
S208のことですけどね
てかもうS209でるのか...北米だけみたいだしシートがスポーツスターじゃ無いみたいだしいいんだが。。
乗り換え時期に予算内でこれだ!となるようなクルマなく、WRXも候補であったので申し込んでみたS208
羽こそ付けてないがニュルパケにしたので7百マソ越え💦
契約前にスバルに7百マソ払うのか結構悩んだ
1世代前なら7百マソ出せばGT-R(R34)やらセルシオやら国産クラッグシップ買えた
クルマ値上がりしたもんで最近だとカローラで3百マソでクラウソで7百マソする時代なんでね
S208ですが走行4千km越え、奈良市はほぼ終わり

ビーナスラインなんかも走ってきますた
乗り初めは脚回りは突っ張ってたし、エンジンは回るけどトルク出なかったしだったけど、だいぶ良くなった
いままで付けてきたビルシュタインのようなしなやかさか初期はなかったが乗るにつれて街中の乗り心地も良くなって同乗者から嫌がられない程度になってきた
このクルマの一番キモのバランス取りエンジン

確かに最初からキモチイイ回り方はしたがイマイチトルク感に欠けるというか300馬力以上出てるとは思えなかった
のもだいぶパワー出てきくれた
エンジンしかり今回からフライホイールとクラッチまでバランス取りされたパワートレーンをマニュアルミッションで操るのがこのクルマの醍醐味だろう
300馬力そこそこのパワーは超絶速い訳でもないが峠道で使いきれるちょうどイイくらい
そんな道でアクセル踏み込むとニンマリする

エキゾーストは控えめで流行りのバルブ切り替え機能が欲しい気もするが過剰な演出ないほうが自然かもしれない
ではライバルと比べるとどうかとなると4ドアでパワーと価格が同じようなスポーツモデルは
AMG A45、アウディS3、BMW M140iあたりでそのあたりのが実際に開発でベンチマークだったらしい?
M135i乗ってたが走りの質感は負けてないし、ストリート向けとしては上級のブレンボキャリパーしかりレカロシート、
ビルシュタイン、鍛造ホイールまで付けてるのはちとナイ
1千マソ超えの上のクラスにならないと採用してない
これだけのパーツ入れてこの価格にしたのはプレミアムメーカーより良心的といえる
というわけでクルマとしては良く仕上がってる、
スパカーに並ばれたら単なるセダンだけど値段は数倍違うわけで💦
この値段でこのドライバビリティを堪能できるクルマは今の時代ほかにないかもしれない

けどねクルマはイイんだけど売ってるディーラーがクソすぎる
抽選当たっといてとかいわれそうだが、マジで酷すぎる
これはディーラーによりけりかもしれないけど、買ったの日本の首都の販売系列でメーカーの直営のはず
付き合いあったので足立のヤンキー地区の店舗にしたのが悪かったのか...
今まで載せたのは納車遅れと、いきなり製造欠陥で入院
それだけで日本車じゃ有り得ない気がするけど
納車直前に担当営業が退社するとかで変更したが受け渡し全然できてない、店舗の移転するとかでグダグダ
納車したらクルマにキズ、製造欠陥もあったので入院させようとしたら工場埋まってるので再来週とか
他にも頼んだことやってなかったなんてことはちょっしゅう、クレームつけてもまたしでかすので呆れる
こんな感じだからスバルの2018国内販売がマイナス17.2%なの納得できすぎる
そもそもの一昨年前からの販売台数増からすれば体制拡大しないといけなかっただろう
それもほとんどやらず大量リコール出れば回らなくなるの当然でしょ
工場だってキャパ目一杯作り続ければ不正、不具合止まらないでしょ
やっとメーカーも気づいて生産体制見直すとかエンジンバルブスプリングの
リコール交換はメーカー側がやるとかってことだが、やるの遅いよね
昨年の過去最高の生産台数、純利益、株価もすべて今期は下回るだろうけど奇跡の年にしてもらいたくない
一定のマニアなスバルファンもいるのでまともな体制になってもらいたい
Posted at 2019/01/15 19:59:19 | |
トラックバック(0) | 日記