• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2016年12月20日

エキマニ、サポートパイプ周り 遮熱やり直しと変更 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
1シーズン持たずにボロボロになってしまった耐熱バンテージ

集合部付近が特にダメになり易いので、熱が入り過ぎるのが原因っぽい
2
サポートパイプも同様

1シーズン持たずにバンテージがボロボロ・・・
蛇腹部分が太さも変化していて固定し難い事もあって剥がれやすい
3
ダメになったバンテージ

集合部付近とか熱が篭り易い部分は樹脂化してしまっていて、割れてしまう。

許容温度を超えて一度溶けてしまっているんだろうか・・・
4
サポートパイプの通ってる部分はヘッドも近いし、パワステのラインも近いので熱害は避けたい所。

今までの素材ではダメな事が判ったので、チタニウムバンテージに材質を変更してみる

巻き易いし、チクチクしなくて良いねコレ
5
更にダメ押しのアルミテープ巻き

バンテージズレ防止&金属遮熱板の代わりとして

正直、バンテージは排気温度の維持にはなるけど、遮熱としてはイマイチ・・・

バンテージの上にアルミで遮熱
これなら純正の遮熱板に近い遮熱効果が得られるはず
6
アルミテープじゃ持たないかと思って今までやらなかったけど・・

先シーズン、薪ストーブを交換した際の事。
7
煙突の長さが合わなくて、その場凌ぎでアルミテープを巻いたけど、
ガンガン熱を入れても全然大丈夫でボロボロにもならないし、剥がれても来ない

熱量が違うけど、コレなら大丈夫と確信。
やってみる事にした。
8
対して、エキマニはこんな感じに。

集合部は熱が篭り過ぎるようなのでバンテージは無しで行く事に。

貴重なエキマニなのでリスクは最小限に留めたい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 パワステポンプ交換

難易度:

GDB純正マフラー自家塗装

難易度:

マフラー交換 フジツボ

難易度:

サイレンサー修理

難易度:

備忘録 リアデフオイル交換

難易度:

備忘録 ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation