• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshiki☆のブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

敬老の日

先日の敬老の日。
世間の大半が休みの中、

ブラック部門の犠牲でリングアウトした、
後輩の仕事を背負っての出勤。


職務を終える頃には夕闇から闇夜への入り口に差し掛かる。


気持ちは乗らなかったが、
何も吐き出せずに過ごすのは宜しくないので、

おうちと2丁目、どちらを選択するか考えながら
麓へ向かう。


結局、様子見だけのつもりでおうちを選択したが、
麓で出くわしたコワイモノ見たさ丸出しの
初心者マークが此方に興味を持った為、

用がないし面倒臭いので、初速で突き放す。


勢いで走り出してしまったが、
ホームなのにアウェイ感な焦燥を抱きながら進む。

ほぼ全面、舗装の改修を終え
タイヤは食い付き易いようでいて
濡れた落ち葉に捕らわれれば、バランスを崩す。

コースの様子を見つつそれなりに走らせたつもりだったが、
ペースも雰囲気もまるで掴めない。

つまるところ走り込みが足らない。

まぁ、結果はソレとして

頂上で夜景を目に入れて下山し始めた頃に
オッカケと漸くすれ違う。


麓へ降り

スーパーでお勤め品を買い

車中で満月を過ぎた月を見ながら
夕食をとる。



以前は何度となく繰り返してた気がするが、
久々感を伴うと

こういった何でもない日常が愛おしく思える。



いつまで続けられるか分からないし、
いつまで続くとも限らない。





また出来る限り来よう。




Posted at 2019/09/21 13:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | 日記
2019年04月30日 イイね!

雨のおさんぽ

くちちょーさんが休暇を満喫したいとの事で
群馬に来訪。


ただ、あいにくの雨。



空とにらめっこしながら、
何処を走るかと考えているウチに
合流。


その後も車の事や走るコースの事で色々話した結果、
いつもの無難なおさんぽコースに決定。


今回は2丁目と3丁目をミックスしたUターンルート。

予想通り霧が立ち込めるものの、
とりあえず、普通に走れるウェット。


締めくくりとして、おうちにも赴き
何処で霧が濃くなっているか分からないので、
横に乗ってもらい

下から上まで行ける所までスタート。


少々踏めたのは第一第二区間まで、
第三区間で奇妙な3連タクシーに追い付き

ゆっくり着いていくと…

直角コーナー先の上り急勾配で大型バスが立ち往生。


どうやら直角コーナーを曲がれず、

さりとてUターンも出来ない狭い林道。



せめて乗客だけでも先に退避させる為に
タクシーを呼んだらしい。


大型バスが侵入したのを初めて見たが、
どういった経緯でルート検索をしたのか不明。
しかし、地元のドライバーなら間違ってもこのルートは通らない。

そもそも大型は侵入禁止だった気がする。


陸揚げされた鯨の如き巨体を横目に
頂上まで登って折り返して下り、

傘をさして次のタクシーを待つ乗客をよそ目に下山。

雨の山中で何故バス内で待たせないか疑問…


昼時のトラブル。

予定してた昼食プランもぶち壊しだろうし

乗客の不満は推して知るべし。


いずれにしても、道幅狭くなってコーナー1~2個過ぎた所で、気付いてバック出来なかった所で終わり。



下山後の昼食は
群馬で有名な鳥飯。

今回寄った店舗はテイクアウトのみだったので、
次回は定食メニューがある店で…というお話に。


その後はホームセンターで
あれやこれやの試行錯誤と物色。

フードコートで休憩&お喋りにて終了。


お疲れ様でした☆ミ
Posted at 2019/05/01 00:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走る | 日記
2019年01月02日 イイね!

インプレ

しばらく走行距離を重ねたデミオ。

追加補強が馴染んだようなので


タイトコーナーでどんな感じか確かめる為、
雨水の旧道へ…


ココへ来れば嫌でもタイトコーナーで満腹になるのと、
年始の昼間であれば、自転車や歩行者が少ないかな?と考えた。

実際、読みは当たったが、
抜け道として通行する車はそこそこ居たので

本当にお試し程度の走り。


それでも
切り返しの良さと
デフの効き方の変化は理解した。

3速だと安定して走れるが、

2速の場合、
上りはアクセルオフでデフのチャタリングが生じ、
チャタリングに合わせて外に行こうとする。

下りではアクセルオンで引っ張る傾向。
ただし、切り返しのタイミングとアクセル量を間違えた時の
トルクステアは神経を使うので、

総合的には3速で走った方が楽。


ペースを上げた時にどうなるか?は
分からないが、
デフの癖を除けばコーナリングは中々楽しい。



最近、シエンタの運転比率が高いので、
後は乗り手の怠慢が解消されれば良いだけ。
Posted at 2019/01/02 17:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走る | 日記
2018年05月04日 イイね!

慣らし運転

連休中、色々と所用や仕事を済ます中、
デミオの慣らし運転。

Johさんにお付き合いいただき、
先ずはフードコートで腹ごしらえ。

カレーで満腹後、
3.2丁目経由で、ロングコース。
その後、おうちの様子見というプラン。

速度に合わせて何かがキュルキュルと擦る音がする以外は
特に問題なく終了。

解散後にジャッキアップしてみるものの、
原因となる部位は不明。

とりあえず、慣らし終わるまでは様子見るしかなさそう。
あと、中々終わらなかった、ブレーキパッドがいつの間にか終了時期を迎えたので、ローター含めて交換予定。
Posted at 2018/05/05 07:03:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走る | 日記
2018年04月30日 イイね!

支援機(シエンタ)試走

ロア婆組んでからの試走。

3.2丁目にてシェイクダウン。

前回のリジカラまでの状態から、更に限界が一つ上がった。
タイトコーナーで真っ直ぐ突っ込まなくなり、
タイヤも鳴かずに旋回する。

限界速度が上がった事と、足とタイヤが吊しなので、
車体の限界まで恐くて攻めきれない。

2丁目でもキビキビ反応する機体になったので、
また、乗り手が置いてきぼりになった。



Posted at 2018/04/30 23:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | 日記

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation