2014年01月04日
昨晩は焼き肉食べて
気になる中古CDを半額でゲットしたりと
少々正月気分を味わい
今朝は二度寝してたら
お昼直前になってしまい
そそくさと支度を済ませ
ロングコースを目指して出発☆
途中、二丁目にも寄って
車のクセを確かめる
ミッションオイルの暖まりが甘いのか
チャタリングが若干気になる
タイトコーナーを
3で曲がると
進入はスムーズ
立ち上がりでアクセルを少し入れる場合もまあまあ?か
のどかな田舎風景を満喫しながらロングコースへ到着
ミッションオイルは暖まった感じ
で
走ってみると
3で旋回しても
アクセル入れた時のデフの癖が気になってスムーズに回れない
距離が長いワインディングだけに
気になって神経使う
後半は日陰に残雪があったものの
ムチャな突っ込みしなければ普通
とりあえずデフの印象が何となく掴めたかな?と
効き始めは多少マイルドだけど
真新しい為か
3で旋回中にアクセル入れると
ハンドルに反発入って外に膨らむ
この辺はKAAZの時も使い始めは
気になる所だったから
数万キロ走って慣らし終えれば(プレートが擦れれば)
扱い易くなるかな?と
アライメントを変えて
踏んだら引っ張る方向へ持って行くのもアリだけど
見た目重視で妥協しながら詰めたのが今の姿勢なので
変えない(笑)
お股開いてWelcome!
な姿勢は
偏ったスレ方して
減るの早いし
一過性の目的を果たす為だけの
割り切った関係以外は向かない
簡単に変えられる要素ではないし
私は
日常生活を無視してまで変えようと思わない
長続きしないの目に見えてるコトなので…
というアライメントとタイヤの話(笑)
新調したデフに関しては
タイトルに表した如く
どんなに良い靴でも
新しい靴は履き心地がキツく感じるのは仕方ない
というコトで
黙って乗る(  ̄- ̄)

Posted at 2014/01/04 15:06:47 | |
トラックバック(0) |
走る | モブログ
2014年01月02日
今朝起きれれば
お○んぽコースに行ってみようかと思っていたら
見事に寝坊(笑)
今の仕様に早く走り慣れたい
という気持ちと
焦るとやらかす
という不安
慣れなければならないのは車だけじゃなく
暫く通ってなかった
夜のお○んぽ
約3ヵ月の間
代車生活してる中でも車さばきは意識してはいたけど
夜は全く行ってない
『車の変化』と『夜の山』に対する慣れ
この2つの要素から
夜のお○んぽコースに対する遠慮がちな気持ちがあって
休み中だし
先ずは昼間通うか
夜の雪山でも行くかな~
とか考えてたのに
横乗り付で夜のお○んぽコース(笑)
スタッドレス終わりかけだし
コース分かってる"おうち"の方が無難かなと…
で
結果
去年ほど勢いよく行けない
まあ、しょうがない
でも、踏めれば全力で踏む気満々ってのが危ない(笑)
そういった意味では
今日は横乗りが居た事がリミッターだったのかな?と
という訳でお疲れ様でした(^-^)/
以上

Posted at 2014/01/02 23:42:31 | |
トラックバック(0) |
走る | モブログ
2013年12月30日
流れ出したリアに対して本能的にカウンター当てながら
『どうするんだっけ?』と
道幅が狭いだけに
いい加減な事は出来ないし
"どれでも良い!"という
アバウトな選択肢が無くて悩むという…
"そんなヒマないだろ?"ですけど…
結局
ヌキどころを悩んでいるうちに
萎えました?みたいな
マグロ状態なうちに
運良く収まって
理由と対処が分からないから
とりあえず記憶の片隅に放置
無かったコトにして
アクセル踏んで先へ進んで終了
飛距離とか角度を出したいとかではなくて
平和に走りたい?ので
どーしたものか考える
①サイド引いて回して止まる
↑
止まるのヤダし、貞操帯に刺さりそう
②アクセル踏む
↑
たぶんコレが良いと思うけど
イザという時、中々踏めない…
踏み加減もわからん
③ブレーキを蹴る
↑
どうなるんでしょ?
④クラッチを蹴る
↑
前輪駆動でソレは意味不明(笑)
とある偉大な方より戴いた
『FFは本能に逆らう操作を求められる』
という言葉が心に刺さる
でも
どうせなら
本能のままに
スッキリしたい☆
帰りは
二丁目にも寄り
スーパーで買い物もして帰宅
あとは年明けまで
おとなしくしてます(^-^)/
車洗いたいけど
スタンド行列だし
年明けどっか行って
更に汚れた後で洗うコトにしよう(´・ω・)

Posted at 2013/12/30 17:47:39 | |
トラックバック(0) |
走る | モブログ
2013年12月30日
デフによる特性変化が全く掴めない状況なので
夜のお○んぽは避け
昼間行く
3ヵ月ぶりだし(笑)
タイヤは終わりかけのスタッドレス
空気圧は前2.2の後2.4
路面状況は
ほぼドライで砂は比較的路肩に寄ってる方
心配してた雪は路肩のみ
頂上付近の日陰に濡れた砂路面があり、
たぶん夜来るとコレは凍ってて危ない
今までより侵入時の回頭性が上がってると想定したが
思っていたより変わらない気がする。
昼間なのでブランドコーナーは攻められない
というか先が見通せない場所が殆ど(笑)
僅かにある見通しの良い場所だけを
対向確認しながら
イってみる
変わってるんだけど
何がどう変わってるか分からない
違いが分からない男です
かなり大雑把な掴みだけど
以前より侵入時に回る方向にはなっいてる
ただアクセル残しでコーナー入る癖?が有る為か
以前とあまり変わらない感じが…
でも、フラホ軽いから全オフすると失速しそう(特に登りだし)だからヌくのヤダ
あと、侵入速度を上げられそうなところが非情にコワい
今まで無駄にボディ固めて
縮み代の殆どない車高で
曲がらない方向にイってて
それを補おうとキャンバー寝かせたけど
粘着タイヤでコジらないと載らない
腕っ節で曲がらないかな~と
車は良し悪しではなく
好きな方向で弄ってきたので
足りない事は乗り手が補う
という安易な考えの中で
そろそろ限界(車に追い付いた)かなと思ってたところで
また車の限界を上げてしまった感がする
しかも今まで弄ってきた事がバラバラに悪さしてたのが
まとまってバランスが取れた気がする
何となく
万人向けしない危険でシビアな仕様(限界時の話)だろうなと想定はしてて
今のところ
その際まで放り込める気が全くしない
第4区間
勾配が緩くなり見通し良くなったところで
緩い左から鋭角左に突っ込む
その緩い左にて
車速落としの減速で後ろが流れ出す
『ココで流れ出しますか?』っていう…
『曲げるまで、まだ距離あるんですが…』っていう

Posted at 2013/12/30 14:52:43 | |
トラックバック(0) |
走る | モブログ
2013年09月23日

慣熟走行1周目
みんなゆっくり
慣熟走行2周目
段々ペースが上がり
前方の車が視界から消える
先頭のボンゴが何キロ出てるのか気になる
ものすごく気になる
慣熟走行の意味は
"慣熟してる人の走行"という意味も含まれるのか?
で
仕方のない走行開始
今回は約10台
車種は色々
ターボ四区にドリ車のようなFR
ラリー仕様のマーチさんに
○○゙○さんも走るのか?
と一瞬間違えたマカブ
等々
こんな状況にも関わらず
初めての人が居て驚いた。
でも、皆さん裏ストレートをバンバンすっ飛ばして
スゲー(^^;)
走行間隔は通常の30秒から拡大してあり1分
最初の2周は様子見でタラタラと
3周目辺りから徐々にペースを上げつつ
タイヤがどんだけ喰うか確かめながら走る
コーナー進入で
2速より3で入った方が
旋回がスムーズだと感じ
エンブレ緩い分
コーナー手間で減速を済ますようにする
ただ後半の上りで
減速し過ぎて立ち上がりでモタつくことがあるので
減速足りずにサヨウナラしない程度に
進入の勢いを旋回に残す
そこらへんのさじ加減を模索しつつ
走行中は終始独り言をブツブツ?
走りとは関係ない呟き
だけど何だか忘れた
順走が終わる頃
スタート地点に並び
シフトをニュートラルで左右にカクカク振ると
重い?
クラッチ踏んで
1から5速まで試すと
"2と4"の手前側が入らない
後ろは並んでてバック出来ないし
カウント入ってたのでそのままスタート
まあ、本来ならスタートするのはマズい
1で回して3に入れ
5は入れても鈍るだけなので
3速キープで周回し
戻ってきて点検。
・匂い無し
・漏れはたぶん無い(雨で濡れてて分からん)
・異音無し(ミッションブローではない?)・1と3はシコシコ入るのでクラッチではなさそう
そうこうしてるウチに
重いながらも2と4が入る
入れる時より抜く時はもっと重い
自走で帰れるだろうと思いつつ
念の為、店長に電話して状況説明&自走可能か確認して撤収。
逆走のフルコースも走りたかったけど
勝負ではないので
無事に帰る事が第一
雨が上がり
和やかな音楽と子供の歓声が聞こえ始め
鋼の猛獣が吼える中
早速、お店で診てもらう為
撤収。

Posted at 2013/09/23 21:17:16 | |
トラックバック(0) |
走る | モブログ