• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshiki☆のブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

初めてヘルメットを被り運転した日⑤

慣熟走行から戻り走行開始。



しかし、いきなり
『さあ、行くぞ!』

という気にはなれない。



パドックで隣にいたスイスポとインプもそんな気配がした。

まともな感覚なら
先ず萎えるのは正しいと思う。



とりあえず、メット脱いでトイレ(笑)



ションベン出ねーよ!

まだ、とんがりコーンだし…






気を取り直して(ヤケクソ)

車に乗って走行開始。



スタート地点に順番並んで
30秒間隔で1台づつ出走していく



皆さんスタートから全開なのですが…



私はコース慣れしてないので
気持ち7割くらいのペースで走りたい。



しかし、雰囲気的にムリ!



30秒のマージンが長いか短いか?



気持ち7割で走ろうと思ったら
私にとっては短い。

それはホームコースで経験済み。



で、いよいよ私の番。



とりあえず必死で走ってたので

内容は…



僕ちゃんワカラナイ。



ただ、最初の3本で
水温100度
油温110度
を越えたので一旦パドック。

アイドリングの油圧ヘロヘロ↓



外の空気は涼しさがあるものの
雲間から日差しが出ている。



トイレ行って、飲み物買って飲んで

再びコースイン。



連続3本はキツいとみて
今度は2本。

最初の1本目は気持ち7割で走ってみたが、
後半のテクニカルセクションでビートに追い付かれて追走される。



次の2本目
ビートを先に行かせて
追い付けるのか無謀な試みをしてみる。



序盤3速での緩いS字

イン側(谷側)に縁石もガードレールも柵も無い

要は障害物が何も無いからギリギリで抜けて行ったり(タイヤ引っ掛けたら谷落しという廃車技)



とりあえずブンブン回して頑張ってみたけど
お尻も見えなかった。



結果、やっぱり無謀。



2本で終えて
油温は100度ちょっと。



2本づつで走れば丁度良いか…と思った所で



またトイレ(笑)



今度はフランクフルト食べて気晴らし。



順走終了の時間が迫ってきて
最後にもう2本!

と思って出走したものの、
時間切れで1本のみ。



順走は結果6本で終了し
コースに対して何も導き出せずに終了。



そして逆走の慣熟走行へ…

しかし、参加したのは私だけ
σ(^_^;)



他の初めてさんはもう慣れた様子で
素晴らしい♪

私はヘタレチキンですから。
Posted at 2012/05/01 20:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | モブログ
2012年05月01日 イイね!

初めてヘルメットを被り運転した日④

初めてヘルメットを被り運転した日④いよいよ本コース内



管理棟前のホームストレートがパドック代わり。

当然、雨が降れば外に出した荷物はずぶ濡れ

屋根は無い。



サーキットコースのスタッフは計4人。

二十歳前と思われる若者2人と

三十路くらいのオニーサンとオジサマ(管理のメインはこの2人)



自転車アトラクションを含め、施設全体を通して
敷地面積の割にスタッフの人数は最低限で、
自転車アトラクションのスタッフには
アルバイトと思われる高校生らしき若者も見受けられる。



この日、初めて来た参加者は
私を含めてスイスポ、インプ(GDB)、マーチ、RX-7(FC)の計5人。

その内、午後から参入したのは
私とスイスポとインプ。



他には
DC2インテグラ、GC8インプ2台、GDBインプ、ビート4~5台、アクセラセダン

覚えてるのはそれくらいで

全体で約15台。

他に付き添いと思われるミニバンが止まってた。



スタッフからコース図を貰い
走る区間と走行中の説明を受ける。

今回のフリー走行でのコースは"Cコース"と呼ばれ

コース図で言うと内側ホームストレートより右側の区間を除き


除かれた部分は"1.2㎞コース"として自転車用に開放されている。

なので、車で走る区間は全長約4.8㎞という事になる。



午後のフリー走行の内
13:30~14:45までは順走(HVのバトルと同じ向き)

14:45~16:00は逆走で

それぞれの始めにスタッフの車を先頭にした慣熟走行が1週入るが
慣熟走行に参加する人が誰も居なければ
そのまま走行開始となる。



順走の慣熟走行。

この時ヘルメットを被る必要は無いが
メット被りグローブはめての運転は初なので
慣れる為あえて装着して臨む。



スタッフのプレオを先頭に
本日初参加組のFC、インプ、スイスポ、デミオの順で1週回る。



その中で気をつけなければならない危険のポイントを
少しでも洗い出しておこうと思うものの



スタート地点の脇道に眠っているフロント大破したインプとか…



谷側に倒れこんだ網とか…



激しく土をえぐり出したタイヤ痕とか…



何かろくでもない所にしか目が行かない(笑)



結局、余計な不安を増して終了
\(^ー^)/
Posted at 2012/05/01 19:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | モブログ
2012年05月01日 イイね!

初めてヘルメットを被り運転した日③

初めてヘルメットを被り運転した日③さてソコから先は

綺麗に満開となっている山桜に驚きながら

約30分で目的地の群馬CSCへ到着。



天候は曇り時々晴れ。



10:30到着。



受付は12:30から…



待ち時間が



長い(ーー;)



この待ち時間が余計な緊張感を生む結果となる。



この日はゴールデンウイーク中という事もあって
駐車場に来てる車は県外ナンバーばかり。

東京、埼玉、茨城、栃木、千葉…

だいたいこれらの地域からの
子供連れの家族。



大ざっぱなイメージで言うと
中心部は様々な自転車のテーマパークとなっていて

その外周にサーキットコースがある
森の中の遊園地。






卑猥な言い方をすれば
『大人と子供の遊園地が合体してる』



お父さんはサーキットコースへシバかれにイってる間、

お母さんと子供は
ベンチでお弁当を広げて
の~んびりピクニック気分を味わったり
自転車のテーマパークで遊んだりして

疲労困憊したパパの帰りを待つ…


という事が可能。


その場合、

帰りの運転状況は
最悪の状態を想定しておく必要がある。



自販機は通常価格、
昼食はパスタやカレーを食べられるレストランと

屋外でポテト、唐揚げ、フランクフルト、焼そばの販売もしている。



昼飯食べるにしても
空腹感がしないので
ちょっと散歩。



園内アチコチで子供達が様々な自転車のアトラクションで遊んでいて

楽しそうな歓声が聞こえる
ほのぼのとした雰囲気の中


外周の林間から時折聞こえる

高回転のエキゾーストとタイヤの悲鳴が



ほのぼのとした空気に緊張感を刺し



なんともミスマッチ(汗)






聴いてると明らかにスピードレンジが高い…



段々緊張感が増してきて、
しまいにはヤケ喰いで気を紛らわしたり


緊張感から頻繁にトイレへ行くも

チョコレートコーティングした
とんがりコーン状態で大して出ない。



12時頃に
他の参加者がゲートを抜けてコース内のパドック
(と言っても管理棟前のホームストレート脇に車止めるだけ)
へ向かった為、

こちらもスタッフを捕まえて
いよいよコース内に入る。
Posted at 2012/05/01 17:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | モブログ
2012年05月01日 イイね!

初めてヘルメットを被り運転した日②

初めてヘルメットを被り運転した日②当日



スタンドでガソリン満タンにして窓ガラスを拭き

下道を使って現地へ向かう。



エントリーしたのは午後からなので



午前中は
下道で向かう道中の景色を堪能したり

かつて生前祖父が住んでいた父の実家の様子見をしたり

あまり来る機会が無かったので墓参り。



幼少の頃は
しょっちゅう父に乗せられて実家に来てて

人の暮らしと自然が上手く融和した里山の景色が好きで

祖父母と父が田んぼ作業してる間

その脇でイナゴ捕まえたり

オニヤンマ追っかけたり



用水路がU字ブロック化する前は
沢蟹も取れる程水が綺麗な場所だった。



そういえば山林の入り口付近は
毒蛇注意の看板が立ってて
怖くて林の中までは冒険しなかった。



養蚕をやってた時期は
桑畑で桑の実摘んだり

蚕の幼虫弄って遊んだり



実家で飼ってる猫にマタタビの葉っぱ(実より葉の方が効果大)を与えて
狂わせて遊んだりもした。






今振り返れば
そんな何気ない戯れが
良い思い出となっている土地。



現在、祖父の家は

壊される訳でもなく

修理される訳でもなく



廃虚として放置されている。



コレは現在隣に移り住んでいる叔父の問題。






因みに私の本籍地はココで

産まれた場所は今現在住んでる地域






んで、



思い出に浸った後は
一路群サイを目指す。
Posted at 2012/05/01 14:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | モブログ
2012年05月01日 イイね!

初めてヘルメットを被り運転した日①

初めてヘルメットを被り運転した日①"サーキットという名の有料道路"は
昨年初体験したものの

メット被りグローブはめてのクローズドコースは未経験。



関スポなら15分

本庄は約1時間あれば行ける。



でも

初めてメット被る場所はココ以外無い

と決めていた。



キッカケを遡れば
昨年初めて走った有料道路(一応サーキット)と

年末のラリーフェスタ。




以前から色々と情報は見ていたものの、
やはり現地へ行って肌で感じなければ解らない。



ラリーフェスタで
この地を訪れた時に

良いか悪いか惹かれる(悪く言えば取り憑かれる)
物を感じ

走る事を決意。






4月初めに
今年のフリー走行の日程が出てきた時に

事前準備をして臨む余裕があるのは
GW中の4月30日しかないな…と



で、



この日に向けて
他の仲間には何も言わず(言わなくても何となく分かってたと思いますが)

準備。



あえて周りに言わなかったのは
自分を試すのと気持ちを誤魔化したくなかったから。



自分にとっては未知の事に臨むゆえ

1週間前にエントリー済ませてからは

不安や葛藤もあり精神的には不安定。



コース幅6m、全長6㎞のサーキットコース

名目は『サーキット』だけど

あれはタダの"高速林道"でしかない。

もともと自転車用のコースだし…



少なからず林道に馴染みはあれど

今のホームコースで3桁といえば、
麓の第1~2区間で一瞬届くかどうか。

実際にメーター確認してないので不明。



まぁ、実際走ってみなければ解らない。

でも、事前情報が頭の中で妙に不安を煽る。



ただ、そんな気持ちの裏でソコに臨む決意と覚悟は決まってましたが。



そんなこんなで
前日の晩は珍しく明け方まで寝付けなかったという(^_^;)



それでも布団に入って2時間は寝たか



んで、いよいよ当日。
Posted at 2012/05/01 12:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走る | モブログ

プロフィール

「[整備] #デミオ アクセルレスポンスの向上について https://minkara.carview.co.jp/userid/701723/car/598782/8428152/note.aspx
何シテル?   11/09 11:04
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation