• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshiki☆のブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

2丁目の罠

暫くデミオを預けていたので、
久々にクネクネ道を堪能したくなり、

お○んぽコース3丁目と2丁目に赴く。


3丁目は先行するバイクが居たので、流し運転で往復。


2丁目に入ると、
やたらと木屑や落ち葉が散乱。


『やたら多いなぁ…』と思いつつ
先行車も居なくなったので、ペースを上げる。


途中、落ち葉を踏んで滑る感触や
巻き上げた小枝がタイヤハウス内で暴れるのを
堪能しつつ


ヘアピン後の緩いクネクネでアクセルGoと思ったら、


外角低めへのスイングを途中で止めた様に
突き出た枝が進路妨害。


格ゲーの必殺技コマンドの様に

ドンッ!

キュッ!

ドンッ!

でギリギリ回避。

車速が乗った後だったら、危なかった。


結構久しぶりでも反応できるものなんだなと、
思いながら加速したところで、

今度は竹槍。


再び緊急回避行動。


ボンッ!
キュッ!
ボンッ!
の尾根遺産なら歓迎だけど、

二度も要らない緊急回避。


その後は落ち葉地帯を抜けたので、

アタマの中の白い膿を出して終了♪


途中で犬の散歩をしている少年が、
呆れた様な表情で顔を向けていたが、



変なオジサンが


変な車に乗って


変な微笑みで


変な走りをしているので


仕方がない。



逞しく成長してください。
Posted at 2020/11/21 16:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | 日記
2020年04月28日 イイね!

慣らす運転

補強完遂後の特性に悩んで、
昨晩寝付けず、今朝は下痢。


考えてるだけでは腐る一方。


走らせずにはいられない。


という訳で午前中は
釜飯屋の対面に女体が描かれた青いニコイチ車が展示されているのを横目に過ぎて、
クネクネ道で三半規管を回す。

コーナーレスポンスが良く、車体が安定してるので、
コーナリングでの失速が減少している気がする。

3速キープで上りきったので、たぶん間違いない。

下りもブレーキのちょい踏みで深く回るので、
脚の設定はこのままで様子見ていけそう。



少し調子を掴んできた所で帰宅し昼寝。
日暮れを狙っていよいよおうち。

道路工事で5ヶ月間封鎖されていたので、
久しぶりの登頂。

路面はウェットだったが、雨上がりで霧もなかったので
頂上まで完走。

タイムは5分50なのでヘタレな素人にしてはマシか?
ウェットにびびっていなければ-5秒。
恐いもの知らずに走れば更に-5秒くらいか?

でも、恐いのでこの程度で充分。
恐さを知らずに走るのは命取り。

車の方はヘアピンの立ち上がりで安定して
トラクションが掛かるのが吉。
ただ、トルクが無いので、総じた速さ(加速)は以前と変わらない。

でも、安定して走らせられるというのは
線の細い走りをしなくて済むという事。


いずれにしても、おうちを走らせて納得いったので、
明日からの不要不急の4連勤に、
余計な気持ちを持ち込まなくて済む。



Posted at 2020/04/28 21:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | 日記
2020年04月18日 イイね!

不定期性能確認試験

先週の話。


天気も悪くないし、気晴らしに少々元気に走らせてみたい。


でも、デミオは車検でお預け中。


で、シエンタの性能検証を兼ねて


麓に鉄分施設と釜飯屋がある
頭が薄い峠に赴く。


正直、この手の車ではコースに対しアンマッチでは?
というのが、行く前の所見。

実際、車の仕様は

多少の補強は加えていても、
操作性を上げる範疇であり、
脚はノーマル、ショックは抜け気味。
タイヤは六分山のつるし…

全く走りに振ってない
というか向いてない(笑)


期待はしないが、どの程度気晴らしになるか?
が目的なので、

気の向くままに出発。


結果は
法定速度内で楽しめる(疲れる)が、
どう足掻いても、それ以上にはならない。


アクセルオンの荷重移動が無理なものの
ステアで振ってみると意外と面白い。

たぶん、車体そのものの重量バランスが
ミニバンの割に低いからか?と思われる。

ただ、ショックが抜けてバネが突っ張ってるので、
ウェットだと初動の沈みが硬くてタイヤが滑る。


理想を言えば
バネレートを少し下げて、ショックは純正の初期くらいの効きがまとまるのかな?と思ってる。

7人乗りの車なので、乗車人数が増えた時に
気持ち良く(安全に)脚が動くのだろうから、

タイヤとホイールのチョイス、ヘタったショックの交換くらいで落ち着かせるのが、使用目的に合った選択かなと判断する。

本命はデミオなので


とはいえ、
コレはコレで走らせてみて
乗り手の為になると思ったので、
たまにはアリかも?

Posted at 2020/04/18 15:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | 日記
2020年01月13日 イイね!

デミオのドアスタビ試走

TRDドアスタビ汎用を加工取り付け後の変化。

·ドアの開閉音が『バン』から『ドン』
·若干引っ掛かりが残った為、半ドアになりやすい。

乗り始めも通常走行も
気持ち突っ張る様になったかな?程度。



数日空いて今日の昼から試走に出発。

先ず3丁目。
高速領域での安定感向上。
コーナーリング中アクセル踏める所が増えた気がする。

次いで調子に乗ってしまった2丁目。
果汁濃いめでもグイグイ行ける感触を経て、
ちょっとオーバースピードの旋回をしてしまう。

リアがズルズルし始め、
反射的にアクセル当てて収束。


真っ昼間から我を忘れて
テンション上がってしまったのでココで中断。


インドカレー食べて、昼寝しながら
走りを振り返る。

オーバースピードの旋回した時の感覚。

某巡航ミサイル2000(初期型normal)に横乗りした時の
旋回スピードが尋常ではなく(乗り手が上手いのは当然)
笑うしかなかった衝撃的な記憶が甦った。

車体の真ん中を軸にして回る…

何かソレに近いモノを得たのかな?と


暗くなってから再度確認の試走を行い帰宅。


リアの補強が完成された後、
タイヤの外減りから前方にヨレが集中したのではと思い、
実際の走りでも前ドア開口部付近のヨレかと薄々感じてはいた。

ただ、この部位の補強をどうするか?
やるかやらないかも含めてモヤモヤしてた時の
適用だったので、効果はてきめんだった。

ただ、デミオの方が予想より効果が高く
今回の事で分かった事があるので、
それはそれでちょっと今後どうするか悩み中。


また、次を考えないと…





Posted at 2020/01/13 20:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | 日記
2019年12月23日 イイね!

2丁目のシエンタ

シエンタの仕上がり具合を確かめる為、
2丁目を訪問。

結果としては、良いバランスに仕上がったと思う。

タラレバを言えば物足りなさはあるが、
脚については、車高調にするとセッティングの迷宮にハマりそう。


あとは、パフォーマンスブレーキ化で
·ミサイル車両へのフレア発射が容易
·鋭角な路地への侵入角度向上
などなど…

乗り手の技能次第で幅が広がる。

シート変更は…がまん&様子見。


今朝、山が白かったので、そろそろ冬タイヤに替えたい。
Posted at 2019/12/23 21:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | 日記

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation