• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshiki☆のブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

人x車x道=パフォーマンス

タイトルは

数年前から自分の胸中にある
走りを体現する方程式。


「人車一体」という言葉はあるが、
それだけでは何か足りないのでは?

という疑問から

走らせるステージがあってこそ成り立つ事で

どれか一つが欠けても成り立たない。



答えを「パフォーマンス」としてあるのは、

速さを追求する走りも、魅せる走りをする事も、
同乗者に不快な思いをさせないコンフォートな走りも
含まれ

逆算すると
体現された走りの質を問う事ができる。



もう少し違う表現が無いかなと思っていた時に
音楽と同じだなと感じた。

コースが楽譜なら

車は楽器

人は演奏者


そして、楽曲が生まれる。


同じ楽譜でも、ピアノで奏でるのか、
ギターを弾くかで印象が変わる。


細かい例えは、後で色々と想像する事として、

人によって趣味趣向、好き嫌いが別れる。


近所のピアノ演奏が騒音だと感じる人も居れば、

ギターを掻き乱す激しいライブを心地よく感じる人もいる。

同じ音楽というジャンルでも、
自らの持つ物差しにそぐわないモノを否定して
自分の物差しを押し付けると争いになる。

ただそこに、そのジャンルがあるだけなのに…


生命を維持する事だけを考えれば、音楽なんて不要。

ただし、人生を豊かにする事を考えれば、意味がある。


車も同じ様に人生を豊かに出来る存在だと思うが、

音楽とは違い、人や物を乗せて移動できる手段が他にあれば、不要と思う人は少なくないと思う。


人生を豊かにするモノは、余計な物事の中にある。
霜降り肉やフォアグラが美味しいのは、余計な油のおかげ。

日常生活に不要なパフォーマンスであっても、
人生の活力となるなら意味がある。
Posted at 2018/11/29 00:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える | 日記
2018年11月28日 イイね!

楽譜

気が付けば紅葉が終わる季節。

昨晩、数ヶ月ぶりの夜のお○んぽで、
今朝は心ほっこり気分スッキリ。




おうちは閉鎖中なので、二丁目を使用。


今朝の通勤でコンビニ寄ってホイール見たら、
カーボンダストで真っ黒。

ローターも皮膜で黒光り。


昨日は途中から一般車で詰まったし、
大した事はしてない筈。


でも、いくつかのコーナーで2~3キロ
旋回速度が上がってた気がしたものの、

自分のレベルがなまってるから
速く感じただけだと思う。


定番コースを走ってみると、
まだまだ車の特性を掴めてないなと痛感する。


もっとリズムというか…

お気に入りの楽曲を奏でるような感じ

そういった事がまとまると気持ち良く走れ
納得がいくのかなと思う。


走る場所は楽曲で言えば楽譜のようなもの
Posted at 2018/11/28 08:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月16日 イイね!

今朝の一言

気温が下がる→エンジン吼える


路面が冷える→タイヤが叫ぶ









車との対話を続けてて

今朝やっと少し見えた。



車速乗った上で超速フェイントで一気に載せないと
曲がらない。

以前から言葉ではわかってた事。


ただ、理屈並べてもつまらないので黙っていたが、
少しでも決まった時の的にハマった感じは
背中がゾクゾクする。

ただ、外れた時のリスクも大きい。


格ゲーで瀕死の時に出す超必殺技みたいな感じ。


わかっているから中々踏み込めない。
けど、無茶をするのもちょっと違う。



今時の安定した速さを持つスポーツカーとは真逆な性質の

一見すると無駄に硬い動きのアホな旧車。

ただ、ツボにハマった時の斬れ味は
今まで注ぎ入れてきた時間とコストと魂に代えられる代物は無い。



あとは潰さない様に精進するだけ
Posted at 2018/11/16 07:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感じる | 日記
2018年08月26日 イイね!

補強の見直し

補強の見直し色々考えた挙げ句、リアシートを撤去。


その後、体感的にリアシートが補強の役割を担っていた事を痛感する。


と同時に、

今まで補強してきた箇所の効果を再確認。


くちちょーさんとの試走や、おうちでの走りで感じたのは、
「曲がりやすいが諸刃の剣」

素人の自分が精度の高いラインを狙うのには不向き。

おうちで想定していた
ヘアピンでの曲がりやすさは◎
ただ、第二区間の小刻みなクネクネを直線で走った時の
路面のウネリ


気付いた時には理性とは別に右足が勝手に震えてて(笑)
指の付け根では踏力が足りないので、かかとでアクセル蹴り潰して登頂。

結果的に第三区間からは色々と踏み切れない要素があったので、無茶はいかんなと…

週2~3走ってた時と、半年に一回走ってるかどうかのヘタレが同じように走ろうとする事が間違いなのだが、

おうちだからこそ、他とは違って無茶が出来るところもあって、
過去の財産がある故に見える事もある。



今まで店長との打合せは一発で決まっていたが、
今回は一旦考察期間を置き、再度車体確認しながら
最終案をまとめて作業依頼。


で、第一段階?はフロアタワーバー+斜行バー制作。

製作過程でわかった事は、リアシート外した後に残る
取り付け用アダプター金具。

コレも単体で補強の役割をしていて、
外してしまうとボディ外側にある当て板の役割が半減する構造。

なので、アダプター金具を残して、左右の金具間を結ぶタワーバーを作れば、リアシートが有った時と同等のヨレ具合に戻ると思われる。

要はリアシートがフロアタワーバーの役割をしていた仕組みが分かりました。

というだけ。


今回は追加補強前提で、このアダプター金具を残していたので、
コレを利用して製作。


斜行バーは見た目のガッチリ感とは裏腹に、
逃げを残しているあたりが、流石のセンス。
何度見てもこういったところが未だに付いていけない。



言葉で表現するのは難しいが、
あくまでヨレを抑制する「補強」であって、
大きな負荷を支えるメンバーではない。

過度の負荷がボディに加われば、補強パーツが先に割れる。



市販パーツのレビューで、割れたから不具合というのを見掛けるが、
短絡的にそう判断する前に、見直すべきところがあるかもしれない。

あと、もう1つ余計な事をいえば、一部の市販補強パーツで、「取付け方に問題」のある商品がある。
これは店長にも構造を説明して、確かに問題があることを確認したが、
致命的でないのとココで公表するのは問題なので、聞かれても答えません。

チューニングは自己責任なところがあるし、
期待の裏にリスクもある。
面倒臭ければワークスチューンの車を買うのが一番良い。


だから、400万のヴィッチは魅力的だった(過去形)


ただ、アフターパーツが何も無い車でココまでくると
あとに引けない(笑)

そういった事で、支援機の購入や
リアシート処分の決断がある。


ココ数年、デミオの更年期症状の改善に努めてきたが、
老いた親の介護を垣間見た気がする。

実際に親の介護をしている人からしたら、
甘ったれた戯れ言に過ぎないだろうが、

逃げずに向き合った故に、精神的に参った時期もある。
車は買い換えれば済むが、親はそういった訳にはいかない。



本来なら第一段階?終了した時点で、一度引き取って試走するが、
今回は省略して引き続き第二段階の作業を進める。

こっちの方がどういった効果になるかが楽しみ。



作業が一区切りしたところで、店長を訪ねてきた外国人が、

「この車はあなたのですか?面白そうですね」
と聞いてきたが、


同クラスで相対的に速い車はいくらでもあるし、
この車が少しでも長く楽しめることを願う。
Posted at 2018/08/26 23:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考える | 日記
2018年05月04日 イイね!

慣らし運転

連休中、色々と所用や仕事を済ます中、
デミオの慣らし運転。

Johさんにお付き合いいただき、
先ずはフードコートで腹ごしらえ。

カレーで満腹後、
3.2丁目経由で、ロングコース。
その後、おうちの様子見というプラン。

速度に合わせて何かがキュルキュルと擦る音がする以外は
特に問題なく終了。

解散後にジャッキアップしてみるものの、
原因となる部位は不明。

とりあえず、慣らし終わるまでは様子見るしかなさそう。
あと、中々終わらなかった、ブレーキパッドがいつの間にか終了時期を迎えたので、ローター含めて交換予定。
Posted at 2018/05/05 07:03:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走る | 日記

プロフィール

「シエンタ10系を考える http://cvw.jp/b/701723/48204247/
何シテル?   01/13 19:39
元は野生ドリフトを見てた物好き それから弄りと走りに興味を持ち 最初は気持ち良さと楽しさを求めて 弄りと走りを繰り返していたものの 今は何や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

慣らす運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:41:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
日常生活メインで運用。 目立った不満は無いので、ほとんど素のままで運用予定。 でも、気 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
日常生活に活躍中。                            感性に響く車に ...
トヨタ シエンタ コンフォートエクスプレス (トヨタ シエンタ)
サブ デミオを深化させる為のサポート役。 日常生活の支援機。 不躾な一見が居る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation