2019年12月15日
巷で流行り病のドアスタビライザー(汎用)が
どんな物だか試しに購入。
昨日、シエンタに乗って店長の所へ持っていき装着。
話を聞いたら既に一件依頼をこなした事があるそうで、
今回で2件目だそう。
理屈としては、効果はあるであろう事は分かっていたが、
実装後の感想としては…
分からない(^-^;
気のせい程度の変化を感じるものの
明確な体感値は無い。
理由は、
既設の強化パーツが効いてるのが大きい。
あとは、足周りノーマル&チープなタイヤなのも判断しずらい要素と思われる。
しかし、よくよくみれば
ステア切り始めの反応が良くなり、
凹凸に対する反応(衝撃)も増す方向。
車体のねじれを抑える目的だけで考えれば、
サイドシルのウレタン流しや
サイドバーの追加と比べ、
コストや装着後の不便さ、リスクを考えると
工具さえあれば、脱着は簡単なので優逸。
不利益を考えずに、効果だけ盲信する間抜けが装着しても、
車に害が無いパーツって珍しいなと思った。
もっとも、全体のバランスを考えないと意味がないが、
スライド機構を用いて密着性を保たせつつ、余計な負荷を与えない構造は、手軽に真似して作れない。
という訳で、
シエンタが毒味した後で、デミオにも導入予定。
Posted at 2019/12/15 11:24:02 | |
トラックバック(0) |
感じる | 日記
2019年12月07日
ながら運転。
対象はスマホやガラケーなのだろうが、
朝の通勤時に
ハンドルに新聞や雑誌を引っ掛けて
運転している人を見かけるが、
コレはどうなるのか?
あまりにも器用にながら運転してるので、
呆気にとられる。ヽ(・ω・)ノ
あと、煽る奴も面倒だが
車体の角スレスレに車線変更したり、
ラッシュ時に無駄にアミダ走行するのも、
危ないし気分が悪い。
結果、渋滞にハマってて乙。
親子ブッKILLしといて
車のせいにする上級国民。
○出ししてデキちゃいました。
だけど、あの時は楽しむだけで、
出すつもりはなかったんです。
あなたがハイランするのが悪いんです。
…って言い訳するのと同義。
リスクをわきまえてない
幼稚な大人。
それが、児童うんてん。
Posted at 2019/12/07 16:29:49 | |
トラックバック(0) |
感じる | 日記
2019年11月21日
朝晩の冷え込みが日々強まる中
昨日の晩は何だか車に急かされてる様な気がして
何だろうなと頭を巡らせる。
“おうちへ行け”という事に思いいたるが、
残業後で時間も微妙、
何より乗り手がヤル気ないので却下する。
今日は今日で、いつもより早く仕事を終えられたのに、
ラーメン食べてマッタリモード。ヽ(・ω・)ノ
ラーメン屋から自宅へ向けて出発したが、
やはり車から何かを感じ、
仕方なく応えておうちへ向かう。
途中、工事予定の看板が見え、
おうちへ着くとゲート下がって通行止。
昨日から着工で、3月末まで工事。
台風の影響を受けてと思われる。
せっかく山へ来たので、
2丁目経由で下山。
流しで走ったつもりだが、
大分良いペースでキレも良い。
街中まで降りると
伝言終了と云わんばかりに普通に戻る。
とりあえず、
12月に入ったらシエンタの冬タイヤ交換から始める。
Posted at 2019/11/21 21:00:12 | |
トラックバック(0) |
感じる | 日記
2019年07月15日
前々からECUチューンを考えていたものの、
サブコンは失敗
フルコンは今更だし、お金も手間暇も掛かる。
どうせやるならせめて純正書き換えが無いかな?と
最近になってオークションに流れてるのを発見し、
購入。
とりあえず、効果の程はパーツレビューに書いた通りで、
走行を重ねる内に補正が安定してくるものと思ってる。
試走は2丁目と3丁目。
夜になってから高速走行。
気に入ったのは、息継ぎの様なバラツキが無くなってキレイに回る様になったフィーリング。
5千回転から上に力が入って6500までキッチリ回る(使える)様になった事。
ただ、見過ごしてしまう程の僅かな変化なので、
高回転の部分に関しては
おうちで使ってみないと実用性の最終判断は出来ない。
Posted at 2019/07/15 21:00:56 | |
トラックバック(0) |
感じる | 日記
2019年04月27日
昨日の夜
たぶん半年ぶりくらいに
おうちの様子見。
手間の麓から危険な霧が立ち込めていたものの
長期の工場期間も終えたので、
雰囲気だけでも肌で感じておこうと赴いた。
しかし、コース手間からの霧は
今まで見たこと無い濃さで
帰りの下り、
左カーブなのに間違えて右にハンドル切るという失態。
夜の土地勘の鈍りも著しい。
ただ、何よりも
ここ1~2年で山から遠ざかっても
何も感じなくなった自分の気持ち。
コレどうなんだろう?
という自問自答。
都合よく増やされた仕事の質と量
2週に一回は通う頸椎の整体
平成12年式32万㎞超えの旧車
現実だけども、言い訳になっていないか?
とは言え無理に行く気にもなれないし、
迂闊に臨めない事は経験済み。
デミオに関して
保留にしたままの事があるので、
先ずはそこからか?
支援太クンは
とうとうショボイ傷を着けてしまったので、
連休明けに塗装の手直しが必要。
Posted at 2019/04/27 16:31:00 | |
トラックバック(0) |
感じる | 日記