• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月22日

デミオの車検打ち合わせ

4月に車検を受けるデミオ。

10年から先は何年乗ってきたか
最近数えていないので忘れた。


いずれにせよ、いつ終わるか分からないので

終わるまで、面倒みて乗る。


それだけ



車検で預けるついでに?
スポット増しも依頼。

これはドアスタビで得た効果から
車体全体の剛性を考えて、決めた答え。

結局、車体購入当初からのトライ&エラーの繰り返しで
ここまで変態になってしまった。

結果論で言えば、ドア開口部のスポット増しは早い段階で
施す方が車の為だった。

それはボディの歪み。

ただ、追加棒の繰り返しは
どこにどうすれば効くか?を体感的に理解させてくれた。


車体そのものの補強は、開口部のスポット増しにロールケージを加えれば…
競技車両の様にすれば手っ取り早い。

リアシートも捨てたので、そうすれば良いだろう
という考え方もある。

追加棒もボルトオンではなく、溶接留めすれば
効率良く強度が上がるし弛まない。



追加棒が増えたのは、一つ一つの効果を楽しみにしてきたのが大きいが、

ただ、闇雲に増やしてきた訳ではなく
途中からは考え方が固まっている。

穴ボンにしたり、リアシートを撤去したのもそれが理由。

ただ、足りないと思う事は多々あるが、
理想像はあっても、手元にある手札で
やれる事をやるだけしか出来ない。


ボディに関して言えば、
軽量化、高剛性、低重心が目的。

だからロールケージを組まず、これ見よがしに目立つ補強は着けて無い(少ない)し、視界の邪魔。
追加パーツが腹下、床這い等、隠蔽された部分が多く、
乗り降りを考慮してサイドバーが無いのもこの為。

競技車両ではないし、実用性を考慮した結果。

そもそも、ロールケージはメット被った乗員の保護用で、
被ってない人間の保護には向かないし、重心が上がる。
だから、この方向性は競技車両では出来ない事だとも思っている。


結局、自分の趣味趣向に合わせてなので、
テキトーと言えばそれまで。

ここまできても、今時のホットハッチと比べて
劣る車なのは充分承知してるし、
癖が強いので運転が面倒臭いし、
乗り手に伝わる危うさは、今時の車ならクレーム物。











でも、運転してると楽しいんだよね♪




ブログ一覧 | 考える | 日記
Posted at 2020/03/22 21:32:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

9/6 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
とぅるーぱさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation