2014年01月26日
 
 土日の天気
実際は予報より寒い気がして
バリ山冬タイヤへの変更は無しにして
代わりに
降雪時にタイヤへ被せるルーズソックスを装備。
今履いてる冬タイヤは
あと少しでスリップサインまで逝くので
もう少しこのまま
我慢半分、遊び半分で
何とか今シーズンを乗り切れないかな?と考える…が
山頂が白く滲んでる山へのお遊戯は無理。
気が向いたら
タイヤ替えて行くかもしれないが
たぶん2月はそんな余裕が無い
とりあえず
ドライでもヒィーヒィー言ってるタイヤなので
路面が濡れた日には本気で我慢しないと
出てしまう?
午前中にホームと二丁目へ行ってみたが
やっぱりホームの状態は微妙
二丁目は
一見普通ではあったが
入り口と出口に寝んネコごろりん
ピクリともせず…
という具合で
真っ昼間からイヤな感じ
一応それを踏まえた上で
後ろから追尾してきたバイクと戯れてみたり…
昼飯は
昨日もカレー屋
今日もカレー屋
セットの飲み物は
コーヒーではなく最近追加されたチャイ
何かキチンと食べたいな~と思いつつ
めんどくさいな~と思うと
いつものカレー屋に行く
美味しくてリーズナブルだから仕方が無い。
給油と窓拭き済ませて帰宅したら
ブロッコリー茹でて
昼寝しよう。
				
  Posted at 2014/01/26 12:45:54 |  | 
トラックバック(0) | モブログ
 
			
		
			
			
				2014年01月19日
 
 朝起きたけど
どうも頭が重いので
午前中から昼寝
昼過ぎにやっと起きて
ホームコースの様子見
麓で塩カル撒き散らす車とすれ違い
行ってみたら
塩粒撒かれてた
今まで砂掛けダケだと思ってた
一カ所だけガードレールが毎週変形してるから
その対策だろうか?
もし、理由がソレなら意味が無い
だって
ロクに減速しないで
ハンドル切れば曲がると思ってる哀れな人が
『オーバースピード』で刺さってるから
そうでなければ
毎週変形していない
まぁ、便宜上だろうか?
いずれにしても
塩粒だらけだと走る気がしないので
雪解けまで封印?
二丁目は
雪もなく至って普通だったので
こちらは御世話になる機会が増えそう
今日は風が強く
北部の山間部は雪雲が掛かっていたので
そろそろバリ山のスタッドレスへ交換したほうが良いかな?
2月は寒波が来るとか週刊誌で書いてあったし
今でさえ寒いのに
これ以上寒くなると
やる気が起きない(笑)
あと、同じ週刊誌の記事で都知事選の事が書かれてたので読んだ
どっかの漫画みたいな展開だな…と
たしか今週
記者会見を開いて原発政策の事に対して公言するので
本気かどうかは
その内容次第で分かる
『禁句』に触れるかどうか?
もあるし
後ろ盾の政党に束縛されたら終わるでしょう
元首相という立場的に
発言内容次第では
"不慮の事故に見せ掛けた暗殺"も有り得るでしょう
今まで国の舵取りが
口先だけで問題を先送りにして
誰も責任を取ってこなかったツケ
他にも色々ツケがあるし
どうなるか知らんけど
タラレバの甘い期待にすがるより
影響受ける覚悟の方が先ず必要だと思う
危険地域で
武装勢力に銃殺される可能性がある事を考えたら
せーじゴッコしてきた連中が何人死のうが
何も感じない
「暴動が怖くて本当の事を言えない」とか(笑)
信念も確信も決意も覚悟も無い
人としての道念すら失ってるなら
人間辞めて
養鶏場の鶏として
朝晩、白熱電球に照らされる狭い小屋で
餌食って卵産むダケのノー味噌使わない生活したらイイ
自分自身は
都合の良いお人好しとして一方的に使われるのは御免
だけど大きな流れには逆らえないとも感じてる
逃げに転じた末路は目の前に転がってるし
今は足掻くだけ
				
  Posted at 2014/01/19 19:47:32 |  | 
トラックバック(0) | モブログ
 
			
		
			
			
				2014年01月13日
 
 
朝晩激烈に寒いし
早晩でも空気が重いので
天気の良い昼間に"おうち"へお○んぽ
木々の間から刺す日差しがチラチラしてて
見辛いからゆっくりペ○ス
昼間なので
途中の道中に車が止まってて
山へ散策に行く人も居る
下半分は雪は無く
上半分は思った通り
積雪した痕跡が増えていつつも
そこそこ溶けていて
溶けた雪が
アスファルトの切れ目や亀裂に染み込んで
凍ってる
第4区間の直角コーナーは
いつも通りガードレールがパンチドランカー
来る度に形が違う
毎週毎週ナビに誘われて餌食になる
どーでもイイその他大勢が居るのでしょう
次来る時は
どんな形にトランスフォームしてるのでしょうか?
頂上で車降りて
景色が良いので写真撮ったが
寒すぎ!
登りは良いけど
下りは
凍結と砂掛けトッピングがコワいわ
途中
数台の車とすれ違ったけど…
道のド真ん中を
どけどけウン転してきた
ベンツ
私は端っこに寄って止まるだけだし~
後は勝手に避けて通りなさいな~
なんか睨んでたけど
意味わかんねーし(笑)
ターンして追っかけて
説教して…も
どーせ伝わらない
まぁ
帰りにトランスフォームしてくれば?
といった具合の
勘違いやろーが居るのも
すとりーと
そういったアホも
鼻くそホジホジして
『あぁ、ヘイワだね(笑)』って
う○ち君と一緒に
サラッと便器へ流して
スッキリ爽やか!
出来るようになりたいですね~♪

  Posted at 2014/01/13 23:31:31 |  | 
トラックバック(0) | 
走る | モブログ
 
			
		
			
			
				2014年01月13日
 
 
二十歳の時にカーラジオで耳にした一曲
耳にしたその時から
ずっと心に響いていながらも
曲名が分からず
誰が歌っているかも分からない
折に触れ
その曲を耳にする機会がありながらも
相変わらず
曲名もグループ名も分からない(笑)
そのうち心の片隅に埋まるようになって
20年
去年の12月
カーラジオで久々に耳にする機会があり
煽ってきた奴のナンバーを控える為に
常備しているメモとボールペンで速記!
早速ケータイで調べたら
"SING LIKE TALKING"の
「離れずに暖めて」という曲
んー
全く知らんかった
今となっては当初の思い入れ?
を思い出す曲でしかない
それだけ自分が変わった?のでしょう
たぶん
それはともかく
最初に98年のベストアルバムをゲットして聞いてみたが
意外と良い曲があるなと気に入って
その後いくつかアルバムを探す…
けど
中古も新譜もなかなか無い
何故?
あと、このグループの曲を聴く時は
ボリューム控えめが心地良い
他のアルバムを聴く時は逆に上げる方なのに不思議
モノラルのラジヲで垂れ流しながら
掃除機掛けたりするのが似合う系?
いくつかリズミカルな曲があって
それらだけ集めてドライブミュージックにすると
長距離ドライブが気持ち良いかもしれないと思った
基本的に演歌からロックまで何でも聴くけど
最近アルバムを買うのは
久保田利伸とdouble
(自分の中ではkingとqueen)
あと去年の夏?頃追加で
漫☆画太郎がジャケット書いてる
\(・_\)アレ?アレ?アレ?
"アレ"は精神的にキテる時のカンフル剤
平穏時に聴くと
お腹壊す(笑)

  Posted at 2014/01/13 22:34:32 |  | 
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
 
			
		
			
			
				2014年01月11日
 
 とりあえず3連休になったので
先ずは…
寝る(笑)
いつの間にかお昼近くまでぐぅーたら寝てて
後頭部が重いのは取れた☆
ノー味噌かき回す仕事は疲れる
寝床に掃除機掛けて
ゴミ出し済ませ
車と乗り手の空腹を満タンにして
御世話になってるお店へゴー♪
オイル交換済ませて
エアフィルター交換したら…
行く所は"おうち"
暗くなってから
引きこもろうと"おうち"へ向かう
ただ、どーしても麓の空気が重い
時間が早いせいもあるかもだけど
前回よりは、まだマシ?
お部屋に入って適度に運動
先日、山頂付近は少々降ったと思われるので
半分を二回往復
しかし、集中力が続かなく下山
『アナタは何故走る?』と
突然の問い掛けがアタマに入ってきたので
そーいう時は無理せずカエル
さて、
何故ココを走るか?
理由は理屈じゃないと思うんだけど
敢えて考えてみれば
ココで
あんなコトや
こんなコトしたい♪
出来るようになりたい!ってのもあるし
調子にノった自分のハナをヘシ折る意味もある
出来ない自分
出来た自分を
発見出来る場所でもあり
通い続ける事で
そういった変化を見付ける物差しとなる場所
無理にとは言わないが
続けられる限りは確かめてみたい
"理屈じゃない"という意味は
好きでハマった場所だから…
ということ
なので、良くも悪くも受け入れて
向き合って行く
あと付き合い方としては
場の空気を感じて
無理強いしないコトかな?と
人付き合いもそうだけど
相手の話を聞かない
気持ちを汲み取ろうとしないで
一方的に要求(欲求)だけを押し付ける
そんな事が通用するとは思ってないし
そんな奴が居たら
相手にしないし
突き放す
まあ、今の世の中は
一方的な要求と
一方的に依存することが当たり前な感性が蔓延し
末期症状だと思ってる
それは巷での他者の運転を見てれば汲み取れるし
それらに一々あーだこーだ言う気はないし
言っても『何故言われるか?』
すら理解出来ないほど幼稚で、短絡的な感情をむき出してくる
その降り掛かる火の粉を振り払うだけの
余裕と腕前は持っていたいと
常々思う
いつも余裕が無いので(笑)
そういった事が理由として上げられるかな?
				
  Posted at 2014/01/11 23:41:48 |  | 
トラックバック(0) | 
走る | モブログ