2012年04月08日
ショップを後にして
私の車に二人乗り。
ソウルフードコートへ行き遅い昼飯。
私はチョウミンとフライドぽてちを注文。
目の前の人は
カラアゲとホイップ豆乳。
豆乳もいいけど
他も食べてみなよと思いつつ
本人の貪欲な拘り(むさぼり)は
他者が何を言っても
カブりついた乳(豆乳)から離れるはずは無いので
穏やかに言い置くだけにしとかないと
何されるかわからない。
初注文のぽてちを一口。
んー
コノすぱいしーナぽてちモ、ナカナカイイ。
目の前でチョウミンの薫りで誘惑(というか拷問)しつつ
完食。
満たされた食後にぷらぷらとドライブ
隣は新たな食の開拓先を調べ
とあるラーメン屋へ行く事に
車から降りた瞬間から
ただならぬイイ薫り。
店に入って空席待ち。
メニューは少ないけれど
オーダーして
出てきたラーメン。
スープを一口飲んで
思わず「旨い!」と勝手に言葉が出る。
コレ、空席待ちとか
わざわざ県外から食べに来るとか
わかる。
豚骨ラーメンなんですけどね
一言
『極め過ぎ(笑)』
"豚骨ラーメン大嫌い"って奴が食べても
何も文句言えなくて激しく沈黙すると思う。
今まで周りからなんとなく店の名前は聞いてたけど
コレは想定を遥かに超えた。
そんな夕食を終えて
某書店寄ってゲーム買い漁って終了。
仕事もこんな風だったら最高だけどね。

Posted at 2012/04/08 13:14:24 | |
トラックバック(0) |
食べる | モブログ
2012年04月08日
マフラーに関して
もう少し。
たかがテールエンドとは言っても
その形状を変えただけで音色が変わった実例は見てるので
今後それを知るのが楽しみ。
特にΦ60とΦ70の繋ぎ部を極端な段差無く綺麗に繋げた事は
作業者のスキルを物語る所。
量販品では中々やらない所なので
多数のマフラーが陳列されてる中古品を扱うお店で
テールエンド内側をよく見比べて見ると面白いと思う。
これはスムーズな排気につながると思うし
濁音消しと
アクセルのオン・オフを繰り返した時の"ツキ"に繋がるのでは?
と。
これは自分が秘めた"勝手な屁理屈"なので語らなかった所。
メーカーが拘らない理由は
掛けるコストに対してのパワー差、体感度でしょう。
作業後。
店内で3人揃って珈琲タイム。
そこで、とある人のとある場所でのタイムについての質問が出て
その車格で某分15秒は凄いだろう!って話。
店長が言うには20秒代を切れれば速いとの事。
いや、正確には上手くなければ
出せないタイム。
エンジンスワップや圧縮上げたり、過給器着けてのパワーアップや
軽量化によるパワーウェイトレシオ向上という『近道』ではなく
吸排気とマップの見直しに
足まわり。
タイヤはSタイヤではなく
ハイグリップラジアル。
「乗り手の腕前」
と簡単に言ってしまえばそれまで。
では
そこに至るまでの
過程に思慮が至る人はどれほどなのか?
結果を比較する事は否定しないし
必要性もあると思う。
場合によってはモチベーションにも繋がる。
ただ、安易に比較して
『どうしてそうなったか』の中身に触れない為の
『誤魔化し』として使うように
なりたくないな…
と、思った次第。
まあ、私の感慨は道端の草村に不法投棄しといて
ポイッ(・_・)ノ⌒・←ハナクソ
話を例えれば
米軍の特殊部隊を凌駕する戦闘力を隠し持つ
傭兵部隊に所属して、
末席で鍛えられた"洗浄の狼"さんは
実は本人の自覚症状が無い間に(知ろうとしないだけとも云う)
"戦場の狼"へと昇華していた。
というお話し♪
( ̄▽ ̄)b

Posted at 2012/04/08 01:01:41 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年04月07日
今日は昼頃ロドリゲスさんと合流し
私がいつも御世話になってるショップへGO☆
私はお店の案内係。
やった作業も
購入した社外マフラーのテールエンド
Φ100の部分『だけ』
を切って
Φ70のステンレスパイプを溶接着けしただけ。
出来上がりイメージはマツスピあたりの
『さり気ない系』
を二人して想定。
しかし、想定外の衝撃(ある意味刺激的過ぎて笑劇)は仮合わせ時に起こった。
店長的には
仮合わせからオーナーが望む長さと角度 に持って行く為
取り付けるエンド部は少々長めにしておいて
そこから切り詰めて行く考えだったと思われる。
が、しかし
『ソレ』を仮合わせした瞬間
そこで決まってしまったという結果。
角度とイイ
長さとイイ
太さとイイ
オーナーが「コレで良いです!」と告げて店内に入り
二人して涙しながら爆笑。
カッコ良過ぎと言うか
やり過ぎというか
トータル的に見たこのベストチョイスは
他のロードスターには全く無いだろうと思われる。
まあね、
以前、某山で散々見てきたドリ車には
そーゆうノリの車はあったけどさぁ…
長さはキッチリ車検対応。
そこら辺は熟知してる店長なので問題無し。
結果、出来上がり具合を見た3人揃って
『カッコイイ…』
作業した店長自身も想定外のマッチング…
コレ、写真では伝わらないし
マフラー単品で見ても
ノーマルに毛が生えただけ程度にしか見えない
まさに盲点
装着後の後ろ姿を追走して見る限り
ピカピカの純正マフラーを装着したかのようにも見える。
ただそれは
エンドの角度が後続車の運転手に向かって『跳ね上がっている』から
さり気なく見えるだけ。
少し右手に回り込んで
見る角度が横になると
さり気なく(かな?)ヤン車のイメージが飛び込む。
この厳つさは
無い。

Posted at 2012/04/07 23:37:36 | |
トラックバック(0) | モブログ
2012年04月04日
そろそろ春な感じなので
スタッドレスタイヤともお別れしないとイケナイかなと…
んで、
気持ちだけはガチなつもりで
おさんぽコース。
まぁ、『気持ちだけ』です。
廃棄タイヤが気に入らないからウサ晴らししただけってのもあります。
路面はドライ
砂と葉っぱ隊によるわだち状態。
使えるトコ狭いんだけど
参考程度にアバウトなタイムも計ってみた。
結果は6分20~30秒
この状況だと
あんましタイヤ関係無いので
どーでもいいや。
おっかなくてヘアピンで詰まるし
直線でしか踏めないから
壁∥。~)コワイワ~
所詮ヘタレ〇んこなチキン走りじゃ
こんなもんさー♪
もっとウ〇コなタイヤ履かないと
言い訳にならない?
でも、そうすると
普段の通勤が危ないし…
とりあえず
暇が出来たらタイヤ替えよう。
以上。

Posted at 2012/04/04 22:42:01 | |
トラックバック(0) |
走る | モブログ
2012年04月04日

御丁寧に並べても
『不法投棄』に変わりなし。

Posted at 2012/04/04 18:20:45 | |
トラックバック(0) |
感じる | モブログ