• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshiki☆のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

30万㎞過ぎて最初のトラブル

オルタネーター交換後、
快調になったエアコン。


昨日まで普通に使えていたにもかかわらず、

本日の暑さからエアコンONにするも

ヌルい風のまま?



出先であったものの
気になるので点検開始。



・ヒューズ異常なし

・カプラーの抜け、断線…
ぱっと見では異常なし


エアコンのオン・オフを繰り返して症状を確認する。



コンデンサファンは動いている…


電磁クラッチは動いていない…


見えない所で断線か?と



店長に症状を説明して助言を得る。

コイル断線かリレー死亡かも…



帰宅後、
宝の持ち腐れとなっている電気配線図を取り出し

確認すると

店長の言った通り、
コイル断線かリレー死亡の可能性が高い



早速お店に赴き
症状を確認し

インテークばらして

出て来た物は

斜めにぷらぷらしている円盤?



電磁クラッチの板(磁石付き)


M6の固定ボルト(1本)が何処かへ旅立って

板がシャフトの端っこまで移動。


もう少しで円盤もサヨウナラな状況。



円盤ハメて、ボルト締めて…
エアコン復活(ノ^^)ノ




30万㎞迎えて
コンプレッサーが死んでないのは珍しいとの事。

エアコンは四季を通じて
冷房、曇り除去に使用しているので、使用頻度は普通か
それ以上と思っている。


長持ちしてる要因として考えられるのは
エアコン用のマイク○○ンを入れたくらい。





インテークの遮蔽シート

店長も一目見て絶賛。

色々と細かいアレンジとアイデアを施す店長に喜ばれたのは正直嬉しかった。


でも、最初のキッカケは

くちちょーさんの
『網を使ってみては?』からヒントを得たので、

その発想が無ければ

アルミ板をこねこねして
パンチドランカーなアルミ籠を作っていたかもしれない。


Posted at 2016/09/25 19:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える | モブログ
2016年09月19日 イイね!

仮設フットレスト

仮設フットレスト数日前から
フットレストのかさ上げを模索。


最初はM16ナットの束を貼り付けて
どの位の高さが良いかと
踏み加減を模索。


次に
なるべく現実的な形で調整する為、

旧アクセルペダルのアルミカバーを上下逆さまにして

両面テープで取り付け。


既設フットレストとの間にはナットが入る。



・最初はナット3つ
クラッチペダルの操作はスムーズだが、

フットレストに常時足を置く場合、
アキレス腱が伸びる気がして落ち着かない。


・ナット2つ
両面テープを引きちぎってナットをバラし、
ナット2つに調整。


気晴らしの試走を兼ねて、3丁目と2丁目。

天候は小雨。


最初はおうちとも考えたが、霧が濃そうなので却下。



3丁目を走り出すくらいまでは違和感があったが、
復路を走る頃には気にならなくなる。

なので、高さは決定。
後は取り付け方と構造の考察、滑り止めを加えるかどうか。


その後、2丁目に入ると
タイヤが暖まってきたのか
食いつき具合が気持ちよくなってきたので

気持ちよく出したり引いたり…

夜じゃないのでほどほどに。


路肩には彼岸花など秋の花が咲き始めてきた。

彼岸花は夜見ても、あの赤色が目に付く。



帰りがけに
ホムセン寄って色々素材見て
スーパーで買い物して帰宅。
Posted at 2016/09/19 15:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感じる | モブログ
2016年09月11日 イイね!

遮蔽シート装着と試走

今日はお昼にカレーを試食。

とりあえず、鯨飲馬食しなければ大丈夫そう?なところまで回復。


その後、仮設遮熱板の取り外しから
金属ステーで骨組みした遮蔽シート装着。

予め工程は決めていたが、
細かい調整をしながら組んだので時間が掛かった。



作業後、買い物を済ませて一旦帰宅し、
夕食を済ませて試走に赴く。



出発前に虫の知らせは有ったのだが、
気のせいかもしれないと思い
おうちの麓


下界は曇りだったが
ココはウェット。



雨は小雨がパラつく程度で視界も保てる状況下だったので

お○んぽ進行


第1区間をサクサク進み

第2区間も程良く進む

しかし途中で霧が濃くなる。
濃いと言っても走れる程度だったので先へ進んだが…

虫の知らせの正体がしつこくて背中が痛い。


第2区間を走り終えてターンし下山。


だいぶしつこい上に、途中でイノシシが目の前を横切る始末。

イノシシがこっちに向かってこなかったのが幸い。



おうちを下りた時点で背中の痛みも解消。



とりあえず、まだそっち系センサーが自分に残っている事は確認出来たが、
今回はちょっとタチが悪かった。


やっぱり猫がお出迎えしてくれる時が一番良い♪

Posted at 2016/09/11 22:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年09月11日 イイね!

朝のお○んぽ

寝坊したので
空が明るくなってから出発。











パステルカラーの布切れBが現れた。












パステルカラーの布切れPが現れた。





おうち到着


ハーフ2本ウェット

ゆっくり走って終了。







パステルカラーの布切れPは
まだ動かない。





パステルカラーの布切れBは
まだ動かない。





帰宅。。。





あの体液とハイブリッドした布切れを
誰が退治するんだろ?
Posted at 2016/09/11 07:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | モブログ
2016年09月10日 イイね!

おうちで得るもの

先週オルタネーター交換し
今週はその様子見。

やっと、練習できるところまで回復。


そして、久々のおうち。

明るいうちに登頂し
コースの様子見。


超豪雨があった割にダメージは最小限?

路面陥没は普通として、一部パイロン区間あり。


最近、草刈りの頻度が増えたのか
道幅は使える。



暗くなってから
一本通しで走り
その後、練習区間を2本。


①気持ちに違和感が生じ余裕が無い。

②コーナリングが遅く(下手くそに)なった

③トップスピードが変わらない


③はもともとパワー無いので無視。
今までの感触に戻っただけで充分。

②は勾配のお陰様で特性変化と
下手くそさ増幅。

この感触は2丁目と3丁目では掴めない。

一つは
立ち上がりでアクセルを早めに踏む癖で
フロントが外にスライド。

タイヤグリップの恩恵で外逃げを多少抑制。
保険としてネオバ履いたのはこの為だが、
本来ならタイム削る時と通勤以外は不要。

タイヤで気になった事として、発熱が少し鈍いのかな?という事。
ディレッツァの方が早いかもしれない。
ウェットグリップも影響あるので、もう少し様子見て考える。

もう一つは
突っ込み前の減速が早い。
平地と同じだとダメで、
今想定してる突っ込みスピードより上がある。

・物理的な計算
・緻密な操作をする為のトレーニング
・最後は度胸(笑)

おそらくこれらが必要。

突っ込みの問題が解決すれば、立ち上がりも自ずと解決しそうな気がするが、
一生のウチに修得出来るか疑問。
たぶん無理(笑)


①は山カンの問題
これも2・3丁目では得られない。
そもそも、2・3丁目はマージン取りながら走るのが前提。

マージン削りつつも余裕で走る
というコンセプトはおうちだけ。


ギリギリの流れの中の余裕。

例えば
体操選手が高速回転技の中で、冷静に自分の動きを把握していて
着地のタイミングをピタリと合わせるようなもの。

(私の場合、レベルが底辺なので、あくまで例え)



久々に夜のおうちを走って、
改めて思ったのは、
ココを走ってないと
いつか日常生活が壊れて人生終わる。

自分の場合、
日常生活が異常で
おうちでのお○んぽ行為が正常。

お○んぽ行為で得た感覚は日常業務を失走する為に必要。



晩飯は
買い置きしといた和菓子屋さんのお団子♪


(-_-)zzz
Posted at 2016/09/11 00:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える | モブログ

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation