• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベンプリ僕のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

7月31日(日)CCJ Hakone Meeting に参加してきました。

7月31日(日)CCJ Hakone Meeting に参加してきました。サーキットと夜のご飯を楽しんだ翌日ですが・・・

7月31日(日)CCJ Hakone Meeting に参加してきました。

集合は東名高速下り 海老名PA 6:45

自分は朝4時ごろには出発して下道で行き、横浜青葉から乗ろうと計画しました。

そして、0時頃にはベッドにつき朝起きたら・・なんと6時前


まじか!!

あわててベッドから飛び起き、財布と携帯だけ持って飛び出しました(汗

最近比較的おとなしい自分ですが、首都高のってとりあえず行けるだけ

ぐいぐい

と行きます。そして、6時40分ころには無事到着しましたが・・・
これだけ下品な運転したのは久々です(涙


すでに、海老名には皆さんお揃いでした。



そして7時過ぎにはターンパイク経由で大観山に向けて出発です。


ターンパイクの途中の恒例の場所で集合


それにしても、ずいぶんきれいに整列できたものです。
CCJの手際の良さに感心です。


撮影やブリーフィングの後に大観山に向けて再度出発!!


当日の大観山はかなり混んでおりました。


それでも、無事それなりに駐車できました。

そしてその後しばらくしてから、

 らくらくコース

 わくわくコース

に分かれて出発しました。
ちなみに自分はわくわくコース♪

わくわくコース隊列待ちの図


先頭  JEDI_!         さんのGT4
2台目 Mizpea        さんのCaymanS
3台目 tsucchi49    さんの991カレラS
4台目 ベンプリ僕    Boxster S

そして後にもたくさんの車が・・・

ここでMizpeaさんはサポート役として最後尾に回られたようでした。

そしてここから、わくわくコースの本番です!!

動画あげられないのが残念ですが、目いっぱい楽しんじゃいました。

でも、自分のボクスターわりと早い段階からフロント右あたりからキーキー音が。
経験上から言うと、ブレーキパッドがなくなった時の音のような感じです(汗

あとでパッドを目視してみたら、結構減ってる気がします(涙

その後は、やぎさんコーナー


~乙女峠駐車場
写真が無いです。

そして、ミュゼオ御殿場「タンタローバ」へ



芝生にきれいに車を並べることが出来ました♪
その後席について



談笑タイム
食事をしながらたくさん話しをさせていただきました。

ノンアルコールシャンパン












堪能した後は、さらに駐車場でもお話をして・・・解散となりました。

走りに、景色に、お話と盛りだくさんで楽しんできました。

絡んでいただいたみなさん。

主催していただいたJEDI_!さんMizpeaさん

ありがとうございました。

ブログ遅くてごめんなさい。

Posted at 2016/08/13 17:34:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月30日 イイね!

7月30日 富士スピードウェイと味噌18か月

7月30日 富士スピードウェイと味噌18か月ブログサボりすぎて・・・すでにずいぶん前のことになりますが

タイトル通り7月30日 富士スピードウェイに行ってきました。


この日はNS-4 A NS-4 B を走りましたが・・・

NS-4 Aでは台数が少なく走りやすかったものの約15分で赤旗がふられて自分は早々に引き揚げ、メットもとってくつろぎモードに


ところが、その後コースを見るとバンバン車がはしっています。


??



あとで、自分は知らなかったのですが

赤旗は


走行中止ではなく、走行中断

なので、ピットロードに待機するのが正しかったようです。


時間にして15分 お金にして3000円は無駄にしました。





(T  T)


その後NS-4 B でも特にベストタイム更新は果たせませんでした。

ちなみにNS-4 B 枠を走行しているとホームストレートからのフルブレーキングでボクスタが

暴れる


いままで、こんな挙動は無かったのでちょいと違和感を覚えつつの走行終了となりました。

ちなみに途中でlinlinさんの応援にタケラッタさんがアルファロメオ 4C スパイダーで登場され、2枠走行終了しても時間はまだ10時半ごろ。

ですので、いろいろとお話しさせていただき・・

lin linさんのボクスターGTS 6MT


写真はlinlinさんの愛車紹介からお借りしました。



タケラッタさんのアルファロメオ 4C スパイダー


写真はタケラッタさんの愛車紹介からお借りしました。

を試乗させていただくことが出来ました。

●linlinさんのGTSの感想
GTSは6MTで、自分はボクスターのマニュアルを運転するのは初めてでした。
ですがとても運転しやすく、Sタイヤを履いていたので・・・自分のP-ZEROでは厳しそうな速度でも、何事もなく曲がっていきます(汗
足回りは、普段乗りには硬めでした。


●アルファロメオ4Cスパイダー
この車重ステです。ステアリングフィールは先日試乗したロータスエリーゼ220とそっくりと感じました。ミッションは自分のボクスターと同じデュアルクラッチオートマチックで電光石火の変速です。さらにエンジンパワーがすごくとにかく速い!!
ただし、ものすごくピーキーです。
アクセル開度が同じでも、ブーストがかかる回転数になった途端ロケット加速を始める感じで、じゃじゃ馬♪って思いました。


その後は、FSWにある折鶴にてランチを食べて解散となりました。



そして、その日の夕食は以前一度行ってお気に入りのお店

味噌18か月

に行ってきました。

以前行ったときのブログはこちら

本日頼んだのはこちら♪

富山県氷見直送鮮魚

○ハマチのピリ辛ゴマ味噌和え


味噌を和えた新鮮なハマチと韓国のりの組み合わせは

うめ〜♪

○彩りスティック野菜 〜自家製バーニャ ソース〜


良く冷えた野菜にアツアツのソースの組み合わせは

最強(笑




この葉っぱみたいなの、名前は忘れたけどサボテンの一種とのこと
シャクシャクした食感で言われてみるとサボテンっぽい。


○アボガドチーズ焼き 〜こうじ味噌和え〜


クラッカーにのせて


食べるとうめ〜♪

○みそ漬けモッツァレラのカプレーゼ

前回も食べてますが、チーズと味噌の組み合わせは美味くて

からだがぞわぞわします。

○豚ロース味噌漬け焼き


こいつも、口に入れると唾があふれ出てきやがります。

○大葉みそ焼きおにぎり だし汁と一緒に


大葉みそ最高です。

だし汁かけたところ


やっぱりたまらん

○MISOレアチーズケーキ


こいつもうめー♪

改めて見たら、ほとんど

 前回と同じ(爆
Posted at 2016/08/11 23:27:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月20日 イイね!

ロータスエリーゼ220試乗

ロータスエリーゼ220試乗7月20日(水) は舞舞さん主催のロータスエリーゼ試乗オフに参加してきました。

自分は、約2年ほど前に

 エリーゼS
 エキシージS

を別のディーラーですが試乗させていただいたことがあります。
というのも、ボクスター購入の際に最後までどちらにするか迷った車だからです。


まあ、結果的にはボクスターにしたわけですが(笑
その頃はボクスターもあくまでも試乗レベルで比較していたわけです。


そこで今回の試乗目的は

 ボクスター30000キロ乗った今はどう感じるのか?

 1〜2年後の乗り換え候補になるのか?

を確かめたかったからです。

さて、この日のLOUTUS 横浜さんへ集合は11時です。



ところが自分は10時半にはディーラーさんに到着して一番乗り♪

早々に車を停めさせていただき、店内で車を見ながら
営業さんとお話をさせていただきました。

そうこうしていると、徐々に皆さんが集まり、いよいよ試乗会の開催となりました。
この日、試乗車として乗らせていただいたのは

ロータスエリーゼ220

こちらの車はエリーゼSの後継車とのことでした。

まずはエンゼルさんから。



エンゼルさんの体だとロータスはより小さく見えます(笑

もちろん自分も試乗させていただきました。

その際は、運転席に座り、シートポジションを合わせ出発します。

小さなコーナーを二つほど曲がるとすぐに大通りです。

クラッチを踏み、ギアシフトをしながらステアリングを切ってゆっくりと大通りに向かっていきます。

 操作系統は軽くて、楽ちんです(笑

そして大通りにでてからが本格的な試乗です。
そして第一に感じたのは・・やっぱり

 マニュアルは楽しい。

そして、大きな信号のある交差点で信号待ち。ステアリングを切って左折しました。その時感じたのは

 一杯切らないと曲がらないぞ?

その後は緩いカーブやらストレートの道が続き、1速・2速とエンジンをレッド手前まで引っ張りながらフル加速してみました。

 回転フィールはよい感じ♪

ある程度回すと加速がグーンと増してくる感じで、かなり速い!!

 ボディも軽く、とても軽快です。

そしてまた左折の大きな交差点があるのでステアリングを切ると・・

 一杯切らないと曲がらないぞ?

その後はまた、細い道を何回か曲がりながらゆっくりとディーラまで戻っていったのですが・・・その時に感じたこと

 ステアリングセンター付近での感触が??

ちなみにエリーゼSC乗りのmeg725さんも試乗したのですが
その時の感想がとても印象的でした。

エリーゼSCに比べて

 クラッチが軽い
 ギアチェンジも軽い
 ステアリングも軽い

とのことでした。営業さん曰く手で組み立てるので個別差があるとのこと。
でも自分としては???な感じで聞いておりました。

ここからは個人的な感想。

総論

●エンジン
 スムーズに回り、220PSはエリーゼの車体には十二分。
 アイドリング時の振動等も特に気になることもなくとてもGOOD!!

●ボディ・足回り
 今回試乗した範囲では、乗り心地も良く軽快で、剛性も余裕ある感じ。
 個人的には町乗りでも全く苦になりません。

●外装・内装
 自分は結構好きです。ただ色は試乗車よりmeg725さんの
 車が圧倒的に好みです。

●ステアリング
 今回こちらが唯一、そしてとても気になりました。
  一杯切らないと曲がらない。
  センター付近でのインフォメーションが希薄
 
 エリーゼって重ステのはずなのに
 
 家に帰ってからステアリングギア比を確認しようとググりましたが・・・

  わかりませんでした。

 また、雑談の中で営業の方が話していたことが、

  エリーゼはあまりハンドルが勝手にはもどらない
  セッティングになっています。

 とのことでした。また、エリーゼのステアリング

  径はとても小さい(重ステなのに)のに、操作はとても軽い



  最近のスポーツカーってボクスターも含め普段乗りもとても乗りやすい。

  エリーゼもその方向に進んでいるのでは?

  でも重ステで、操作を軽くするために出来ることって???

   ステアリングギア比を大きくする。
   キャスター角を小さくしてステアリングの反力を小さくする

  ではないかと。結果として

   一杯切らないと曲がらない。
   センター付近で曖昧

  となっているのではないかと勝手に想像しました。
  飛ばしてる時は良いのですが、街中流してると
  
   個人的にはかなり気になりました。

  きっと各操作系が重いと言っていたmeg725さんの
  エリーゼSCはそんなことないんだろうなと思った次第です。


さて、話はオフ会に戻り

各々方が試乗している間はみんなで話したり
ディーラ内の車を見させていただいたり。

ちなみに店内にはエリーゼやエキシージ、エボーラまで。

そして、こんな車もありました。



価格を見て、先日のフェラーリを思い出しました(汗

その他にもこんな変わった車も売られていたんですね。


これ、なんと標準でドグミッションが積まれております。



最後の方では、こちらの車に人だかりが(笑



997GTSカブリオレ

並行輸入とのことですが、なんとホイールがセンターロック式となっています。


皆さんで車談義が弾んだところで近くのハンバーク屋さんでランチとなりました。

場所はこちら Hungry Tiger

全員で8名こんな風に座って


頼んだのはハンバーグランチ♪


最初かかってるソースがカレーに見えました(笑

たべたらおいしかったですよ。


そしてここでも、車の話が尽きません。

そして店外に出てから、車を並べて記念撮影


お決まりのポーズで集合写真

こちらの写真はエンゼルさんのブログから拝借しております。

こちらでも、しばらくお話しさせていただきお開きとなりました。

主催していただいた舞舞さん、絡んでいただいたみなさん

ありがとうございました。
Posted at 2016/07/22 06:49:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月16日 イイね!

フェラーリ488GTB試乗

フェラーリ488GTB試乗タイトル通り

 7月16日(土) フェラーリ試乗

してきました♪

ちょっとしたことから試乗の機会を得て朝10:30にこちら



ロッソスクーデリアへ勇気を出して行ってまいりました(笑

中に入るときれいなオネーサンに案内されました。
そしてすぐに営業担当の方が来てこちらのディーラー建物を案内されました。

1階〜3階が全部フェラーリが展示されております。

1階 受付&新車の展示

2階 新車の展示 & コンフィグレータ & 
   革・ホイール・シートなどのサンプル展示

3階 中古フェラーリの展示

2階はこんな感じ


かなりな規模だと思います。そして一通り案内された後はいよいよ試乗です。

今回試乗する車はこちら



488GTB  ミッドシップフェラーリの最新型です♪

試乗の流れはこんな感じ

 1.営業担当さんが運転し 一般道をぐるっと一周
 2.ベンプリが運転し 同じルートをぐるっと一周
 3.営業担当さんが運転し 首都高速2号線を体験

で・・・運転した感覚はどうかというと

エンジンサウンドはアイドリング時でも結構車内に響いています。
その音はうるさいということはなく良い音と感じました。
営業の方の話では、吸入と排気の音の割合を2:8にするのがフェラーリ流とか。


その後営業の方に運転していただき一般道を結構なペースで走っていただきました。その後自分でも同じくらいのペースで走らせていただきました。

総合的な感想ですが


●乗り心地
 快適性はボクスターと比較し同程度か若干488GTB上なくらい。ちなみにタイヤは

 試乗車は20インチのPSS

 自分のボクスターは20インチのP-ZERO

●加速
 RACEモードでアクセルべた踏みしてみました。

 トラクションコントロールがはたらいてゴゴゴって感触が伝わってきます。
 でもその制御は出しゃばりすぎることもなく程よい感じ♪
 さすがはレースモード

 でもその加速の強さはボクスターの3割増くらい?

●外装
 フェラーリの伝統として大きなリアウイングがありません。
 ダウンフォースを得るために ボディのあちこちに空気の
 通り道が出来ていて、

  エアロダイナミクスの塊

 みたいな感じ。正直デザインはカッコイイの一言です。
 ご興味のあるかたはこちらをどうぞ

 リンクはこちら

●内装
 シフトレバーの無い内装はすべて上質な皮とカーボンに覆われ
 各種スイッチ類もステアリングに集約され、F1チック。
 ボクスターとの格の違いを見せつけます(笑

●その他
 ・タイヤはPSSでした。
  ケイマンGT4が標準でPSCなどをはくことを考えると、
  そこまでレーシーな前提ではないようです。

●フェラーリの価格や値落ちその他
 ・走りに関する装備はオプションで影響を受けることはなく
  マイナーチェンジも基本的にはなく、選べるオプションが増えるだけ

 ・寝落ちは年式ではなく 走行距離に影響されるとのこと


総評

自分のボクスターのように日常的に使用して距離を乗るのはハードルが

 めちゃくちゃ

高いと感じました。
多くの方がそうであるように、所有する喜びがメインで、たまにお出かけに使用する程度が良い気がします。年式での値落ちがないので、そういう使い方だと、下取りも考慮に入れたコストはそこまでは大きくはない。

自分が所有することがあったとしても?

フェラーリオーナーの世界を垣間見るために3台めとかで所有し、その手の集まりで乗っていくのが一番有効なのかと(笑

もちろん世の中にはスペチアーレなどでサーキット走行を楽しんでいる方もいますが・・・自分には縁はなさそうです。



488GTBみたいな車を所有できる時が来たとしても・・・
こなくても・・・



今のボクスターやその後継車?は手放せない(笑






Posted at 2016/07/21 12:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月12日 イイね!

1年点検

1年点検自分のボクスターは車検の時に、いきなりユーザー車検で車検場に持っていき
車検通しちゃいました。

なので、点検整備を受けていません。

サーキット走行してますので、

 エンジンオイル
 ブレーキフルード
 ブレーキ回り

はきちんと管理しているのですが、それ以外は心配だったりします。
なのでPCに行って事情を話し、既に車検は通しているけれど点検を受けることとなりました。なので

7月12日(火) ボクスターをPCに預けに行きました。

車を預けた後は、自宅までの脚がありません。
通常はPCの最寄の北戸田駅までは送ってくれるようですが、幸い自分の家は駅までと変わらない距離です。なので

 自宅まで送ってくれる

事となりました。それだけでも十分ありがたいのですが送ってくれる車はこちら。



718ボクスターS

先日試乗した車です。そしてせっかくなので

運転されますか?

とのありがたい言葉♪
なので、自宅までの短い距離ですが2度目の試乗となりました。

その中で前回気づかなかったことがいくつか

1.981に比べて、町乗りでもシフトダウンが積極的
  アクセルから足を離すとスムーズに2速までギアがおちて
  エンブレを積極的に使用でき、かつやりすぎないのでとても
  運転しやすい

2.スポーツレスポンスボタンを押してのフル加速
  その加速たるや、やはりすごいです。
  血の気が引きます(笑

3.4気筒の振動と回転フィーリングはやっぱり???


結論

 6気筒のスムーズ & 718ボクスターと同等の加速

 を併せ持つ

GT4や


ボクスタスパイダーが


気になってしょうがない(笑

そして、後日点検の結果の連絡が来ました。
自分のボクスターは走行距離が5万7千キロなので

 エンジンオイル交換
 ブレーキフルード交換
 リアブレーキパッド交換
 ワイパーブレード交換
 エンジンタイミングベルト交換

を勧められました。ほとんどは自分でやる予定なので

 エンジンタイミングベルト交換

をお願いすることになりました。実際にはベルトだけではなく

 ベルト
 各種ぷーりー
 テンショナー

そうとっかえ。金額は点検費用・交換費用込みで約12万となりました。

今や自分の年間走行距離は1.5〜2万キロ

来年の今頃は7万5000キロを超えそうな勢いです。

そのあたりでは・・・いろいろと



考えられるといいな♪
Posted at 2016/07/17 22:34:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「花火大会到着」
何シテル?   08/02 17:53
乗ってきた車は  SpyderRS=>タイカンクロスツーリスモ=>GT4RS=>GT3=>エキシージS2=>エキシージS2=>718GT4=>iQ=>S208...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456 78 9
1011 12131415 16
171819 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

職場のフィリピン人が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 11:28:17
フロントキャリパー移設キット取り付け工程ですよ~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:32:54
袖1GP 痛恨の不参加。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 14:31:10

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
ボクスターとお別れしてからの長きにわたるオープンカー浪人からやっと卒業できました。 車 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
718GT4に乗って、その素晴らしいパフォーマンスに感動し、ならばポルシェの本気911の ...
ポルシェ マカン エレクトリック ポルシェ マカン エレクトリック
一番シンプルな素マカンRWD車 それでも車重2.2TON 幸い車高が1625mmなので ...
トヨタ GR86 GR86 (トヨタ GR86)
ボディはリッジグリーンだけど限定車ではありません(笑 オプションは ブレンボ製ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation