• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshiki☆のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

回顧録15:オープン②

1年間の保証期間を終えた後に売ってしまったロードスター。



グズってた中身に多少の目処がついた状態とはいえ

まだまだ経験的に無知で
この先まだ不具合出るんじゃないか?
との先行き不透明な不安。



仕事上のプレッシャーから休日を楽しむ余力も無くなり

日頃の通勤は
路面の凹凸で車が跳ぶ程アクセルを踏み

理性でヤバいと思ってても
やるせない感情はアクセルを蹴り飛ばして踏み潰し

自分で抑えられる精神状態ではなかったので、
せめて車そのものがパワーの無い物へと乗り換える事で
多少の抑制効果はあるかなというのと



意味も無くヤケクソのパーツ買いをしそうで、
そうなるとロードスターの場合

パーツの種類は豊富なので金額的にもヤバい。




また、オーナーズクラブも

暇&余裕が無くなった為、
結局、一度も参加する事無く終わり。



せっかくFRに乗ったのに、
大して運転技能を鍛える事もなく…


しかし、オープン化して走る爽快感は車好きなら一度は味わって損は無いなと感じたし


たった一年間の短い付き合いの中でも
車を楽しむ気持ちを育てられ


当初グズってた中身も、
思い付く手入れはやったので後悔は無い。



その後、沖縄へと旅立って行き

今はどう過ごしているんだか






で、次に乗り換えたのが
いよいよ(?)DWデミオ。



ロードスターとの別れ方がいまいちだった為か
購入時に一悶着。

これは担当営業が処理。



走行距離は約35000㎞で
元々日常的に使われていた為か
スレた感じはあったけど、調子は良い。

納車当日にいきなりレブまで回してしまったという

で、クラッチずるずる(笑)



カタログスペックから思ってたより
軽快感があり

ロードスターには及ばないけど
中々楽しい車だなと



何より実用的なので
そこに運転を楽しめる要素が加わってる(と感じた)ので
コレは長く付き合えるなと思った次第。



納車1週間後には
廃車1週間前のビビオに
交差点の横から追突されて吹っ飛ばされる事故。



ちょうど年末年始の休みで
何も手を付けられない為

年明けまでそのままの姿。

これはだいぶ悔しかったけど

保険使って綺麗に直し再納車。



これがDWデミオの1代目。

納車は2001年の12月だったか。
Posted at 2011/12/31 02:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車道Dancer目視録 | モブログ
2011年12月31日 イイね!

回顧録14:オープン①

当時は現行型がNBで
ロードスターを取り巻く環境として



①全国に散らばる大小様々なオーナーズクラブが多数

②アフターパーツは外装、内装、エンジン内部パーツまで
至れり尽くせり

③見ず知らずの人でも
同車種とすれ違うと親近感



①について
近年オフ会と言えば
現在みんカラではごく当たり前な環境ですが

とりあえず同車種というだけで集まり

そこから人と人との新たな縁を生み、交流を深める。

車を通じてコミュニケーションの場を広げるという概念が無かったので
斬新な気がしました。

なんて言うか、もっとジメジメして閉塞感のあるイメージしか無かったので(笑)



②アフターパーツ
現在はどうなってるか知りませんが、
当時はロードスターのパーツは色々有り過ぎて
どれにしようか悩むくらい。



③同車種への親近感
スポーツカーとしてはちょっとひ弱なイメージのロードスター。
でも、見た目の愛嬌は車を知らない人でも受け入れてくれたし

同車種とすれ違う時は
お互いが良い意味で意識してるのは常に感じた次第。

知らないバイク乗りのオッサンに声掛けられたりとかもありました。






最終的に自分のロードスターは
・マキシムのエキマニ
・メタルシングルクラッチとクロモリフライホイール
・マツスピの2WAYデフ
・HKS関西のリフレッシュバー(6点ロールバー)
・ブリッドのフルバケ(エグザスⅡ)
・その他補強パーツ少々


の仕様変更。



年式の割に
実際の程度が悪く

前オーナーはただのデートカーとして使ってただけと思われ

ショックは腐ってギゴギゴいうし
車高ノーマルなのに
下周り結構擦ってるし

ミッションから異音はするしで

保証期間中にショックとミッションは交換。



シート交換の際にはラブレターが出てくるし(笑)

彼女大事にするのも良いけど
車も普通のメンテくらいは面倒みろよと
思った。



今振り返ると
それくらい調子のグズった車。

結局、なんだかんだ手入れしたけど
1年間の保証期間を過ぎたら売ってしまった。
Posted at 2011/12/31 01:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車道Dancer目視録 | モブログ
2011年12月17日 イイね!

回顧録13:一つの節目

ポッカリと空いた穴。



しかし、だからといって
そこで全てが止まった訳ではなく

いくつかある内の
一つの項目が終わった(といっても当時の自分には大きい)

といった感じ。



2年間の間に生じた
車に対する接し方。

弄りと走りに対する興味。



と言っても
知識も技能も無い

どーしたら良いかもわからない。



でも車を楽しみたい



何より先ず
ATのレスポンスが悪いファミリアは乗り換えたかった。



そこで、人生一度くらいはスポーツカーに乗ってみよう!

と一大決心(爆)



大袈裟だけど、
当時奥手な自分としては大きな決断。



マツダDラー
というか担当営業に世話になってるので

マツダ車から選択。



そう考えると



・RX-7

当時FDは中古でも200万以上なので
値段で却下。

FCは程度次第で100万前後だったかと



買えなくはなかったけど
ストイックな車

というイメージと
自分みたいな下手くそが扱うのは無理



そこで候補に上がったのが
ロードスター☆



これなら下手くそな自分でも無難だろう





ハイパーレブ買って色々調べ

後年式のNA型が無難だろうと決断し



VRリミテッドの緑色を購入。



ラメ入りの深緑は
夜の街灯に照らされると
良い感じに光を反射し

黒い本革シートは
オープン後の埃掃除が楽。



とにかく普通に運転してるだけで

楽しい。



オープンにした時の開放感も良かったし

車に無頓着な母親ですら
仕事の送迎で横に乗るのを
気に入ってたのがわかった。






ロードスターには
車の楽しみ方を教えてもらい
深めてもらった
Posted at 2011/12/17 23:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車道Dancer目視録 | モブログ
2011年12月17日 イイね!

回顧録12:季節の終わり

H山の裏へ向かう際に

必ず通過していた表の5連。



ここでは毎週末
夜半になるとPCが散らしに来るようになっていて

『早く帰りなさ~い』

と拡声器で帰れコール。



今とは違って
帰れと言われて大人しく帰れば何事も無く済む時代。

ギャラリーは捕まる心配は無かったので、
そんなやり取りも
風物詩的な感じで捉えてた。



で、一端は帰る。



ギャラリーも含めてみんな。



私もその時
引き上げた口。



実はその後
本気の本物が登頂してたのは後年知った事。

だから私が見てきた全盛期は表面だけ。



表が頻繁に散らしに遭う中
裏はいたって平和



と、思ってた。



記憶が曖昧だが
1999年末~2000年の始めあたりだったと思う



表の5連に舗装工事が始まる。



舗装を新しくするのかな?

早く終わって
また見れるようにならないかな…







しかし、終わってみれば

波打つ路面。



裏のS字は猫目石がビッシリ。



A山も上の方は波状道路で

下の方は猫目石でビッシリ。



同時期一斉に県内でこのような処置が施され

週末の山へ登っても

名残惜しそうに徘徊する
それらしき車をチラホラ見掛けるだけ



暗闇の中、雑草に潜む虫達が
わんさかと合唱するだけ。





闇に光る赤いテールライト


火花を散らし
煙りを上げるタイヤ


爆音とスキール音の合唱


アイドリング時のガス臭い匂い


走り去った後の焼けたゴムの匂い



それらは消え去り
虫達の合唱を掻き消す事も無くなった。





あの時、あの場所で味わった



日常の余計な雑事が心から消え

何かが満たされる

和やかな空気



愛した風景はもう帰って来ない。





ポッカリと空いた穴は
MDを聞き返しても満たされる事はなく
虚しいだけ。



僅か2年



だけど、そこで受けた物は
今の原点。

人生無難に10年、20年過ごすより

よっぽど価値がある。
Posted at 2011/12/17 16:21:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車道Dancer目視録 | モブログ
2011年12月15日 イイね!

回顧録11:ギャラリーという名の傍観者

隊列が下った後に
出て行った180。



出て行く前に散々流れを見てたでしょ?

何やってんの!



と思うが





ジャストミートした180同士

そこからアスファルトにじわじわと
ラジエター液が流れる中

双方の車から運転者が出てきて
お互い乗り手は無事(双方4点ベルトしてたのが効いてたのか?)





状況からして喧嘩始まってもおかしくないが…

暗に相違し

お互い無事が確認されると
先ずは冷静に事故処理開始。



他の走ってた連中も加わって

私も居ても立ってもいられず加わり

ガッツリ抱き合った180同士の引き剥がしにかかるが、
人海戦術では離れない。



牽引ロープで双方の車を他の車が引っ張って
やっと剥がれた。



中段の空き地に事故車を手押しで入れ

散らばった車の破片を片付け

路面に残ったラジエター液とオイルに対して積雪用の砂を撒き

暫定処置終了。



この一連の流れを手伝った…

と言っても対して役立ったとは言えないが



終わって冷静に周りを見ると

上段のギャラリーは
そのまんま見てるだけなのに気がついた。



見てる暇あったら手伝ったらどうなのか?


これだけの走りを普段見せてもらってるのに

何故、助けようと思わないのか疑問だった。



そして、
「見てるだけで自分達は無関係」という
自分に都合の良い考え方しかしない姿勢。
こーゆう連中にはギャラリーする資格すらも無い

との怒りから



以降
他のギャラリーとは一線引く気持ちが出てきた。
Posted at 2011/12/15 21:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車道Dancer目視録 | モブログ

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation