからスタートします!!!
問題点は、前回ブログで...

2ヶ月前にいろいろ考えて...
・AGUパイプ + SAMCOアディショナルホース
・純正新品取替え

今回は敢えて"純正新品取替え"でいきました!!!
理由は少しずつ...

あっ! 交換作業の様子は、

「VW Genuine Pressure Pipe交換 その1」

「VW Genuine Pressure Pipe交換 その2」

にアップしました♪



今回交換した、「VW Genuine Pressure Pipe」は改良品になっておりました。
PartsNo:06A 175 790A これが私の車両に元々着いていました。

PartsNo:06A 175 790C これが今回取付けたパイプです。

写真で違いを...


金属フランジ部分

Oリングの形状や、金属フランジの形状が微妙に変わってますね。





パンケーキパイプ側ホース部分

こちら側も良さげな感じに変わってますね。




あとは、交換前のオイルモレモレの写真も


凄いブローバイオイルです... 
やっぱ... インタークーラーも外して掃除しなきゃ... 駄目ですね... 次回...

かなり回りくどくなりましたが、
・純正ホースの繋ぎ込み部分の造り込みはホント良く出来てます。
・どんなに過酷に扱っても多少のリークはあっても致命傷的なトラブルは考えられません。
・ホース形状の為か、かなり硬く出来てます。

あと、シリコンホースに変えてブーストの掛かりが良くなったと言う意見は、元々若干のリークがあってホースを替えたことによってリークしなくなった...
この金属フランジの部分は、経年で必ずリークすると...思います...
鈍感な私は、買ってから気づかなかっただけで、たぶんずっと若干のエアリークをしてました... たぶん...

今回交換して、ブーストの掛かり方 (ピークブーストでは無くレスポンス) が激変しました!!!
NEUSPEED JSP-Chipの効果も... 半減していたはずです...
今回のパイプ交換でやっと、本領発揮っぽいです♪

という私の勝手な解釈で、シリコンホース化を見送りました。
ただし、その後チョットした実験をしました...
インタークーラーからスロットルまでのホースに"貼り物"してフルブーストさせて遊んで帰ってきたら...
貼り物が"ブッチギレテ"ました...
この部分のホースは硬い物に交換すると良くなるのかな~

2ヶ月経っても進歩無く、くだらない内容ですけど...報告まで


これからも、宜しくお願いしま~す♪


Posted at 2011/05/09 11:26:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ
2011年03月09日 イイね!

オイルが... どなたか... 余ってませんか...

オイルが... どなたか... 余ってませんか...昨日なんですけど...

下回り覗いていたら、

半年程前に若干オイリー気味だった辺りから...








ここです ↓







ターボパイプ(純正のパンケーキパイプ)辺りまでオイルが... 1日1滴程度で垂れている...





たぶん... このパイプのパッキンが駄目でエアリーク&溜まったブローバイオイルが
加圧時に噴出してきてるのかな???

因みに鈍感な私には、不調は全く感じません... オイル垂れてるの見て... 
気の小さい僕はフルブースト掛けれなくなりました...





どちら様か、「"寒子の硬いやつ"に替えたから、いらな~い!」って方いらっしゃいますか???

私も何れ"硬いヤツ"に替えたいなと、思っていたので... つなぎで純正てな感じで...
春の陣までに... ケリつけないと... 移動がコワイです...

もし... お気に留めて頂けたら... ウレシイデスッ!!!

宜しくお願いしま~す♪
Posted at 2011/03/09 12:00:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ
2011年03月07日 イイね!

オイル交換

オイル交換日曜日に花粉が大量に飛び交う中...
オイル交換をいたしました!

超~ 花粉症 のボクです...







春の陣も近いということで...合計800kmを走らなければいけないので、
通常5000kmまで我慢している "タダ" オイル交換を待たずに
3000kmでオイルのみの交換をしてみました!

因みに
「club mk4 オフ会(春の陣)」の幹事さんのページです!!!
UPさん勝手にリンクごめんなさい...
事後承諾でお願いします♪



今回チョイスしたオイルは、

近くのホームセンターに売っている「カストロールRS 10W-50」を
上抜きで行いました!

しかし... このオイル...ホムセンでは3980円で...同じ敷地内の同系列のカーショップでは...激高です...
下グレードのXF-08が5980円でした... どういうことでしょうか???

交換後のフィーリングは、全く何も変わりません...判りません...
いつも何気に新品オイルに換えるとスムーズになった様な気がするのですが...
もしかして、何時も "タダ" で交換して貰ってるオイルかなり "良いヤツ" なのかな~???

それより、この上抜き用のオイルチェンジャー凄いです!!!
3000km走行で0.8L程度減っています(あくまでゲージでみて)
なんと!!! 3.8Lも抜けました!!!
お陰で... 4L缶全部入れてもMAX手前です...
このオイルチェンジャーはオススメです♪ 下抜きより抜けるかも...
お世話になっている車屋さんがエレメント交換時も上抜きで作業される意味が判りました!!!

それでは、作業風景を

「整備手帳」

これからは、中一回3000kmで安オイルの交換をやろうかな~♪
Posted at 2011/03/07 07:05:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ

プロフィール

憧れのVW GOLFⅡ GTI 16V 学生の頃から10年程、これ以上ないほど手を入れたが・・・・一旦離脱!5年振りに出勤&趣味車の許可がおり中古のVW GOL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
02YのGOLF GTIに乗っています。 89YのGOLF GTIからの乗り換えです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
小さい頃憧れてたGTI・・・ 10年乗りましたが、ノーマル良し、いじって良しの最高の車で ...
その他 その他 その他 その他
はじめての一眼レフカメラです♪ お金の掛からない「レンズ沼」に嵌りたいと... オール ...
その他 その他 その他 その他
写真置場

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation