• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshiki☆のブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

おうちで得るもの

先週オルタネーター交換し
今週はその様子見。

やっと、練習できるところまで回復。


そして、久々のおうち。

明るいうちに登頂し
コースの様子見。


超豪雨があった割にダメージは最小限?

路面陥没は普通として、一部パイロン区間あり。


最近、草刈りの頻度が増えたのか
道幅は使える。



暗くなってから
一本通しで走り
その後、練習区間を2本。


①気持ちに違和感が生じ余裕が無い。

②コーナリングが遅く(下手くそに)なった

③トップスピードが変わらない


③はもともとパワー無いので無視。
今までの感触に戻っただけで充分。

②は勾配のお陰様で特性変化と
下手くそさ増幅。

この感触は2丁目と3丁目では掴めない。

一つは
立ち上がりでアクセルを早めに踏む癖で
フロントが外にスライド。

タイヤグリップの恩恵で外逃げを多少抑制。
保険としてネオバ履いたのはこの為だが、
本来ならタイム削る時と通勤以外は不要。

タイヤで気になった事として、発熱が少し鈍いのかな?という事。
ディレッツァの方が早いかもしれない。
ウェットグリップも影響あるので、もう少し様子見て考える。

もう一つは
突っ込み前の減速が早い。
平地と同じだとダメで、
今想定してる突っ込みスピードより上がある。

・物理的な計算
・緻密な操作をする為のトレーニング
・最後は度胸(笑)

おそらくこれらが必要。

突っ込みの問題が解決すれば、立ち上がりも自ずと解決しそうな気がするが、
一生のウチに修得出来るか疑問。
たぶん無理(笑)


①は山カンの問題
これも2・3丁目では得られない。
そもそも、2・3丁目はマージン取りながら走るのが前提。

マージン削りつつも余裕で走る
というコンセプトはおうちだけ。


ギリギリの流れの中の余裕。

例えば
体操選手が高速回転技の中で、冷静に自分の動きを把握していて
着地のタイミングをピタリと合わせるようなもの。

(私の場合、レベルが底辺なので、あくまで例え)



久々に夜のおうちを走って、
改めて思ったのは、
ココを走ってないと
いつか日常生活が壊れて人生終わる。

自分の場合、
日常生活が異常で
おうちでのお○んぽ行為が正常。

お○んぽ行為で得た感覚は日常業務を失走する為に必要。



晩飯は
買い置きしといた和菓子屋さんのお団子♪


(-_-)zzz
Posted at 2016/09/11 00:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える | モブログ

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation