• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshiki☆のブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

週末おさんぽ日記

金曜の晩は会社帰りに
3丁目からスタートして
2丁目と交差する一時停止から2丁目へ。

どーもこのパターンが一番スッキリする気がするが、
気が変わったらまたパターン変えるかも。


土曜は走ってないので省略。


日曜
昼から晴れてきたけど心は晴れない。

でも、気力を振り絞って外出。

スーパーで買い食い後

金曜と同じ3→2丁目を
景色を眺めながらゆっくり走行。

畑や田んぼが目に入ると落ち着く…

今住んでる所はほんと、毒に染まる。

まあ、腐る理由はソレではなくもっと深いけど…


んで一旦帰宅して
アゴトン炙りチャーシューをお腹に納めた後、

暗くなったおうちへ出発。


麓集落付近で
丸く座った黒猫が
黄色い目を光らせてお出迎え。


その後、もう一匹
パタパタと走り去る猫。


今日は猫がマッタリとくつろいでますね。

もう慣れたけど


んで
スタート地点ついて
タイマースタート…



失敗。


もっかい戻ってやり直し



2回目エンスト。



3回目タイマー失敗。



4回目でやっと成功。

んでも出だしが突っかかり気味(ーー;)



とりあえずそっからは無事登頂。

ヘアピンの旋回がイイ感じだなと思ったら
旋回速度が40㎞を少し超えてた。


車がノッテルのか全体的にまとまってて

客観的に見てて旋回速度が見慣れない速さ



でもタイム的には
5分46秒なので
以前タイム測った時の4秒差。

んー


乗り手が衰えて景色が早く見えただけですね。

まあ、今回も無事に走らせてもらえただけ有り難い。


そういえば頂上ついてクーリングの為に惰性でフル走ったら

路肩で猫がお腹横向けて
ぐで~んとしてた。


こっちに気が付いて
草村へトボトボ移動。



折り返して同じ場所通ったら

また路上でゴロゴロ転がってた。




マッタリし過ぎ

標高高いんだから
お腹出してゴロゴロしてたら風邪ひくぞ



と思いつつ

綺麗な夜景を少し目に留めて下山。

麓でも路上で猫がポテポテ走ってたけど

なんか緊張感無いね。



まあ、いいや
Posted at 2012/06/18 00:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | モブログ
2012年05月21日 イイね!

またまたおさんぽー

んー



眠い。



過走行さんが金柑日食目的で群馬に来てるという事で

急遽合流。



しばらく雑談。



めったに無い機会なので、
うちのおさんぽコースを御案内♪



走りの内容はいまいちなんだけど
まあ、だいたいあんな感じで大差無しです。



当初、第2区間まででやめようかなーと思ったけど



結局、頂上。



夜景を眺めて下山。



以上。






おやすみなさーぃ(-o- )
Posted at 2012/05/21 02:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走る | モブログ
2012年05月20日 イイね!

食後のおさんぽ~

カレー食って

大判焼き買って

缶コーヒーでひと息ついて、日が暮れて



おさんぽコースへ向け疾発。



途中、ちょっと左肘が微妙に痛くなり
待避所に停車。

でも直ぐ収まったので、ものの数十秒で出発。





ゲート着いてタイマーセットしてスタート☆



路面状況は先週と大差無し

全体のペースは大きな失速は無いけど
細かいミスはあり

2速でヘアピン入ってギアキープで行く所、
何故かクラッチ切ってギア落とそうとしたり

アウト→イン→インとか
イン側の貞操帯がちょっと近過ぎじゃねーの(^_^;)

とか



悪い事ばっかじゃなくて
1個目以降のヘアピン進入は
砂掛けてんこ盛りのアウトの路肩から行けたり(謎

第2の加速区間は3速は入るけど、
やっぱり3桁逝かないよ…とか



第4区間は調子良く入っていったけど、
今回デッドポイントで対向車。

何が危ないかって
車一台しか通れん幅

以上。



①ガードレールにライト映ったら
手前の小待避所で止まる。

②ミラーにライトが映ったら威嚇しつつ(既に道幅狭くて引けない)
止まれる程度に減速



今回②のパターン。

ミラーの映り加減とガードレールの照らされ具合から
まだ距離あったので

減速はほぼ通常と同じ、

ただすれ違い時にハイビーム落とせなかったのが失敗。

もう少し余裕持てないとダメですね。



んで、頂上着いて
タイムは先週と全く同じ5分50秒(^_^;)

今回は先週よりリズミカルに走れたかな~
ってのが満足な所。


まだまだですけどね…




路面状況確認しながら下っていくと
2ヶ所穴空いてる所が(^_^;)



内一つはヘアピン進入からイン・インで行ってホイール擦るか心配した所。

今回は結果として正解だったけど
陥没した所に引っかかってたら
ちょっと厄介。



結局、山に走らせてもらってるんだなーと感じつつ

挨拶するような思いで下山。



集落辺りでまた肘が痛くなったけど
寝る姿勢の悪さが影響したかな?






そーいえば、明日は
金環日蝕でしたっけ?



私の場合

金環より金柑。



テンタイショーとか言って騒ぐより


金柑日食して風邪予防でも心掛けたらどーよ?

その方がよっぽどタメにならない?

と思う次第。



以上☆
Posted at 2012/05/20 22:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | モブログ
2012年05月13日 イイね!

飽和

夕方、日が暮れるのを待って夜のおさんぽ。



前回おうちに来たのはいつだっけ?



向かう途中
今日は大丈夫なのかどうか微妙な心境。



それでも通行手形は貰えたので
あとは此方次第という感じ。



1本だけ…

たかが1本。

でも油断禁物なので
グローブはめてタイマーセット。



スタート始めにちょっと戸惑い
やっぱり久々なんだっけ?

と思いつつ
最初の3→2速からの左で
タイヤの力に助けられ

『今日は路肩の砂がスベスベですから』
とコースから教わる。

んでも第2区間のヘアピンは路肩の砂ギリギリを狙ってアウト進入。

所々微妙に道の真ん中にも砂が散ってるのか
ちょっとハンドルを取られつつ

それでも珍しく
"中々いいんじゃないかな?"的な感触



登りきってタイム見たら5分50秒。

過去のベストラップが5分40秒。


細かいミスやコース条件の違い、
車の調子を考えても
5分45±5秒が限界かな?と


以前ベストラップ出した時は勢いのマグレだったけど

今回は所々コース条件が危なげだったけど
意外な程冷静に走れたと思う。

ゆえに今の仕様と走らせ方に限界を感じた。



まだ、今の走らせ方に安定感があるかどうかという問題があるけど

それを抜きに考えると

前の車高を上げてトラクションを少し逃がし気味にするとか

タイヤをSドラからグリップ落とすとか

そーゆう風にして
今までの走らせ方を変えないと進展が無い(タイムが縮まらない)気がした。



頂上ついて車降りたら
ゴムの焼けたかほりがしたけど、
暫くしたら消えたので気のせいでしょう。



程なくしてそろそろ閉園ですよって感じになったので

「今下りるからもうちっと待って~」

って感じで麓の集落辺りに来たら
黒猫横切った。


「横断歩道で手を上げて渡らなきゃダメ!」

って猫に言ってもしょうがないか…



人間の大人ですら
飛び出し○出し当たり前だもんなぁー



以上。
Posted at 2012/05/13 23:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | モブログ
2012年05月01日 イイね!

初めてヘルメットを被り運転した日⑥

初めてヘルメットを被り運転した日⑥スタッフのプレオを追走する
逆走の慣熟走行。



コースの特性は順走と逆走で当然変わるし
なにより順走では余裕が無かったので
たとえ1人になってでも慣熟走行はしたかった。



あと、スタッフの真後ろというポジションを走る事で
何気にラインを教わった。



順走の走り込みで多少気持ちが落ち着いてきた事もあり
逆走はコースから色々と感じられるようになってきた。



日差しが雲に隠れ
気温は少し下がり

最初3本走った時点で水温が90度だったので
『あと1本行けるかな?』と思い、結果4本走る。

ただ、4本目に微妙にブレーキタッチが変わった気がしたのでパドックに戻った後、
次は3本で行く事に決める。



写真はスタッフに貰ったコース図に
自分なりに感じた事を書き込みした物。



次3本…

と思ったものの

肩が疲れてきたので2本で止めてパドックへ戻り

身体をほぐす。



終了時間も迫ってきて、最後に2本

全力?

で走ってみる。



最高速度はメーター読みで130㎞までは見ていたけど(危なくてそれ以上見てられない)
135㎞までは行ったかもしれない。

もう少しコース慣れした上で恐怖心を抑え込めば
140㎞は行くかもしれないが

失敗したらガードレールの端で空手チョップを喰らって
真っ二つになりそうなのでヤル気は無い。



3~4速で走る高速区間は
マニュアル操作のジェットコースター

TC的な感じを受けました。



終了時間を迎え

スタッフが
「まだ走り足りない人居ますか?」

「今日は充分走れましたか?」
って聞いてきたけど…



疲労困憊で無理!



半日にして正解。

帰り道、私は地元だからまだ良いけど

県外の人達は帰りの運転に支障が出ないのかなと思った。



帰る途中で夕飯を済ませて帰宅し

ちょっと横になったら
そのまま寝落ち。



夜中に起きて
シャワー浴びてから再び熟睡。



ハードだった…
Posted at 2012/05/01 22:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走る | モブログ

プロフィール

「[整備] #デミオ アクセルレスポンスの向上について https://minkara.carview.co.jp/userid/701723/car/598782/8428152/note.aspx
何シテル?   11/09 11:04
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation