• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshiki☆のブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

タイヤの事

昨日、デミオの診断にお店へ向かう。

リフトアップして点検してもらっている間、
タイヤの減り具合を見る。

減り具合を見ると、
リアは均等、フロントは外減り?

リア補強の後、左右の踏ん張りが効く様になった為、
フロントタイヤにしっかり仕事が回ってきたのかと思われる。

この1年で大して走らせた記憶が無い為、
タイヤ新調後の減り具合が気になる。

現在のキャンバー角は1.2~1.5°寝かせてるので、
場合によってはキャンバー角の見直しが必要かもしれない。

ただ、2.0°の時にブレーキ蹴り潰して
直線止まらなかったり、暴れたりした経緯があるので、
アライメント測定して、1.5°ならそのまま諦めるかもしれない。


シエンタは
デッドニングよる静粛化を図ったので、
タイヤもレグノを選択するか、
コントロール性も視野に入れてルマンにするかで考え中。

もう少し寿命は持ちそうなので、
店長と”ある部位“について相談してから決める。


Posted at 2019/09/15 20:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考える | 日記
2019年08月15日 イイね!

夏の事情

デミオの方はECU交換以降、
夏日が続いてる為、殆んど自宅待機。
理由はエアコン始動時のハンチング。

いまだに原因不明で、酷暑の時ほど酷くなる為、
不本意ながらシエンタ君が活躍中。


一方シエンタの方は
車体のデッドニングとスピーカー交換にて
快適仕様へ少しずつ調整。

エンジンオイルは指定より少し硬めの0-20をチョイス。
コレは夏場なのと、迎撃でブン回す事が少々ある為。

0-30も入れた事があるが、コレだと回転の重さが気になる為、ちょっと使う気になれない。

スピーカーはキッカーのエントリーモデルをチョイスしたが、低音がハッキリとしていて中々良い。
デッドニングはロードノイズが気になる為、お店に依頼して施工。
フェンダー、タイヤハウス、前後ドアとハッチ、床と広範囲に施し、屋根は様子見る事として実施せず。
効果はあるが、元々のロードノイズが酷い為、もう少し何とかしたい気がする。

エンジンレスポンスはどうしても鈍いが、
ミニコンで調整したとして、CVTに負担になる気がする為、
これは乗り手が我慢するしかない。



Posted at 2019/08/15 17:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える | 日記
2019年07月15日 イイね!

書き換えECU

前々からECUチューンを考えていたものの、

サブコンは失敗

フルコンは今更だし、お金も手間暇も掛かる。

どうせやるならせめて純正書き換えが無いかな?と



最近になってオークションに流れてるのを発見し、
購入。


とりあえず、効果の程はパーツレビューに書いた通りで、
走行を重ねる内に補正が安定してくるものと思ってる。


試走は2丁目と3丁目。
夜になってから高速走行。

気に入ったのは、息継ぎの様なバラツキが無くなってキレイに回る様になったフィーリング。
5千回転から上に力が入って6500までキッチリ回る(使える)様になった事。

ただ、見過ごしてしまう程の僅かな変化なので、

高回転の部分に関しては
おうちで使ってみないと実用性の最終判断は出来ない。





Posted at 2019/07/15 21:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感じる | 日記
2019年06月02日 イイね!

ドライブシャフト(備忘録)

通勤中の交差点。


出だしと共にバキッと音がして
駆動が伝わらず、エンジン空回り。

車は惰性で交差点の真ん中へノロノロ進み、
駆動が伝わらないので、
進む事も戻る事も出来ない嫌な状況。


当初の感覚ではドライブシャフトかミッション、クラッチか?と推測していた。

ギヤを何処に入れても、クラッチ切り直しても
エンジンは空回り。


悪あがきしているうちに駆動が繋がり、
右折待ちの対向車には迷惑を掛けたが、
信号が切り替わる前に何とか交差点を脱出。


ハンドルが片側に引っ張られるので
ドラシャ確定だなと認め、
LSDの負担を最小限にしようとゆっくり走り、
何とか会社へ到着。


休憩時に店長へ電話して、キャリアを呼ぶが
キャリアへ乗せる時には駆動が掛からなかったので、
手押し。


お店に預けて破損箇所を調べた結果、
左ナックル側のジョイントがスカスカ。
ブーツからグリス漏れはしていたが、破損部が外部へ飛び出す所までは至ってなかった。

店長の話では、棒の部分で割れるとタダでは済まないらしい。


シャフトを抜くと、オイルにかなりの金属粉が混ざっていたとの事で、ミッションオイルは全量交換。
金属粉はデフを酷使した為だろうとの事。



後は復旧後の様子見。
Posted at 2019/06/02 11:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

雨のおさんぽ

くちちょーさんが休暇を満喫したいとの事で
群馬に来訪。


ただ、あいにくの雨。



空とにらめっこしながら、
何処を走るかと考えているウチに
合流。


その後も車の事や走るコースの事で色々話した結果、
いつもの無難なおさんぽコースに決定。


今回は2丁目と3丁目をミックスしたUターンルート。

予想通り霧が立ち込めるものの、
とりあえず、普通に走れるウェット。


締めくくりとして、おうちにも赴き
何処で霧が濃くなっているか分からないので、
横に乗ってもらい

下から上まで行ける所までスタート。


少々踏めたのは第一第二区間まで、
第三区間で奇妙な3連タクシーに追い付き

ゆっくり着いていくと…

直角コーナー先の上り急勾配で大型バスが立ち往生。


どうやら直角コーナーを曲がれず、

さりとてUターンも出来ない狭い林道。



せめて乗客だけでも先に退避させる為に
タクシーを呼んだらしい。


大型バスが侵入したのを初めて見たが、
どういった経緯でルート検索をしたのか不明。
しかし、地元のドライバーなら間違ってもこのルートは通らない。

そもそも大型は侵入禁止だった気がする。


陸揚げされた鯨の如き巨体を横目に
頂上まで登って折り返して下り、

傘をさして次のタクシーを待つ乗客をよそ目に下山。

雨の山中で何故バス内で待たせないか疑問…


昼時のトラブル。

予定してた昼食プランもぶち壊しだろうし

乗客の不満は推して知るべし。


いずれにしても、道幅狭くなってコーナー1~2個過ぎた所で、気付いてバック出来なかった所で終わり。



下山後の昼食は
群馬で有名な鳥飯。

今回寄った店舗はテイクアウトのみだったので、
次回は定食メニューがある店で…というお話に。


その後はホームセンターで
あれやこれやの試行錯誤と物色。

フードコートで休憩&お喋りにて終了。


お疲れ様でした☆ミ
Posted at 2019/05/01 00:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走る | 日記

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation