• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshiki☆のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

30万㎞過ぎて最初のトラブル

オルタネーター交換後、
快調になったエアコン。


昨日まで普通に使えていたにもかかわらず、

本日の暑さからエアコンONにするも

ヌルい風のまま?



出先であったものの
気になるので点検開始。



・ヒューズ異常なし

・カプラーの抜け、断線…
ぱっと見では異常なし


エアコンのオン・オフを繰り返して症状を確認する。



コンデンサファンは動いている…


電磁クラッチは動いていない…


見えない所で断線か?と



店長に症状を説明して助言を得る。

コイル断線かリレー死亡かも…



帰宅後、
宝の持ち腐れとなっている電気配線図を取り出し

確認すると

店長の言った通り、
コイル断線かリレー死亡の可能性が高い



早速お店に赴き
症状を確認し

インテークばらして

出て来た物は

斜めにぷらぷらしている円盤?



電磁クラッチの板(磁石付き)


M6の固定ボルト(1本)が何処かへ旅立って

板がシャフトの端っこまで移動。


もう少しで円盤もサヨウナラな状況。



円盤ハメて、ボルト締めて…
エアコン復活(ノ^^)ノ




30万㎞迎えて
コンプレッサーが死んでないのは珍しいとの事。

エアコンは四季を通じて
冷房、曇り除去に使用しているので、使用頻度は普通か
それ以上と思っている。


長持ちしてる要因として考えられるのは
エアコン用のマイク○○ンを入れたくらい。





インテークの遮蔽シート

店長も一目見て絶賛。

色々と細かいアレンジとアイデアを施す店長に喜ばれたのは正直嬉しかった。


でも、最初のキッカケは

くちちょーさんの
『網を使ってみては?』からヒントを得たので、

その発想が無ければ

アルミ板をこねこねして
パンチドランカーなアルミ籠を作っていたかもしれない。


Posted at 2016/09/25 19:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える | モブログ

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation