• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshiki☆のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

年末

年末一昨日。
夜明け後におうち

来年も暫く工事が続く模様。



昨日。
かつて世話になった山梨の知人へ挨拶

約5年ぶりに雁坂峠を抜けて
富士山の先っちょを見た時、

『そーいえば富士山見えるんだったな』と思い出した。


「カッコイイ車に乗り換えたねぇ」
などと言われたが、
乗り換えではなくボンネット変えて印象が変わっただけであることを説明。


「ちょっと運転してみたいんだけど」
と言われたが、丁重に断った。

普通のおばあちゃんなら言わないセリフ。

まぁ普通じゃないので、率直に
「面白そうだから運転したい」
と言ってくる。


でも、先ずは免許を取りましょう。




果物ラインのアップダウンと戯れて

県境のトンネル内で
無駄に回して音を楽しみ

民家の無い山奥のクネクネを楽しみつつ帰宅。



今年、車を治しきれなかったので

後は来年。



bye-bye今年(。・_・)ノ
Posted at 2016/12/31 10:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年12月17日 イイね!

煮干しスープ!

近所にラーメン屋はいくつかあるものの


濃いめとこってり系が多い為、

最近はあっさり系の味噌ラーメンが行き着け。


今日も味噌ラーメン目指して自転車を走らせて店に向かっていたが、

信号待ちで
ラーメン屋の看板が目に入り、

『こんな地味な場所にラーメン屋?』

暫く味噌ラーメン目指して自転車を走らせたものの


気になったので引き返す。



入店してメニューを見ると

鯛、煮干し、塩、油と珍しさはあったものの
『煮干し』をチョイス。


初めてなので吉凶は覚悟の上。








琥珀色のスープ

鼻をかすめる煮干しの薫り


一口飲んで



濃すぎず、物足りなさも無く




後味が良い!





ジャストフィット♪


満足感に浸っていると


後から入店してきた常連客と若い店長の会話が始まる。


店長:
年明けに一周年記念で、
煮干し百円(数量限定)をやる。


常連客:
むちゃする必要無いし、意地汚い奴が来るだけ。


店長:
このイベントで反応見て煮干しスープ辞める。


常連客:
世間は濃いめの煮干しスープがウケてるけど、私はこのスープ好き。



毎日大量の煮干しスープを棄てていて、
拘りを持って作っているが故、
その事に耐えられないことが表情から伺えた。



せっかく美味しい煮干しスープに会ったのに…勿体ない



初めて食べてて
この会話はショック。


味覚障害と科学調味料で汚染されてる
日本の食品事情の現れなのだろうか?



普段はどの店でも黙って会計を済ませるが、

一見とは言え、黙っていられず

スープを飲み干し
正直な感想を伝えて
店を後にした。











帰宅後





満足感と切なさが


この車の関わりと
何故か被る気がした。
Posted at 2016/12/17 20:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | モブログ
2016年11月23日 イイね!

冬タイヤへ変更

明日の天気予報が雪との事で

ネオ婆さんから横ハメの氷防御へ変更。


・ネオバ
今年使い切る事なくお蔵入り。
溝は6~7分山残っているので、どんだけ走れてないかが良くわかる。


・ブレーキパッド
パッドは充分残っていて、ローターの減りの方が早いかも。
これも走ってない成果。
でも、パッドの感触は使い慣れて気に入っているので
別物に変える気は今のところ無い。


・アイスガード
溝の具合からして、
スタッドレスとして使えるのは今シーズンが最後かな?と思われる。

ボンネット変えた後の特性に、
ある程度慣れてきたので、
保険として履いてたネオバとおさらばするのは丁度良い頃合いかもしれない。


そもそも運転者は退化してるヘタレなので、タイヤがオーバースペック。

車の調子も踏まえて雪山は遠慮するが、
その分どうやって遊ぶか?
考え中


タイヤ変更後
GSで空気補充しようとしたら
空気入れ渋滞(゜ε゜;)


面倒くさいので
先に昼食を済ませてから、再び空気入れ待ちして補充。

その後
フリー走行の後から少々気になっていたブレーキの感触を戻す為、
お店でエア抜き依頼。

予備フルードの残量が少ないので、
前側のみ処置。

泡抜き終えてペダルタッチ改善。


次回はミッションオイル交換時期に
クラッチ系モロモロとフラホ交換、及び足回りブッシュのリフレッシュを行う予定。

フラホは元々中古入手で25万㎞も使用してるので、
交換してみても良いかな?と思いつつ…

現在と同一仕様のNA6用戸田蓮根。
新品になるだけで仕様変更なし。

クラッチも
DEデミオ用ウルトラファイバーで充分ホイールスピンが可能なので、仕様変更なし。

レリーズ系も
以前の不具合を踏まえて部品は調達済み。


後は、元気の無いエンジンが機嫌良くなれば文句無し。

Posted at 2016/11/23 21:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える | モブログ
2016年10月23日 イイね!

一年半

一年半前回参加して走ったのがそのくらい前。


その時『ここ走るの辞めよう』

そう思ってましたが、また走ってきました。


当時、辞めようと思った理由は
車への負担と煮詰めて走った時のリスク。

どうせ走るなら、ある程度追い込まないと得るものが無い。
それが出来ないならなら、やる意味がない。
そう思ってたものの

ここ一年でお○んぽコースおうちは環境が変わり、
自分の中で対応を考えなければならない状況。

車の更年期障害と要らぬ責任を拾い上げる仕事のストレスから、
お○んぽコースに集中する時間も減り


それでも走る機会を失いたくないので、ココへ赴く事も視野に入れていた次第。


ここ最近、大盛況なのか
昼前に現地入りしたら
パドック無し。


参加車両は格上ばかりの中、場違いな車が迷い込みます。


午後からの参加を前に先ずは腹ごしらえとして、
レストランで有名人のサインを眺めながらハンバーグカレーを食べる。

その後、午前の部がまだ走っていたので、
参加車両の走りを様子見。


空は上空の風が強く、
時折小雨をバラまく雲が通過する。


路面はドライ。
午前の部が走り慣らしているので
食い付き具合は良好。


午後の部。
受付済ませて慣熟走行。

スタートしてからは
1~2本連続で走ったらインターバル入れて
また走ってな感じ。


3本連続だと熱的にキツいかなと思っていたが、
今回は気温も下がっていたので連続3本でも良かったかもしれない。


順走は3~4本目でようやく馴染めた?かなと

後半の逆走は2~3本目で慣れてきた?
ただ、逆走は調子にのると
後半のスピードのる所で失敗するので

少々早めに走行辞めて帰り支度。


帰りはいつものフードコートへ寄って、
インドカレーを食して帰宅。
Posted at 2016/10/24 00:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走る | モブログ
2016年10月15日 イイね!

考える

1~2週間前から微妙なレスポンスの悪さを感じ、
またもや更年期障害かな?と


試しにプラグを見てみようと
コードを外すと

1番コードが青緑に変色。



ヘッドブロック変わっても、
漏れなく漏れがついてきた。


焼け具合は良好。
でも、一応プラグを新品に交換し、
コードの抵抗確認もOK。



ただ、プラグ入れる時のネジ山の感触が
4本ともスカスカなので、
何かの拍子でまた抜けるかなとも思える。



リサイクルサポートセンターのフリー。

当初、行くつもりは無かったが、
最近、走る機会も少なくなって

車の調子が比較的安定してるのは今しかないので



ピクニックの申込みだけ済ませた。



朝夕は場合によっては魔空空間が顔を出すので
エントリーは午後。



晴れてれば
空飛びそうなカッコイイ車を見れるし



鬱蒼とした霧が立ち込めれば
クラッシュネタで爽やかな談笑を交わす
謎の方々が出現する。




いずれにしても周りは周りなので、

おとなしく自分のお○んぽ行為に徹するのみです。




毎度の目的は『自走して帰れる事』



なので、最初から走らぬ事もアリ。

一番は車の調子次第。
Posted at 2016/10/15 22:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄る | モブログ

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation