• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月12日

地味

先日、店長の所へ赴き

シエンタの作業依頼。


実作業は部品を揃えてから。








シエンタのペダルは3つ



アクセル、ブレーキ、Pブレーキ



で、使用頻度皆無なPブレーキ




駐車時はシフトレバーをPにすれば、
機械的なロックが掛かる。


信号待ちはフットブレーキで充分だし、
パカパカ踏んでロックと解除を繰り返すのが面倒臭い。



故に使う事が無くなった。




足踏み式で、
一回踏むとロック。

踏みすぎると、解除する際
より強く踏まなければいけない。


どうせならラッチ機構フリーなら
まだ使い道がある。

という事が依頼の趣旨。




助手席との間にスペースがあるので、
そこにディ○土、もとい油圧式リアブレーキを
設置するのもアリだけど、

·荷物置くスペースが減る
·メンテの際、フルードこぼすと面倒
·左手がハンドルから離れる
·金額的な問題


実使用を考えた時に
この車の場合、左足で踏む方が無難。


実現すれば、車の操作に幅が出る。
但し、実りがあるかどうかは乗り手次第。


見た目が変わる訳でもなく
地味だけど、
乗り手の選択肢を広げる。



ブログ一覧 | 考える | 日記
Posted at 2019/11/12 00:43:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

テニスをしている孫の全日本ジュニア
パパンダさん

日の出前のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

夏に多い「バッテリー突然死」、なぜ?
musashiholtsさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2019年11月12日 11:34
こんにちは。
ご無沙汰しております。

足踏み式のパーキングブレーキは多くの車に採用されていて使い勝手が良いと思う人もいるとは思いますが…

toshiki☆さんの構想が実現すれば、走る事には幅が広がりそうですね♪
コメントへの返答
2019年11月12日 12:36
お久しぶりです☆

本来の使用目的通りであれば、
手で引くより足で踏む方が、
使い勝手は良いと思います。

ただ、使い勝手の感覚が世間とズレてるので、
自分の感覚に合わせつつ、車検に影響しない方法を相談しました。

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation