• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツートンのブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

スズキ ワゴンR 試乗レポート

スズキ ワゴンR 試乗レポート
不定期企画
ツートンの「超主観」試乗レポート!




今回試乗したのはコチラ!

スズキ
MH55S ワゴンR
alt

ハイトワゴンの元祖。CT型の初代ワゴンRから数えて6代目にあたります。

今回試乗したグレードが
ワゴンR
HYBRID FX

カラーがブリスクブルーメタリック
という鮮やかな青。
これはダイハツのB63やかつてのトヨタ8P1を彷彿とさせる好みのブルーメタリック系。
綺麗です。


さりげなく主張するハイブリッドの文字。
alt
いまのワゴンRって一部グレード以外ほぼハイブリッド車なんですね。

alt

流行りのダサカッコイイ?造形w


alt

横から
特徴的なBピラーが目を引きます。
一瞬スライドドア車かと思いましたw



alt

リア周りの造形は初代のCT/CV系を現代風にアレンジした仕様。
先進性をアピールしつつ、どこか懐かしい・親しみやすいパッケージ。


alt

リアゲート開口部

alt

5:5分割可倒。リアシートはもちろんスライドします。


alt

インパネ


alt
エアコンダクトの横ルーバーがスタイリッシュ。

alt

ちゃんとタコメーター(偉い!)。

早速乗っていきます。

クリープ状態からモーターで動くので始動は極めて静か。


ISGと呼ばれるモーター機能付き発電機を搭載。要は強力なオルタネーターですね。

直流同期電動機
最高出力(kW/rpm):2.3<3.1PS>/1,000
最大トルク(N・m/rpm):50<5.1kg・m>/100
動力用主電池:リチウムイオン5個
容量(Ah):10
という一般的なハイブリッド車と比べると、ごく少量の出力で補助しています。

フル加速ではあまり意味を成しませんが、ちょっとした加速時
例えばバイパスの合流時や追い越し時にアクセルを踏み込むと
モーターがアシストして予想外の加速を味わえます。

加速時の鋭さはターボモデルのような感覚さえあります。
巡航・オンザレール時は快適そのもの。静粛性も高いです。

そして乗り味が秀逸。
ちょっとオーバースピードで進入してステアリングを切り足してもちゃんと反応してくれる。街乗り重視にセッティングしつつ、うまくサスペンションを動かしている感じで、追い込んで行っても腰砕け感がまったく感じられません。約770kgの軽量ボディからくる軽快な操舵フィールと相まって上質なドライバビリティです。
さすが、軽量高剛性を謳うハーテクトプラットフォーム。
乗り味の上質感は軽どころか、一昔前のリッターカーを超えてます。コレ、スゴイ進化。


総括として


近年の日本全体の流れと言えますが、いわゆる「ダサカッコイイ」という、80年代風の音楽やファッションが流行しています。

車にも同じことが言えていて、スズキのアルトやホンダN‐WGNなど一見ヘンテコに見える造形ですが、それが一周回って「オシャレ」だったりするんですよね。
今回のワゴンRも然り。
ただ、デザイン偏重にならない合理的な機能性も備わっていて、見た目以上に実用的なところもさらなる「オシャレ」感を演出しています。

乗り味の上質感も含めて、一昔前とは明らかに車の造り方が変わったと感じた今回の試乗でした。



最後までお読みいただきありがとうございます!
Posted at 2019/11/23 20:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗レポート | クルマ
2019年11月17日 イイね!

久しぶりの大型オフ会!

久しぶりの大型オフ会!11/9静岡県浜松市で行われた
ソニカジャパン全国オフに参加してきました。


ソニカを不慮の事故で降りてから約3年。

クルマ乗り換えスパイラルから脱して「愛車」と呼べる車とも出会えたので、参加表明と相成りました。


新潟から静岡まで500km強。
高速道路で6時間程度かかるため、寝坊の恐れのある早朝の出発は避けて前日入りすることに。

前日入りなら時間に余裕があるので、高速は使わずオール下道。
道案内はGoogle先生。
道中ハイドラポイントを拾いつつゆっくり向かいます。



国道116号から8号に入ると恋人岬あたりで夕日に遭遇。
alt

上越市から国道18号で長野県へ

国道18号~19号をひたすら南下、松本から木曽路へ。

19号はさすが二桁国道、山あいの道でも勾配緩やか平均速度高めで巡行可能。

岐阜の県境付近で国道256号へ分岐。
幅広の2車線は変わらないが、ここから急に勾配がきつくなり、峠の様相を呈してくる。
次に国道153号に分岐。コーナーのRが緩く路面がフラットになるが、勾配はさらにキツくなりダイナミックに高度を上げていく。

ついに長野の端に到達したところで県道10号へ分岐。本格的な峠道。
静岡県…と思いきやまさかの愛知県(!)

その後県道80号、国道151号を経由して
南信三遠道路(無料区間)へ。

このあたりで眠気Max。
気賀駅近くのコンビニで休憩。

新潟から
10時間かかりました。





朝。
alt



オフ前に髪の毛を盛らないといけないので、
スーパー銭湯 らくスパカフェ浜松に入館。
朝風呂コース7:00~10:00まで土日530円。
alt




その後、車もシャワーを浴びて(笑)オフ会会場へ。

道中、名所が。
alt

裏日本出身としては、こういうの見ると表日本に来たなぁと、しみじみ思うわけです。

alt
裏日本の人間にしか分からない、表日本感な風景。

alt

新幹線がバンバン走ってます。

alt

オフ会会場が見えてきました。
この直前のわくわく感はオフならではですね。


入口w
alt



オフ会ではお初の方や約3年ぶりに会う方など、濃密な時間を過ごさせていただきました。
alt

絵面がwwwww

オフ会の様子はフォトアルバム



参照で。

貴重な場をセッティングしていただいたスタッフの皆様に感謝いたします。
alt


翌日仕事のため、早めの帰路につかせていただきました。帰りはもちろん高速道路6時間コースw

最後までお読みいただきありがとうございます!
Posted at 2019/11/17 17:19:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@イゴ ボクも同じ理由で次回から遠慮されましたwwでも松崎店は大丈夫だったんですどねぇ😁」
何シテル?   04/23 11:27
ようこそいらっしゃいました。 新潟で活動しているツートンと申します。 多趣味が自慢のチャラ男。 車をこよなく愛しているのに毎回不慮の事故・故障で廃車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

告知「今年は茨城だっぺ〜!」 モビスパ2022 茨城オフ開催続報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:47:59
ロングハブボルト装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 12:41:55
Yupiteru VE-E6610st 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 08:08:51

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク モビスパ ツートン号 (ホンダ モビリオスパイク)
2018年2月に納車。 ツートン号改め、動くラブホテ…ゲフンゲフン! …なんでもありま ...
その他 その他 α6500 (その他 その他)
購入の決め手は個人的に2点 【オートフォーカス】 位相差検出方式425点とコントラスト ...
その他 その他 ベタ水槽 (その他 その他)
熱帯魚ベタ。 一目惚れした際にすぐお迎えできるようにベタマンションを作りました。 60 ...
その他 その他 オカヤドカリ水槽 (その他 その他)
オカヤドカリの水槽です。 オカヤドカリは天然記念物です。 ヤドカリ専用用品はバリエー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation