• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月15日

タイヤの事

昨日、デミオの診断にお店へ向かう。

リフトアップして点検してもらっている間、
タイヤの減り具合を見る。

減り具合を見ると、
リアは均等、フロントは外減り?

リア補強の後、左右の踏ん張りが効く様になった為、
フロントタイヤにしっかり仕事が回ってきたのかと思われる。

この1年で大して走らせた記憶が無い為、
タイヤ新調後の減り具合が気になる。

現在のキャンバー角は1.2~1.5°寝かせてるので、
場合によってはキャンバー角の見直しが必要かもしれない。

ただ、2.0°の時にブレーキ蹴り潰して
直線止まらなかったり、暴れたりした経緯があるので、
アライメント測定して、1.5°ならそのまま諦めるかもしれない。


シエンタは
デッドニングよる静粛化を図ったので、
タイヤもレグノを選択するか、
コントロール性も視野に入れてルマンにするかで考え中。

もう少し寿命は持ちそうなので、
店長と”ある部位“について相談してから決める。


ブログ一覧 | 考える | 日記
Posted at 2019/09/15 20:20:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

疲れが…🤕
もへ爺さん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

渡月橋 桂川 嵐山
空のジュウザさん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

この記事へのコメント

2019年9月15日 20:48
うちは内減りしているようです…
タイヤ変えて様子見て同じ様な減り方していたら調整しましょうという話に落ち着きました。
コメントへの返答
2019年9月16日 3:07
キャンバーボルトや調整式のアッパーマウントを組んでなければ、
DWで調整出来るアライメントはトー角だけなので、トー角をインに調整すれば内減りは解消出来ると思います。
ただ、スタビライザーの歪みでキャスター角に異変が生じた場合は、片側のタイヤに片減りが生じる可能性があります。

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation