• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月16日

TOM'Sバンパー開口部大型化 再投稿

昨日UPした写真が解りづらかったので再投稿します。と言っても今日も雨で、そこまでいい写真は撮れませんでしたが…

加工前↓↓



赤で囲った所を削って整形しました。

加工後↓↓





赤で囲った所がないと、スッキリして見えますね。メッシュも目立ちます。大満足です♪♪


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/16 08:40:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

雨の上野村
ふじっこパパさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2013年6月16日 9:17
TOM'Sバンパーの開口部が半分塞がってたこと今知りました。

メッシュですっきりしましたね!
細かいとこの積み重ねで何かが違うけど何やろ?って拘りがいいです♪
コメントへの返答
2013年6月16日 22:32
ありがとうございます。
ちょっとした拘りがあります。ちょっと人と違うってことです。サイドマーカー前後潰しているのは、たぶん自分だけだと思います。
2013年6月16日 9:32
綺麗に整形できていますね。
網は全面を覆うように新しいものに交換した感じですかね。
コメントへの返答
2013年6月16日 22:34
ありがとうございます。
『綺麗に整形できてる』ってSHOPの方には最高の褒め言葉ですよね。

メッシュは全部覆うように交換しました。
2013年6月16日 10:14
携帯でみると、分かりづらいですね。あとでしっかりPCで確認します!

でもその知る人ぞ知るチューンがイイですね!
コメントへの返答
2013年6月16日 22:35
確かに携帯だとわかりづらいかも…

PCで見たらコメントいただけると嬉しいです♪ちょっと人とは違うって大好きなんですypね~
2013年6月16日 17:51
う~ん!ヤッパリこの方がカッコイイですね!
して~うさんに続いて2台目ですねー
分かりやすい写真ありがとうございます。
かなり上手に仕上がってますねー

実は私もやろうとして塗装屋さんに相談したのですが
あまりやりたがらないので止めていました。
コメントへの返答
2013年6月16日 22:39
して~うさんに続いてですが、ちょっと違うんですよね~。それも人とちょっと違うっていう拘りです。

『かなり上手に仕上がってる』も施工してくれた方への最高の褒め言葉ですね。

これは絶対やるべきだと思います!!

2013年6月16日 17:52
白いボディだと見栄えもイイですね!

自分もそこは気になっていましたがボディカラーがダークグリーンだと開口部はあんまり目立たなかったので見て見ぬふりしてました(笑)

コメントへの返答
2013年6月16日 22:46
そうですね。濃い色の車体だと目立ちませんが、色の薄い車は目立つ部分ですからね。見栄えが良くなり大満足です♪
2013年6月16日 22:52
PCで拝見しました。

見た目もさることながら、機能性もよさそうですね。

わかるひとにはわかる!
コメントへの返答
2013年6月16日 22:58
コメントありがとうございます。

この方がラジエーターは冷えるでしょうね。風が当たる面積が大きくなってますからね!!
2013年6月17日 9:35
こうなると、ナンバーステーも
色々やれますね。


ところで、開口したバンパー内側は
どういう風にまとめたんですか?

私のは導風板を作って空気の抜け道制御しました。
コメントへの返答
2013年6月17日 21:47
そうですね。レクサス純正のナンバープレートがしっかりした作りなので使ってます。
バンパーですがバンパー下部の奥行合わせて施工しました。スーチャーつけるわけでもないので、熱は気にしてません。
2013年6月17日 14:18
このバンパー、超カッコイイですね(((o(*゚▽゚*)o)))
私のバンパーは最低地上高箇所がバンパーの中央部で、そのおかげで擦りまくりだったので、バンパー自体交換を考えておりました。
このバンパーも候補に入れさせてもらっちゃいます(^^)♪
コメントへの返答
2013年6月17日 21:51
このバンパーはTOM'Sです。開口部の加工は絶対した方がいいです。

サイドマーカーはつきますが自分は潰してます。後なにか分からない事があれ連絡します
2013年6月17日 22:54
あ、スーチャー用じゃないよ

開口部を大きくすると空気抵抗悪化するから
裏で導風してます。
コメントへの返答
2013年6月17日 23:04
全く考えていませんでしたf(^_^;
今度バンパー内部見せて下さいm(__)m
2013年6月17日 23:15
えっと、
開口部を大きくすると、空気が多く入るので
エンジン下から多く空気が出ますよね。
なので車が持ち上がる方向になります。
トムスのは純正と同等の開口面積なのは
その為なのかなと思います。

私は最高速10km落としてまでも
開口部を中で絞ってます。
形的には水冷クーラーに当ててる形になってますが
導風板を解放すると床下に空気が流れ過ぎ
車が浮くので、そういった調整をしています。

でも考えたら、マグザムはサーキット行かないから
100km以上ださないですもんね(笑)
コメントへの返答
2013年6月17日 23:58
そうですねぇ。出しても100キロ+α程度ですので…
でも最近CPUをアップグレードして本来持ってるポテンシャルを開放してやりたいなとも思っています。新聞載らないように気を付けなきゃですが(笑)
2013年6月18日 0:15
いっそ、皆でサーキット走行会とか
ゼロヨン大会してみようか。

社会的リスク一切無いからね。
コメントへの返答
2013年6月18日 20:48
そしたら自分は、びりっけつの方ですね(笑)
誰が一番速いか興味ありますねー
2013年6月18日 1:40
短い間にカスタム進んでますなー(´ω`)

俺はとりあえずライトの黄ばみが気になるのでいつ業者にいれようか悩み中。
コメントへの返答
2013年6月18日 20:50
リアバンパー補修ついでにやってしまいました。もう1点やってますが、いつ仕上がるかわかりません(笑)

ライトの黄ばみは早めの対処が必須だと思います!!全体がやられてからでは遅いと思いますよ~

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/705108/48574768/
何シテル?   08/01 14:05
maxam614です。 購入してから5年目に入りました。走る(どこの速度域からでも加速する)・曲がる・止まる・奏でる(高音)を目指して車作りをやっています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト、ウォーターポンプ交換に使った修理マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 17:17:55
ウーハーエッジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 19:32:46
内装部品交換(ヒータコントロールベースSAB-ASSY他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 12:01:36

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
2011年8月にCPOで購入して11年目に入りました。 大きなものはほとんどやりましたが ...
レクサス RX レクサス RX
平成28年12月17日大安の日に納車。 ODOメーター14キロから、LEXUS LIFE ...
ヤマハ マグザム ヤマハ マグザム
ヘッドライトにF50シーマのガトリングをぶち込みました。このヘッドライトは日本に3台しか ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
義父から譲り受け大事に乗っていました。見た目も丸すぎず直線すぎずで美しいスタイルでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation