• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B&Oのブログ一覧

2010年06月03日 イイね!

納車98日目

納車98日目車庫
我が家は完屋根です。
っというか1面だけ出ていますが、隣の家の壁が迫っているので実質的に0.85割ですね。
屋根はポリカボネイト波板葺で前側は普通のシャッター。
しっかりしたガレージではないですが、紫外線や雨や夜露を大分カットできます。
でも、大した造りでないので雨漏りしますが(汗)
ボンネットあたりにボタボタと…
それでも青空よりは大分良いです。
これは親父がクルマ好きで特別に設けたスペースなので本当に親父に感謝です☆
親父はデカいクルマに乗っているので今は青空保管です(滝汗)
もし家をリフォームする機会があれば雨漏りだけは直したいです!!!
昔にⅢに乗っていた時、年間100時間以上洗車していましたが磨き過ぎでクリアーがすぐに禿げた(爆)
(その時は屋根だけの簡易カーポート)
この屋根があるお陰で洗車をあまりしなくなりました。
最多の年と比較して多分1/10未満です!?!?
でも、クルマは汚れてみすぼらしくなるし、汚れがこびり付いてしまうので、洗車しないワケにはいきませんが、洗車ってしなければしない方が環境に優しくクルマにも優しいので(水がアチコチ侵入しやすい、湿気の問題で最近のクルマでもかけないに越したことはない)これからもこれぐらいの横着ペースでいこうと思います。
Posted at 2010/06/03 18:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月02日 イイね!

納車97日目

納車97日目Nバック!
私、変なクセがあります。
それは坂道で停車してバックする際にRレンジに入れず自然落下させます。
バック側が登る場合は進みませんし、暗いところでは後ろの視界が確保できないのでRレンジに入れます。
(あと、明るくても後続車が居る場合は安全のため必ずRレンジ入れます)
何故Rレンジに入れないのか?それは極力ミッションに負担をかけないためです。
ミッションが痛むのは走行して劣化することが1番の理由ですが、PからRへRからDへ等、停止状態から駆動状態へ移行する際に駆動力がかかる瞬間もかなりの負担となります。
多くても1日数回の話ですが、年間300回以上はPからRに繋げずに済んでいます。
昔、乗っていたアウディーのミッションが壊れてからNバックをするようになりました。
それまでもちゃんと停止状態にしてからバックしていましたし、Dレンジに入れてワンテンポ遅らせてアクセルON等労わり運転をしていても壊れたのです。
他にもミッションに負担がかからないようマニュアルシフトでのエンブレも最小限に抑え、ATFも正規ディーラーでメーカー指定値より早めに交換も行っていました。
他に考えうる方法はないのか?と思いついたのがNバックです。
ミッションは日頃の扱いが全てです。
壊れたらホラーな金額を請求されるので日頃の注意の積み重ねです。
最近のミッションは少しくらいラフでも壊れないと聞きますが、VWとてそこはガイシャ、まったく信用できません。
出来うる限り力を尽くしてなお壊れれば仕方ないとあきらめがつくので、からこれからも労わり運転に励みたいと思います。
ちなみに、壊れたアウディーには超有名で高価なATF添加剤入れていました。
それ以来、添加剤を入れるのを止めました。
その添加剤をあちこちに入れたら合計して5万以上かかりました!
私は添加剤を否定することはしませんが、5万円あれば少し早目にあちこちオイル交換した方が全然いいなと思っています。
Posted at 2010/06/02 21:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月01日 イイね!

納車96日目

納車96日目バイザーの照明。
バイザーのカバーをスライドさせ、ミラーが出た時にライトが光ります。
これは普通ですね。
バイザーを全開(日よけモード)にした時にライトが消えます。
前のクルマの時はカバーをスライドしたらずっとライトが点灯していたので、『あっ!消えた~』とチョット感心。
バイザーを全開にするということはミラーが出ていても目的を果たせないので、ライトが点いていても意味をなさないわけですから消灯するのはある意味親切設計ですね。
ちなみにバイザーを右のドア側に動かしてもある角度にさしかかるとちゃんと消えました。
ライトは明るさもほどほどで普通です。
LEDに交換される方も多いですが、明るすぎるのもどうかと思いますし、特に不自由を感じないので当面は放置で~す。
電球切れたらエラーの出ないLEDに交換してみようかな?
Posted at 2010/06/01 20:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月31日 イイね!

納車95日目

今回はテラ遠出の燃費について検証します。
遠出の総走行距離は1022.4kmでした。
29日の夜に給油すれば今回のテラ遠出で純粋な燃費を計測できましたが、体がしんどくて昨日は一度もヴァリ号に火を入れることがなかったため、本日の給油となりました。
結果は往路15.11km/㍑、復路は14.90km/㍑と高燃費を記録。
1071.4km/㍑の走行距離に対して給油は71.35㍑なので、15.02km/㍑となりました。
走行としては8割高速、2割下道。
復路で10km程ゆるい渋滞がありましたが、他は特に渋滞はありませんでした。
問題なのは復路のドライバー。
常に?40kmをキープし、状況が許せば?60km巡航。
最高速は?70kmまで踏んでいます。
大人4人=260kg、荷物=30kgを積んだ状態で急な坂道でも?60kmまで踏んでいくようなスピードでの巡航です。
それでこの燃費は驚異的に伸びていると思います!
高速ツアラーのGOLFたらしめるところですね。
これで大人しいドライバーが100km+αの運転をしていたら間違いなく+1km/㍑はカタイと思います。こんなに乱暴な運転で高速燃費が15km/㍑出る訳ですから、これより高速燃費の悪い方は個体がハズレか相当燃費に悪い運転をしていると思います。
Posted at 2010/05/31 21:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月30日 イイね!

納車94日目

納車94日目地元の運動会に行ってきました!
短距離の全力疾走は体に堪えます…
結果はどうあれ、無事走って帰ってこれた(1人足をケガした)ので良しとしようそうしよう。
さて、昨日のテラ遠出は職員旅行でした。
調子が悪いので断ってもよかったのですが、皆先輩なのでなかなか断れませんでした。
仕事をしていく中で人間関係は重要なファクターです。
多少体がキツかろうが、別に用事があろうが、精神的に嫌だろうが、仕事を円滑に遂行すのにはこういったこと(アフター5の付き合い)も大事だと思います。
今回の行き先は香川県讃岐うどんを食すツアーで、1番上の先輩が瀬戸大橋を走ったことがないので淡路島から四国に上陸して坂出で〆をして瀬戸大橋を渡って帰る行程です。
どのうどんも非常に美味しく、何故皆がさぬきさぬきと言うのかは良く解りました。
金比羅山も登りましたが、体調不良で途中でダウン…
それにしても体調不良者が行くツアーではないことは間違いありません。
次回は何とか断りたいと節に思いました。
(次回は広島だ仙台だと…それも日帰りなのに片道800kmコース!馬鹿げた人達だ!!!)
今回1000kmを越える行程の中で気付いたこと。
とにかくヴァリアントが少ない!ってこと。
それよりも四国に入って1台もGOLFを見ませんでした。
GOLFの購買層と四国&讃岐にうどんを食べに行く人と全然違うのかもしれません!?!?(まあ、偶然ですが)
ヴァリアントはウチと同じⅥ顔コンフォートのシルバーを宝塚で渋滞していた時に1台しか発見できませんでした。
GOLF多くなったね~っとよく聞きますが、やっぱり外車&高価格設定なので絶対数は少ないのは少ないですね。
あまり台数が多くなっても嫌ですが、あまりに数が少ないのも寂しい感じがしてしまう、何だか微妙な心境です。
写真は瀬戸大橋です。(写真は助手席からのショットですよ)
四国って良い所でした。
次回機会があれば是非行きたいですね。
でも、今回のように弾丸ツアーでなくもうちょっとのんびりしてほっこりとしてきたいです(汗)
Posted at 2010/05/30 15:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「肝機能低下!EBウィルスが原因か!?!?」
何シテル?   09/11 20:40
B&Oです。 9年の時を経てVWに戻ってきました。 よろしくお願いします。 ものぐさで、コメントがマメにできない性格なので、コメの返事などに執着のある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
改造しない前提で1つ上のグレードを購入したので、ノーマル車(汗)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation