• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshiki☆のブログ一覧

2018年01月02日 イイね!

デミオの調子

復調目指して色々部品交換を行ってきて
ヘッド交換以降で、多少なりとも変化したのは

・中古エアフロへ交換
エアフロ事態はたまに清掃していたが、
どうもそれだけでは解決しない劣化要素があった模様。
その内、新品に変えるか?

・オイルクーラーのサーモ交換
オイルブロック内に組まれてるサーモスタット。
ブロックに刺さってるだけなので、
単品交換したかったが、
ブロックごとでしか注文出来なかった為、
仕方なくオイルブロックごと交換。
メーター上の油温変化は交換前と
余り変わらないが、
暖気後の調子が良くなった。
水温のサーモと違って元々少し開いた状態らしいので、
サーモの良し悪しを見極めるのが難しい。
思いきって交換して、正解だった。

・プレッシャーレギュレータ
年末のオフ会前に交換して様子を見ていたが、
尻上りに若干調子が良くなった。

他にもO2センサー、燃料ポンプ、燃料フィルター、ディスビキャップ、ISCVを定期交換していたが、
上記3点も10~15万㎞毎に交換してみた方が良さそう。
Posted at 2018/01/02 21:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える | 日記
2018年01月02日 イイね!

Ouchiとは?

おうちの存在を
あらためて考えてみる。

以前は好き好んで時間があれば赴いて
走らせていた。


車も乗り手も
ヘタレなりに飽和状態になってきた今、

正直、誰も居ない真っ暗な臨道は恐い。

場の雰囲気はその時々行ってみなければ分からないし、

全力で走ろうものなら
折角仕上げてきた車体へのダメージと
一発廃車の可能性がつきまとう。

エスケープゾーン無し
道幅全て使えるかどうか?
踏んでみないと分からないし

下と上で状況違うし、
野生動物飛び出すし

諸々変なのに出くわす事もあるし


リスクばかりが目立つ

でも、ここに訪れる事で
日常で失った感覚を取り戻せる。

また、近年解ってきた事は
他の練習コースと違って
どこで失敗して、どの程度タイムに影響してるかが
ココに限っては把握できるという

中々面白い副産物。

その副産物のお陰で、命懸けでタイムを削りに行こうとは思わなくなったが
正直、過去のベストラップは更新してみたい。



全長6.2㎞で最速は3分40~50秒らしいが、

自分の場合は頂上までの5.5㎞を利用して
5分35秒が過去のベストラップ。

直線とつづら折れは多いが
どんな車でどんな走りしたら4分切れるのかは
全く想像出来ない。

分かりやすく言えば
Gサイも全長6㎞で
周回タイムは3~4分
車速が落ちる要素はパイロンシケインくらい

それと比べ
つづら折れによるストップ&ゴーが満載してるのに
どうやって車速を保って登り続けるのか?


世の中には動画サイトにも出てこない
不思議な走りが存在してるし、

その一端を偶然見た者としては
そのタイムが嘘とは思わないが、
どんな走りかは想像出来ない。

自分とはかけ離れた存在なので
出会そうとも思わない。

今は自分の中にある感覚を保つ為に
訪れる事が出来ればそれで充分。
Posted at 2018/01/02 12:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える | 日記

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation